福岡市政だより 令和7年2月15日号

発行号の内容
-
その他
人口など
◆人口 1,659,344人(前月比246人増) 男…783,227人/女…876,117人 ◆世帯数 890,779世帯(前月比62世帯増) ※人口と世帯数は令和7年1月1日現在推計 ◆面積 343.47平方キロメートル ◆ダムの貯水率 85.40% (1月29日現在) ●市役所代表電話 【電話】092-711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 【電話】09…
-
くらし
市長からのメッセージ
加齢や病気による心身の活力の低下は、誰も避けることができません。しかし、その進行を緩やかにし、健康な状態に戻すことは十分に可能です。日頃から体を動かすことや、バランスの良い食事、家族や友人との交流などで、心と体を健康に保ちましょう。 市は、介護予防に効果的な体操「よかトレ」を推奨し、それを実践する団体等の活動を支援しています。また、各区にある福岡100プラザや地域の公民館では、趣味などが楽しめるさ…
-
健康
≪特集≫フレイル予防で 元気に(1)
「フレイル」とは、加齢や病気によって心身の活力が低下し、要介護になりやすい状態のことです。早めに対策を行うことで、健康な状態に戻すことができます。いつまでも元気に過ごすために、できることから始めましょう。 健康な状態と要介護状態の中間の段階を「フレイル(虚弱)」といいます(下記)。フレイルは、生活習慣病や加齢、孤立などによって心と体が衰えてしまうことで、進行すると考えられます。 フレイルを予防する…
-
健康
≪特集≫フレイル予防で 元気に(2)
◆出かけよう 人と話そう 参加しよう 人との交流や社会とのつながりが豊富な人ほど、健康度が高いといわれています。地域活動やボランティア、趣味、健康づくり、就業など、自分に合った活動に取り組んでみましょう。 ▽よかトレ実践ステーション 市は、健康づくりに効果的な六つの体操を「よかトレ」と名付け、日々の生活に取り入れることを推奨しています。 これらの体操を実践し、主体的に健康づくりに取り組むグループを…
-
くらし
電気自動車の急速充電設備 市内8カ所に拡大
市は、脱炭素社会の実現に向けた取り組みの一環として、走行時にCO2(二酸化炭素)を排出しないEV(電気自動車)の普及を推進しています。 ●急速充電設備の設置 電気自動車の利用環境を整備するため、市は新たに花畑園芸公園と城南区役所別館に充電設備を設置しました。2月20日(木)から利用できるようになります。これにより、市設置の急速充電設備は8カ所となります。 ▽市が設置している充電設備の場所 設置施設…
-
その他
[HAPPY BOX]笑顔の輪を広げるハッピーボックス
皆さんから届いた「今年やってみたいこと」を紹介します。 ■セカンドステージ (城南区 60代) 今年の3月で退職します。退職後は、着付けやお茶などの習い事を始めて、人脈を広げたいです。 ■一緒に奏でたい (東区 70代) 若いころ弾いていたバイオリンに再挑戦したいと思います。夫は歌う事が大好きなので、ビートルズの曲や懐かしのフォークソングを、私が弾くバイオリンの伴奏で一緒に楽しみたいです。 ■まだ…
-
子育て
子どもの見守りサービス「オッタバイ」新規利用者受け付け中
市は、子どもの安全を守るため、九州電力送配電と協働で子どもの見守りサービス「オッタバイ」を行っています。 小学生を対象に、無料で見守り端末を配布しています。見守り端末を持った子どもが、学校や公民館、店舗、電柱等市内3000カ所以上に設置された基地局を通過すると、位置情報が記録されます。これにより、子どもが行方不明になるなど、万が一の事件が起きた際に位置情報が警察に提供されます。 利用の申し込みは、…
-
文化
3月28日(金) 福岡市民ホールがオープン
いよいよ3月28日(金)に福岡の新たな文化振興の拠点となる福岡市民ホール(中央区天神五丁目)がオープンします。 ●中ホール初回公演 劇団・万能グローブガラパゴスダイナモスによる「見上げんな!」が上演されます。 日時:4月4日(金)午後7時開演、5日(土)午後6時開演、6日(日)午後1時開演 料金:6000(前売り5500)円、25歳以下3500円。全席指定。未就学児は入場不可。車椅子スペース利用の…
-
イベント
フクオカフラワーショー プレイベント 特別企画「花開蝶来(かかいちょうらい)」を開催
市は、来春の開催を目指す「フクオカフラワーショー」に先駆け、3月にプレイベントを行います。その特別企画として、2月24日(月・休)に市植物園(中央区小笹五丁目)ボタニカルライフスクエアで、「花開蝶来」を実施します。参加費は無料ですが、植物園の入園料が必要です。 ●トークショー 午前10時から、「花とチョコレートとアートと…」をテーマに、チョコレートショップ代表の佐野隆氏と人形師の中村弘峰氏が話しま…
-
文化
[福岡市科学館]小惑星「イトカワ」「リュウグウ」のサンプルを同時展示
日時:3月1日(土)~9日(日)午前10時~午後5時(入場は4時30分まで) 場所:市科学館(中央区六本松四丁目)3階企画展示室 休館日:火曜日 料金:無料 日本の小惑星探査機「はやぶさ」と「はやぶさ2」が持ち帰った、小惑星「イトカワ」と「リュウグウ」のかけら(サンプル)が九州で初めて同時展示されます。 現在、太陽系の天体の中で生命体が見つかっているのは地球だけですが、その源とされる「海」の原材料…
-
くらし
猫の飼い主を探しています
市動物愛護管理センターは、収容した猫を家族として迎えてくれる人を募集しています。不妊去勢手術やマイクロチップの挿入・登録等を行った上で譲渡します。譲渡には飼育が可能な住宅である等の条件があります。詳細をホームページ(「福岡市 ずっといっしょ」で検索)で確認の上、下記問い合わせ先へご連絡ください。 問い合わせ先:あにまるぽーと(東部動物愛護管理センター) 場所:東区蒲田五丁目 クリーンパーク東部横 …
-
講座
高齢者向け各種教室の受講生を募集(4月~来年3月)(1)
詳細は各プラザに確認を。 対象:市内に住む原則60歳以上の人(令和8年3月末時点) 料金:無料(教材費・材料費別) ※高齢者健康いきいき教室は1回500円。 申し込み:2月15日から23日までに住所・氏名・年齢・電話番号と習いたい教室名を各福岡100プラザ(下記参照)へ電話またはファクス(東・中央・城南・早良は来館も可)でお知らせください。 ※2月17日(月)、23日(日・祝)は休館日のため、ファ…
-
講座
高齢者向け各種教室の受講生を募集(4月~来年3月)(2)
≪城南区≫ 問い合わせ・申し込み:福岡100プラザ城南(寿楽園) 場所:南片江二丁目 【電話・FAX】092-861-1123 ▽福岡100プラザ城南(寿楽園) 教室名:詩吟・和歌・今様、詩吟・歌謡吟詠、相撲甚句、時事英語、脳トレ(中学英語)、絵手紙、水墨画入門、ぬりえクラフト、かな書道、茶道、フラワーアレンジメント、デザインアートフラワー、手あみしてみませんか、マジック、着付け、折り紙、リコーダ…
-
その他
情報BOXについて
※カレンダーの日付は、イベント開催日(複数日ある場合はその初日)を記載しています。本紙掲載の情報は1月29日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。
-
講座
情報BOX(1)
◆2/22(土) 『講座・教室』シニアの力が未来をつくる~私たちにできる社会貢献~ シニア世代が社会課題への関心を高め、自身の経験やスキルを生かす方法を学びます。ボランティア団体による具体的な活動事例の紹介もあり。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時:午前10時30分~正午、午後1時30分~3時 定員:各30人(先着) 料金:無料 申し込み:電話か来所で問い合わせ先へ。ホームページで…
-
イベント
情報BOX(2)
◆3/1(土) 『講座・教室』月隈パークゴルフ場 60代からの健康促進教室 パークゴルフの基本を講義と実習で学びます。 日時:午前10時~正午 定員:8人(先着) 料金:1,000円 申し込み:電話かファクス、来所で、2月15日以降に問い合わせ先へ。 場所・問い合わせ:同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 【電話】092-504-5333【FAX】092-586-5388 ◆3/1(土)他 『催し』アイ…
-
講座
情報BOX(3)
◆3/11(火) 『講座・教室』生ごみ堆肥を使った菜園講座 コンポストの使い方講座や堆肥を使った土作り、ニンジンの種まき、ジャガイモの植え付けなどを行います。 日時:午前10時~正午 場所:臨海工場内エコ農園(東区箱崎ふ頭四丁目) 対象:市内に住む人 定員:10人(抽選) 料金:無料 申し込み:はがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)かファクス、メール(【メール】info@jun-nama…
-
イベント
情報BOX(4)
◆3/20(木・祝) 『講座・教室』市民総合スポーツ大会 親子バドミントン教室 基本を学んだ後、親子対決や練習試合を行います。詳細はホームページで確認を。 日時:午前9時30分~午後4時 場所:中央体育館(中央区赤坂二丁目) 対象:市内に住む小学生と保護者 定員:20組(先着。1組4人まで) 料金:1組1,000円 申し込み:往復はがき(〒814-0022早良区原7-16-14)に、代表者の応募事…
-
講座
情報BOX~講座・教室
◆KBC点字教室 点字の読み書きを学びます。初心者向け。 日時:4月1日~7月1日の火曜日午前10時~正午(連続講座) 場所:KBC会館(中央区長浜一丁目) 定員:20人(先着) 料金:無料 申し込み:電話かファクス、メール(【メール】[email protected])で、3月4日以降に問い合わせ先へ。 問い合わせ:KBC開発 【電話】092-751-4070【FAX】092-…
-
イベント
情報BOX~催し(1)
◆市介護実習普及センター 企画展示「見えや聞こえを助けてくれるグッズ」 マグネットで簡単に取り付けられ、「音」と「光」で知らせる受信チャイムや、マイクと耳当て式スピーカーを備えたシンプルな会話補助装置などを紹介します。 日時:開催中~2月28日(金)午前10時~午後6時 料金:無料 休館日:第3火曜日 場所・問い合わせ:同センター(中央区荒戸三丁目) 【電話】092-731-8100【FAX】09…
- 1/2
- 1
- 2