福岡市政だより 博多区版 令和6年3月1日号

発行号の内容
-
文化
博多区文化・芸術展 受賞者を紹介します
「博多区文化・芸術展」に164点の作品が寄せられ、その中から入賞作品54点が決定しました。各部門の受賞者の皆さんを紹介します。 ※敬称略、特別賞は来場者の投票により選出。 ※本紙をご覧ください。 問い合わせ:まつりはかた実行委員会事務局(区企画振興課内) 【電話】092-419-1042【FAX】092-434-0053
-
くらし
3月・4月 区役所が混雑します
引っ越しシーズンは区役所窓口が大変混雑し、手続きに2時間以上かかることもあります。下記の便利なサービスをご利用ください。 ◆市外への転出届はオンライン・郵送で 「福岡市 転出届」検索 市外に引っ越しをする人は、マイナンバーカード(署名用電子証明書搭載済み※4桁の数字)を利用し、引っ越し予定の30日前から引っ越し後10日まで、オンラインで転出の届け出ができます。 また、郵送でも申請でき、必要書類(市…
-
子育て
ほやほやママの子育て教室
育児についての講話や赤ちゃんの体重測定を行います。 日時:3月22日(金)午後1時30分~2時45分 場所:区役所5階 対象:区在住の令和5年12月、令和6年1月生まれの第1子と保護者 定員:先着15組 申し込み:3月1日(金)午前9時30分から受け付け。 持参:母子健康手帳、バスタオル等 問い合わせ:区地域保健福祉課 【電話】092-419-1100【FAX】092-402-1169
-
健康
きんしゃい♪フレイル予防教室
フレイルとは加齢で心身の活力が低下した状態のことで、予防に役立つ運動などを学びます。 日時:4月8日(月)、15日(月)、24日(水)、5月10日(金)の全4回、午前10時~正午 場所:区役所5階 対象:介護保険サービスを利用していない区在住の65歳以上の人。申し込み時に簡単な問診があります。 定員:抽選15人 申し込み:3月19日までに電話かファクスで受け付け。 問い合わせ:区地域保健福祉課 【…
-
くらし
自転車は二重ロックで駐輪場へ
駐輪場を利用するときは、チェーンなどで駐輪機と自転車を固定する「二重ロック」で盗難被害を防ぎましょう。 問い合わせ:区管理調整課 【電話】092-419-1071【FAX】092-441-5603
-
講座
博多体育館 教室参加募集
ヨガや親子の教室など、全19教室を開講中です。詳細はホームページ(「博多体育館」で検索)で確認するか、同館にお問い合わせください。 場所・問い合わせ:博多体育館(山王一丁目) 【電話】092-481-0301【FAX】092-481-0302
-
くらし
博多警察署からのお知らせ
たむろや座り込み等、公共の場所で通行を妨げる行為は禁止されています。博多警察署は、中学校の卒業式が行われる3月7日(木)、8日(金)に博多駅等の警戒を強化します。公共の場所でたむろしたり、騒いだりするなど、周囲の人に不安を与える行為をした少年に対して、補導の措置を取ることがあります。 安全安心なまちづくりに向けて、ご協力ください。 問い合わせ:博多警察署 【電話】092-412-0110
-
くらし
3月2日、3日はお休みします
・区役所2階証明発行コーナー ・博多駅証明サービスコーナー システムメンテナンスのため、3月2日(土)と3日(日)は、区役所2階証明発行コーナーと証明サービスコーナー(博多駅、天神、千早)をお休みします。期間中、上記コーナーで住民票の写しや税務証明などが取得できません。マイナンバーカードを持っている人は、コンビニ交付サービスをご利用ください。 問い合わせ:区証明発行コーナー 【電話】092-402…
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 博多区版 令和6年3月1日号)
福岡市政だより 3月1日号 博多区版 編集:総務課 【電話】092-419-1011 【FAX】092-452-6735