福岡市政だより 令和6年8月15日号

発行号の内容
-
その他
人口など
◆人口 1,654,258人(前月比491人増) 男…780,244人/女…874,014人 ◆世帯数 886,124世帯(前月比599世帯増) ※人口と世帯数は令和6年7月1日現在推計 ◆面積 343.47平方キロメートル ◆ダムの貯水率 97.77% (7月29日現在) ●市役所代表電話 【電話】092-711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 【電話】0…
-
くらし
市長からのメッセージ
暑い日が続いています。皆さん、体がだるい、食欲がないなど、夏の疲れが出ていませんか。いわゆる「夏バテ」を予防するためには、適度な運動と十分な睡眠、そしてバランスの取れた食事を心掛け、規則正しい生活を送ることが大切です。 市は、家の中でも簡単にできる運動・ストレッチや、夏にお薦めのレシピをホームページ等で紹介しています。また、管理栄養士からの健康・食育に役立つ情報も掲載していますので、ご活用ください…
-
健康
≪特集≫夏バテしない生活習慣を(1)
◆夏(なつ)バテしないための3つのポイント ・ぐっすり眠れている ・適度な運動をしている ・栄養のバランスに気を付けている 8月7日の立秋を過ぎても厳しい暑さが続いています。体力の低下や食欲不振など、体の不調を感じていませんか。元気に夏を乗り切るためのポイントを紹介します。 市健康づくりサポートセンターで運動指導を行う田邊恵子さんに夏バテ予防について聞きました。 夏バテとは、高温多湿の環境下で体力…
-
健康
≪特集≫夏バテしない生活習慣を(2)
◆健康づくりレシピブックを配布します 9月26日(木)午後4時~7時にイオンショッパーズ福岡店(中央区天神四丁目)地下1階食料品売り場で、「健康づくりレシピブック」を配布します(なくなり次第終了)。 「野菜をしっかり食べる」「時短料理」「福岡の郷土料理」などをテーマに、地域保健課管理栄養士が考案した100のレシピや健康に関する情報を掲載しています。 10月1日(火)から、市ホームページ(「福岡市 …
-
くらし
図書館システム変更に伴い9月17日(火)から臨時休館します
10月1日(火)から、図書館のシステムが新しくなります。市図書館では、新システムで、オンラインでの新たな本との出合いをサポートしていきます。 これまでのタイトルや著者名でのキーワード検索に加え、興味や関心があることを質問すると、AIがさまざまな本を紹介してくれたり、検索した本に関連する本をオンライン上の「Web(ウェブ)書棚」で探したりできるようになります。 システム入れ替えのため、次の通り図書館…
-
くらし
しない、させない、絶対許さない。そして、見逃さない 飲酒運転撲滅を目指して
平成18(2006)年8月25日の海の中道大橋飲酒運転事故から、今年で18年になります。 市は、飲酒運転撲滅のためにこれまでさまざまな取り組みを行ってきましたが、いまだ撲滅には至っていません。令和5年には、前年から10件減少したものの18件の飲酒運転事故が発生しました。 飲酒運転撲滅を目指し、次の通りイベントを開催します。いずれも参加は無料です。 ●飲酒運転撲滅イベント 日時:8月20日(火)正午…
-
文化
福岡アジア美術館
[Fukuoka Asian Art Museum] ◆「バーチャルミュージアム」公開 ▽アジア美術館の展示をオンラインで鑑賞 福岡アジア美術館は、より多くの皆さんにアートに触れてもらおうと、新たに「バーチャルミュージアム」を開設しました。バーチャルミュージアムとは、アジア美術館のコレクション展の展示空間を3Dカメラで撮影し、ホームページ(「アジア美術館 バーチャルミュージアム」で検索)で公開する…
-
くらし
9月8日(日)開催 講演会参加者募集 家族が認知症になりました
~そこにあったらいいねユマニチュード~ ■日本ユマニチュード学会・福岡総会 開催記念講演会 ユマニチュードとは、認知症の人に優しさを伝えるコミュニケーション・ケア技法です。 市は、福岡市で行われる「日本ユマニチュード学会・福岡総会」に先立ち、記念講演会として、基調講演とトークショーを9月8日(日)に開催します。 ・第1部…基調講演「古代から現代における心の病」。講師は九州大学医学部出身の作家・精神…
-
その他
[HAPPY BOX]笑顔の輪を広げる ハッピーボックス
皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■頑張ったごほうび (早良区 30代) 残業続きで忙しかった時に、夫がコンビニスイーツを大量に買ってきて、スイーツバイキングをさせてくれたこと。 ■待ちに待った福岡ライフ (西区 60代) 40年勤めた会社で20年単身赴任生活をしていました。退職して福岡に戻り、久しぶりの妻との生活に幸せを感じています。夏に孫たちが東京から福岡…
-
文化
福岡フィルムコミッション支援映画『恋を知らない僕たちは』
福岡フィルムコミッションは、ロケ地の紹介やエキストラの手配など、福岡都市圏での映像作品の撮影を支援する組織です。 8月23日(金)から全国公開される映画『恋を知らない僕たちは』は、市立福岡女子高等学校(西区)の全面協力の下、主に福岡市で撮影されました。累計発行部数120万部超えの水野美波氏による人気少女漫画「恋を知らない僕たちは」(集英社マーガレットコミックス刊)を実写化した作品です。 なにわ男子…
-
イベント
ものづくり体験イベント 「博多職人展」参加者募集
9月28日(土)・29日(日)午前10時~午後5時(29日は4時まで)に市科学館(中央区六本松四丁目)で「博多職人展」を開催します。 技能職者の優れた作品の展示や実演、ものづくり体験等を通して、職人の技に触れることができます。誰でも参加可能です。プロに指導してもらいながら、ものづくりの楽しさを体験してください。 ◆開催概要 参加を希望する人は、メールに希望する体験名と氏名・年齢・連絡先を記入し、9…
-
くらし
[福岡100]食料品・日用品の宅配をご利用ください
市は、買い物に関する困り事の解決に向け、食料品や日用品の配達を行う「ウーバーイーツ」と連携し、インターネットを活用した宅配サービスの普及・利用促進に取り組んでいます。 ●モニター募集 宅配サービスを約4カ月間試して、最大3回アンケートに答えるモニターを9月15日(日)まで募集します。初回利用時のアンケートに答えると、1,500円の割引クーポン3回分を、約2カ月後に2回目のアンケートで同様の割引クー…
-
くらし
知っていますか 市成年後見推進センター
成年後見制度は、認知症などによって判断能力が十分ではない人を、家庭裁判所が選任した後見人等が支える制度です。本人に代わってお金・財産の管理や、介護・福祉サービス等の利用が適切に行えるようサポートします。 市は、この制度を利用しやすくするため、「成年後見推進センター」を開設しています。 ・お金を使い過ぎたり通帳をなくしたりして、お金の管理ができない ・年金などの通知が来ても何を書いていいのか分からな…
-
くらし
屋台を楽しく より便利に「屋台DX」がさらに進化しました
福岡市を代表する観光資源であり、市民の憩いの場でもある屋台をより便利に利用してもらおうと、市は、LINE(ライン)ヤフーコミュニケーションズとの共働で、「屋台DX」に取り組んでいます。 ●営業状況の見える化 屋台は営業が天候に左右されやすいため、「行ってみたら営業していなかった」ということも―。そんな困り事をDXで解決するために、市内の全屋台にIoT電球を設置しました。屋台の営業状況がLINEで確…
-
しごと
事業者による生ごみの資源化を支援します
市は、事業所から出る生ごみの減量と資源化を推進するため、食品廃棄物の飼料化・堆肥化・メタン化に取り組む事業者を支援します。 ●補助内容 (1)飼料化施設またはメタン化施設で新たに資源化する際の処理費用の補助 1キログラム当たり4円 ※令和6年4月1日~令和7年1月31日搬入分が対象です。 (2)食品廃棄物を分別し資源化するための保管場所の整備費補助 整備費の2分の1(上限10万円) ※リースも対象…
-
子育て
小中一貫「能古島小中学校」令和7年度新入生募集
市は、小中一貫教育を市で唯一、能古島(西区)で実施しています。能古島の恵まれた自然環境の中で9年間の小中一貫教育を受ける児童を募集します。 ●特色ある教育体制 異なる学年の児童や地域の人たちとの交流を大切にした体験活動で、地域への愛着を育み、主体的に学ぶ力や社会性を培います。 また、中学校の教員が小学校の授業を行うなど、全教員が連携する協力体制を整えています。英語教育については、発達段階に応じたカ…
-
その他
情報BOXについて
※カレンダーの日付は、イベント開催日(複数日ある場合はその初日)を記載しています。 本紙掲載の情報は7月29日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。
-
イベント
情報BOX(1)
◆8/24(土) 『催し』ベジフルスタジアム ベジフル感謝祭 旬の青果物や関連事業者による干物、菓子等の販売を行います。 日時:午前8時~11時 料金:入場無料 申し込み:不要 場所・問い合わせ:ベジフルスタジアム(東区みなと香椎三丁目) 【電話】092-683-5323【FAX】092-683-5328 ◆8/24(土) 『催し』舞鶴公園 星空マルシェ 三ノ丸広場で野菜や手作り菓子を販売します。…
-
講座
情報BOX(2)
◆9/3(火)他 『講座・教室』桧原運動公園 リラックスandエイジングケアヨガ教室 会議室または芝生広場などで行います。ヨガマットの貸し出しあり(無料。持参も可)。 日時:9月3日~24日の火曜日午前10時~正午(連続講座) 対象:18歳以上(子どもの同伴可) 定員:6人(先着) 料金:4,500円 申し込み:電話か来所で、8月17日以降に問い合わせ先へ。 場所・問い合わせ:同公園(南区桧原五丁…
-
講座
情報BOX(3)
◆9/10(火) 『講座・教室』生ごみ堆肥を使った菜園講座 コンポストの使い方講座や堆肥を使った土作り、ダイコン・ニンジンの種まきと冬野菜の植え付けを行います。 日時:午前10時~正午 場所:臨海工場内エコ農園(東区箱崎ふ頭四丁目) 対象:市内に住む人 定員:10人(抽選) 料金:無料 申し込み:はがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)かファクス、メール(【メール】info@jun-nam…
- 1/2
- 1
- 2