福岡市政だより 博多区版 令和7年2月15日号

発行号の内容
-
くらし
歴史の息吹を今に伝える 博多千年門
博多千年門(せんねんのもん)は、承天寺通りに平成26(2014)年3月に建設された、博多旧市街のシンボルです。 ●博多の玄関「辻堂口門」 江戸時代、この付近に農村部から福岡城下へと通じる道があり、辻堂口門という門が設けられていました。当時、この門から太宰府に続く街道を通って、多くの人が太宰府天満宮を参詣したといいます。博多千年門はこうした歴史的経緯から、辻堂口門にならって造られ、門扉には太宰府天満…
-
くらし
3月・4月の繁忙期は区役所窓口が大変混雑します
春の引っ越しシーズンは窓口が混み合い、手続きに2時間以上かかることがあります。便利なサービスを利用して、混雑緩和にご協力をお願いします。 詳しくは区ホームページ(「博多区 届出・証明」で検索)をご確認ください。 ■コンビニ交付サービス マイナンバーカードを利用して、住民票や戸籍、印鑑証明、税証明などが、全国のコンビニ等のマルチコピー機で取得できます。 日時:毎日午前6時30分~午後11時 ※戸籍関…
-
健康
今年度の「よかドック(特定健診)」受診は3月31日までに
「よかドック」は市国民健康保険に加入している40~74歳の人を対象にした、生活習慣病予防のための特定健診です。通常は1万円程度する健康診断が500円で受診できます。令和6年度中に40歳・50歳になる人、満70~74歳の人、市県民税非課税世帯の人は無料です。今年度まだ受診していない人は、3月31日までに受診しましょう。 予約は直接医療機関へ。集団健診・よかドック総合窓口(【電話】0120-985-9…
-
しごと
健康づくり応援出前講座 参加企業募集
区内の事業所で、運動や栄養などの健康づくりに関する講座を無料で行います。職場で講座を受講する機会がない区内の事業所が対象です。申し込み方法など詳細は区ホームページ(「健康づくり応援出前講座 参加企業募集」で検索)を確認するか、問い合わせ先へ。 問い合わせ:区地域保健福祉課 【電話】092-419-1100【FAX】092-402-1169
-
くらし
来て!見て!体験!消防たい(隊)
消防署の見学会です。はしご車の試乗や放水体験などを行います。天候等により内容が一部変更となることがあります。 ※現地に駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。 日時:3月1日(土)午前10時~11時30分 場所・問い合わせ:博多消防署(博多駅前四丁目) 【電話】092-475-0119【FAX】092-475-0219
-
くらし
博多どんたく港まつり 博多区演舞台 出演団体募集
博多区演舞台でダンスや楽器演奏などを披露する出演団体を募集します。出演時間は1組10分以内です。詳細は、区ホームページ(「どんたく 博多区演舞台」で検索)か、区内公民館や区役所で配布するチラシをご確認ください。 どんたくを一緒に盛り上げませんか。 日時:(1)5月3日(土・祝)午前9時30分~午後3時(2)4日(日・祝)午前10時~午後3時 場所:区役所横 定員:抽選で(1)15組程度(2)20組…
-
くらし
2月28日(金)は固定資産税・都市計画税第4期の納期限です
期限内の納付をお願いいたします。 ・納税に関する問い合わせ 区納税課【電話】092-419-1023【FAX】092-476-5188 ・課税内容に関する問い合わせ 区課税課【電話】092-419-1032【FAX】092-476-5188
-
くらし
自転車は駐輪場へ
路上などに放置された自転車は、歩行者や車の通行の妨げとなるため、条例に基づき撤去します。また、自転車がチェーンなどで柵に繋がれている場合は、チェーンなどを切断して撤去します(賠償はしません)。特に標識や路面シートを設置している自転車放置禁止区域の放置自転車は、即日撤去を行います。自転車を止める時は、駐輪場を利用しましょう。 問い合わせ:博多区管理調整課 【電話】092-419-1071【FAX】0…
-
くらし
公民館でマイナンバーカード申請
区内の公民館でマイナンバーカードの申請を受け付けます(要予約)。また、カードを持っている人を対象に、マイナ保険証の利用申し込みなどのサポートも行います(予約不要)。詳細は、市ホームページ(「福岡市マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)でご確認ください。 対象:区内に住む人 料金:無料 問い合わせ・申し込み:市マイナンバーカード総合コールセンター 【電話】092-600-2402【FAX】06…
-
くらし
空港周辺にお住まいの皆さんへ
福岡空港周辺の航空機騒音指定区域内で、昭和57年3月30日以前に建てられた家屋を対象に、防音工事(防音サッシ、空調機器の設置など)の費用を助成します。申込書は2月14日(金)から空港対策課(市役所10階)と博多区市民相談室で配布します。 申し込み:4月1日~5月7日(必着)に郵送(〒812-0013博多駅東二丁目17-5アークビル9階)か持参で同機構へ。 問い合わせ:空港周辺整備機構 【電話】09…
-
子育て
博多市民プール 子ども水泳教室
泳力に合わせた水泳教室です。詳細は、ホームページ(「博多市民プール」で検索)で確認するか、同施設に問い合わせを。 日時:4月~6月 対象:小学生 定員:50人 持参:水着、水泳帽子、タオル、ゴーグル(必要な場合)、ロッカー代(30円) 場所・問い合わせ:博多市民プール(東那珂一丁目) 【電話】092-473-8855【FAX】092-473-8856
-
講座
公民館で「ユマニチュード(マルアール)」講座開催
認知症の人とのコミュニケーション・ケア技法「ユマニチュード」の講座を、区内の公民館で開催しています。 詳しくは、区ホームページ(「博多区公民館 ユマニチュード講座」で検索)で確認するか、問い合わせ先へ。 問い合わせ・申し込み:市ユマニチュード講座一斉実施事務局 【電話】092-600-2786【FAX】092-451-0550
-
健康
保健だより~健(検)診等
※料金の記載がないものは無料。各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上や、市県民税非課税世帯の人など)。 ※場所の記載がないものは博多区役所5階で実施(博多駅前二丁目8-1) 健(検)診予約は、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。 ※予約受付日時は平日午前9時~午後5時 (令和7年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診可) ◆よかドック(特定健診) 実施日:…
-
健康
保健だより~検査・相談等
※料金の記載がないものは無料。 ※場所の記載がないものは博多区役所5階で実施(博多駅前二丁目8-1) ◆栄養相談 実施日:2/20(木)・3/17(月) 実施時間:10:30~11:20 実施日:3/4(火)、5(水) 実施時間:13:30~14:20、14:30~15:20 予約:要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 場所:博多区役所6階 ◆離乳食教室 実施日:3/14(金…
-
健康
ヒートショックにご注意ください
ヒートショックとは、暖かい部屋から寒い浴室への移動など、急激な温度変化により、血圧が大きく変動することが原因で起きる体の不調のことです。 脳卒中や心筋梗塞などを引き起こす恐れや、浴槽内での溺死につながることもあります。 市消防局救急課では、ユーチューブ(「福岡チャンネル 浴室での事故は防げる」で検索)でヒートショックの予防のポイントを紹介しています。 ◆予防のポイント ・入浴前に浴室や脱衣所を暖め…
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 博多区版 令和7年2月15日号)
福岡市政だより 2月15日号 博多区版 編集:総務課 【電話】092-419-1011 【FAX】092-452-6735