福岡市政だより 東区版 令和6年12月1日号

発行号の内容
-
くらし
避難の準備はできていますか?
地震などの災害は、年末年始などの休日や旅行先・帰省先で発生するかもしれません。事前に避難場所などの必要な情報を確認し、安全な避難ができるように心がけましょう。 ◆事前に避難場所を確認 各自治体は、災害に備えて、公民館や学校などを避難所・避難場所として指定しています。 滞在先の自治体のホームページなどで、ハザードマップや避難場所の位置を確認しましょう。 避難所は、自治体が災害の種類から安全な施設を選…
-
くらし
チョイソコふくおかを利用しませんか
美和台・和白東・三苫校区エリアで予約型運行サービス「オンデマンド交通社会実験」を来年11月23日まで延長します。 タクシー車両で、利用者の自宅近くなどにある停留所から目的地近くの停留所まで、乗り合わせて運行します。運行時間は、平日午前8時~午後6時。 料金:1乗車300円(障がい者、小学生は150円)。 利用方法は、ホームページ(「チョイソコふくおか」で検索)で確認を。 問い合わせ: ・予約方法な…
-
くらし
400ミリリットル献血にご協力を
天神・博多の「献血ルーム」では毎日献血を受け付けています。各校区でも年1回献血を行っています。詳細は、区ホームページ(「東区 献血」で検索)でご確認を。 対象:体重50キログラム以上。男性17~69歳、女性18~69歳 ※65歳以上は過去5年に献血経験がある人 問い合わせ:区健康課 【電話】092-645-1076【FAX】092-651-3844
-
くらし
東区の最新情報はSNSで
イベントなどの最新情報を発信しています。区ホームページ(「東区SNS」で検索)をご覧ください。 問い合わせ:区企画振興課 【電話】092-645-1012【FAX】092-651-5097
-
子育て
チューリップくらぶクリスマス会
発達が気になる子と親のサロン「チューリップくらぶ」のクリスマス会を開催します。保護者だけの参加やきょうだい児を連れての参加も可能です。 日時:12月12日(木)午前10時30分~午後0時30分 場所:東障がい者フレンドホーム(松島三丁目) 定員:先着5組 料金:無料 申し込み:12月2日(月)午前9時以降に問い合わせ先へ 問い合わせ:区地域保健福祉課 【電話】092-645-1088【FAX】09…
-
講座
「ユマニチュード(マルアール)」講座
ユマニチュードとは、認知症など介護を必要とする人とコミュニケーションを取るための技法です。基本的な技術について学べる講座を各公民館で実施します。 対象:市内在住または通勤・通学する人 定員:先着30人 申し込み:問い合わせ先へ 日程・時間・場所: 1/16(木) 10:30~11:30 松島公民館 1/17(金) 13:00~14:00 美和台公民館 1/22(水) 10:00~11:00 香椎東…
-
くらし
「感震ブレーカー」で電気火災対策
地震発生時には、「揺れで落下した可燃物がヒーターなどに接触して出火する火災」や「損傷した配線や電気機器に再通電した時に出火する通電火災」などの事例が発生しています。 感震ブレーカーとは、地震の揺れを感知し、ブレーカーやコンセントなどの電気を自動的に止める機器で、電気火災を防止する対策として効果的です。 ※感震ブレーカーの購入に関しては、ホームセンターや家電量販店などでお尋ねください。 問い合わせ:…
-
くらし
飲酒運転は絶対にしない、させない、許さない、見逃さない
飲酒の機会が増える年末年始は、お酒の飲み過ぎに注意しましょう。翌朝運転する場合は、飲酒量を控えてください。 ■アルコールの分解には時間がかかります 飲酒運転を防ぐには、飲酒が及ぼす影響とアルコールの分解に時間を要することを理解する必要があります。飲酒する時間や量を調整し、飲酒後に十分な時間を空けるようにしましょう。 ■飲酒運転を見かけたら 次のような車を見かけたら、110番に通報してください。 ・…
-
くらし
加湿器の手入れは定期的に
風邪などの予防に適切な湿度は、50~60%程度とされています。 加湿器の手入れを怠ると、タンク内で繁殖した細菌やカビが水蒸気と一緒にまき散らされ、肺炎などを引き起こすことがあります。次のポイントに注意しましょう。 ・タンクの水はつぎ足さず、毎日交換する ・タンクの内部やフィルター等を定期的に洗う ・使用しない時はタンクの水を抜き、内部を洗浄・乾燥してから保管する 問い合わせ:東衛生課 【電話】09…
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 東区版 令和6年12月1日号)
福岡市政だより 12月1日号 東区版 編集:企画振興課 【電話】092-645-1012 【FAX】092-651-5097