福岡市政だより 東区版 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
健康
生き生きとした毎日を 自分らしく健康になろう
心も体も健康で、自分らしく過ごせるよう、元気な今から行動し始めませんか。 ●よかトレ実践ステーション 市は、介護予防につながる体操「よかトレ」を実践する団体をよかトレ実践ステーションとして認定し、活動を応援しています。 お住まいの校区のよかトレ実践ステーションは、市ホームページ(「よかトレ」で検索)をご覧ください。 問い合わせ:区地域保健福祉課 【電話】092-645-1088【FAX】092-6…
-
講座
「ユマニチュード(マルアール)」講座
ユマニチュードとは、認知症の人に優しさを伝えるコミュニケーションの技法です。基本的な技術について学べる講座を各公民館で実施します。 対象:市内在住または通勤・通学する人 定員:先着30人 申し込み:問い合わせ先へ電話 ※区内全公民館、順次回ります。 ◆日程・時間・場所 9/5(木) 10:00~11:00 香椎公民館 9/12(木) 10:00~11:00 千早公民館 9/13(金) 13:30~…
-
文化
「東区芸術文化祭」が始まります!
東区芸術文化祭の開幕を華やかに彩るイベントを開催します。なみきスクエアで演奏指導を行っている「野和太鼓」の皆さんが迫力ある演奏をお届けします。チケットなどの詳細は問い合わせ先へ。 日時:9月29日(日)午後2時~4時 場所:なみきスクエア(千早四丁目) 料金:2,000円 問い合わせ:野和太鼓 【電話】090-8760-1204
-
くらし
9/24まで!東区魅力発掘アンケート
区内には歴史ある行事や文化的な資源、自然などの魅力があります。これらの魅力をよりよく発信するためにアンケートを実施します。回答した人の中から抽選で24人にプレゼントをお送りします。 問い合わせ:区企画振興課 【電話】092-645-1014【FAX】092-651-5097
-
くらし
コンビニ等で証明書が取得できます
利用者証明用電子証明書(数字4桁)を登録済みのマイナンバーカードを持っている人は、コンビニ等のマルチコピー機で証明書が取得できます。 マルチコピー機で取得すると窓口より50円安く、住民票の写しや印鑑登録証明書は毎日午前6時30分~午後11時、戸籍の証明は平日午前9時~午後5時に取得できます。 問い合わせ:区市民課 【電話】092-645-1016【FAX】092-632-0360
-
くらし
オンデマンド交通「チョイソコふくおか」
美和台・和白東・三苫校区エリアで予約型運行サービス「オンデマンド交通社会実験」を実施しています。タクシー車両で、利用者の自宅近くなどにある停留所から目的地近くの停留所まで、乗り合わせて運行します。運行時間は、平日午前8時~午後6時。 料金:1乗車300円(障がい者、小学生は150円)。 利用方法は、ホームページ(「チョイソコふくおか」で検索)からご確認を。 問い合わせ: ・予約方法などに関すること…
-
子育て
「養育里親」募集しています
さまざまな事情で家族と暮らせない子どもたちを家庭で預かり、養育を担っているのが「養育里親」です。子どもの心身の成長には、たとえ数日であっても、特定の養育者と温かい家庭で生活することが大切です。資格は必要ありません。子どもに必要な生活費や手当は支給されます。 市の委託先であるNPO法人キーアセット福岡オフィスに電話(【電話】092-406-6351)、もしくはホームページ(「キーアセット福岡」で検索…
-
くらし
あなたの企画が講座になります
区の特徴や魅力を生かした地域づくりや地域活動などに役立つ講座の企画を募集します。20~50人を対象に、1回2時間程度、11月~来年3月の間に2~3回なみきスクエアで行うことが条件です。講師謝礼などの費用は予算の範囲内で区が負担します。これまでに「人生後半の片付け方」や「SDGs講座」などを実施しました。 対象:区内に住むか通勤・通学している人または区内で活動している団体 申し込み:所定の企画書様式…
-
くらし
みんなでつくる住みよいまち
わたしたちの日々の暮らしは、自治会・町内会など地域住民でつくる自治組織によって支えられています。住みよいまちをつくるために、一人一人ができる範囲で地域の活動に参加しませんか。 詳しくは、区ホームページ(「東区 ふくコミ」で検索)をご覧ください。 問い合わせ:区地域支援課 【電話】092-645-1041【FAX】092-645-1042
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 東区版 令和6年9月1日号)
福岡市政だより 9月1日号 東区版 編集:企画振興課 【電話】092-645-1012 【FAX】092-651-5097