福岡市政だより 博多区版 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
健康
見つけよう 栄養バランスの良い食事の取り方
2月は生活習慣病予防月間です。生活習慣病とは、食事、運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が主な原因となって引き起こされる病気の総称です。生活習慣病を予防するために、食生活を整えましょう。 ●バランスの良い食事が健康な体の土台 私たちの体は、私たちが食べた物でつくられています。1日3食、主食(エネルギー源になる料理)・主菜(たんぱく質を多く含む料理)・副菜(ビタミン、ミネラル、食物繊維を多く含む料理…
-
子育て
母子巡回健康相談
保健師や助産師などが乳幼児の身体測定、育児相談を行います。 日時・場所:下記の通り 対象:妊産婦、乳幼児とその保護者 申し込み:不要 持参:母子健康手帳、バスタオルなど子どもの身の回りの物 場所・実施日・実施時間: 月隈公民館 2/12(水) 13:30~14:00 板付会館 2/13(木) 13:30~14:00 御供所公民館 2/17(月) 9:30~10:00 美野島公民館 2/17(月) …
-
くらし
公民館でマイナンバーカード申請
区内の公民館でマイナンバーカードの申請を受け付けます(要予約)。公民館で申請すると、後日自宅に届くので便利です。また、カードを持っている人を対象に、マイナ保険証の利用申し込みなどのサポートも行います(予約不要)。詳細は、市ホームページ(「福岡市マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)でご確認ください。 対象:区内に住む人 料金:無料 公民館・開催日・時間・予約期間: 冷泉 2/12(水) 14…
-
くらし
地域包括ケアシステムフォーラム
災害が在宅医療に及ぼす影響について知ることのできる講演会です。詳細は、区ホームページ(「博多区地域包括ケアシステムフォーラム」で検索)で確認を。 日時:3月15日(土)午後2時~4時 場所:福岡商工会議所(博多駅前二丁目) 定員:先着150人 料金:無料 申し込み:2月1日(土)以降にメール([email protected])または電話、ファクスで問い合わせ…
-
講座
子どもプラザサポーター養成講座
子どもプラザ(山王・博多南)で活動するボランティアの養成講座です。 日時:2月27日(木)午前10時~午後0時30分 場所:博多市民センター第1会議室(山王一丁目) 対象:子育て支援に関心のある人 定員:先着10人 料金:無料 申し込み:2月3日(月)午前10時以降に、電話またはファクスに本紙15面の応募事項を記入し同施設へ。 問い合わせ:山王子どもプラザ 【電話・FAX】092-472-6006
-
くらし
体のゆがみ・歩行姿勢測定会
センサーカメラで体のゆがみ・歩行姿勢を測定します。 日時:2月19日(水)午前10時~午後6時(1人20分) 定員:先着20人 料金:2,000円 申し込み:2月1日(土)正午以降に同体育館窓口か電話で受け付け。詳細は、ホームページ(「博多体育館」で検索)で確認するか、同体育館に問い合わせを。 場所・問い合わせ:博多体育館(山王一丁目) 【電話】092-481-0301【FAX】092-481-0…
-
くらし
市県民税の申告は3月17日(月)まで
市県民税の申告を2月17日(月)~3月17日(月)の平日に区課税課で受け付けます。期間中は窓口が大変混雑しますので、オンラインや郵送による申告をお勧めします。 ※本紙6面に関連記事。また、さざんぴあ博多(南本町二丁目3-1)に下記のとおり臨時会場を設けます。 開設時間:午前10時~午後4時 開設日・対象地区: ・2/5(水) 相生町、井相田、浦田、金の隈、寿町、三筑、昭南町、新和町、光丘町、南八幡…
-
子育て
博多消防少年団 団員募集
防災についての学習や社会奉仕などを行う団員を募集します。消防出初(でぞめ)式などの行事に参加できます。入団金と月々の団費が必要です。詳しくは問い合わせ先へ。 対象:区内の小学4~6年生 問い合わせ:博多消防署予防課 【電話】092-475-0119
-
スポーツ
博多市民プール 休館のお知らせ
工事のため、2月12日(水)~14日(金)まで臨時休館します。詳しくは、ホームページ(「博多市民プール」で検索)か問い合わせ先まで。 【電話】092-473-8855【FAX】092-473-8856
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 博多区版 令和7年2月1日号)
福岡市政だより 2月1日号 博多区版 編集:総務課 【電話】092-419-1011 【FAX】092-452-6735