福岡市政だより 中央区版 令和6年8月15日号

発行号の内容
-
くらし
認知症になっても安心なまちづくり 自分らしくよりよく生きる「準備」を始めましょう
2025年には高齢者のうち5人に1人が認知症になると予測されています。 区は、認知症になっても安心して暮らすことができるように、ネットワークの仕組みづくりに取り組んでいます。 また、高齢期に向けて、その準備のための講座を実施しています。 ■見守りのネットワークづくり 区の住民の約9割がマンションなどの集合住宅に住み、転出入者も多く、住民同士のつながりが希薄になりやすい環境です。 また、65歳以上の…
-
文化
魅力発信 中央区
◆第4回 午砲「ドン」 午砲とは空砲を打ち正午を知らせていた大砲です。 大きな音にちなんだ「ドン」の愛称で多くの市民に親しまれ「ドンガラガン節」という歌も誕生しました。 明治時代初めまでは、日の出・日の入りを境に昼夜の時刻を定めており、地域や季節によって時刻にズレが生じていました。 近代化を進める明治政府は、全国における時間の統一を図り、明治19(1886)年に日本標準時を定めます。 福岡では明治…
-
講座
アクティブシニアのための運動教室(初秋コース)
講話と運動の実技を中心にフレイル(加齢による心身の虚弱)の基礎知識や予防のポイントを学びます。(体力測定あり) 日時:9月18日、10月2日、16日、30日の水曜日、全4回。午前10時~正午 場所:あいれふ5階健診フロア(舞鶴二丁目) 対象:すべての回に参加できる区内に住む65歳以上で、介護保険サービスを利用していない人 定員:15人(申し込み多数の場合は抽選) 料金:無料 申し込み:8月26日(…
-
子育て
ひとり親家庭等医療証の更新申請
現在、ひとり親家庭等医療証を持ち10月1日以降も引き続き対象となる人に申請書を郵送しています。必要事項を記入して、8月19日(月)必着で返送してください。新しい医療証は、9月末までに郵送します。 問い合わせ:区保険年金課 【電話】092-718-1124【FAX】092-725-2117
-
文化
中央区市民文化祭「美術作品展」の作品募集は9月30日(月)午後5時まで
「一般の部」(洋画・日本画・書・写真・手工芸)と「小・中学生の部」(絵画・書道)を募集。作品展は11月12日(火)~11月17日(日)に市美術館(大濠公園)で開催。詳細は「中央区 美術作品展」で検索。 問い合わせ:区企画振興課 【電話】092-718-1055【FAX】092-714-2141
-
くらし
高齢者乗車券の申請は郵送またはオンラインで
市は、高齢者の社会参加を促進するため、交通費の一部を助成する高齢者乗車券を交付しています。 対象:市に住民登録をしている満70歳以上で、市の介護保険料の所得段階区分が1~7相当の人 申し込み:高齢者乗車券郵送受付センター(〒812-8623住所不要)へ申請書を封筒に入れて郵送で申請してください(毎年申請手続きが必要です)。9月中の交付を希望する人は8月25日(日)(必着)までに申請してください。 …
-
くらし
中央区人権を考えるつどい
障がい者の豊かな人生を支援する「JOY明日の息吹」の緒方克也理事長による講演と結成から31年、観客総動員数約35万人の「JOY倶楽部ミュージックアンサンブル」コンサートを行います。手話通訳・要約筆記あり。 日時:9月26日(木)午後2時~4時 場所:中央市民センター3階ホール(赤坂二丁目) 定員:先着500人 料金:無料 申し込み:不要 託児:事前予約10人。9月16日(月・祝)までに同センターに…
-
講座
助け愛デビュー応援講座
豊かな知識や経験を持つ世代を対象にボランティア養成講座を開催します。 日時:10月3日(木)午前10時~11時45分 場所:中央市民センター2階第1会議室(赤坂二丁目) 定員:抽選で30人 料金:無料 対象:区内に住むおおむね50歳以上 申し込み:8月16日(金)~9月20日(金)までに電話かファクスで申し込みを。 問い合わせ:中央区社協事務所 【電話】092-737-6280【FAX】092-7…
-
子育て
小学生水泳教室
日時:9月24日~10月29日の毎週火曜日、午後5時~6時30分、全6回 場所:中央市民プール 対象:クロールが苦手な小学1~3年生 定員:抽選で8人 料金:5,700円 申し込み・問い合わせ:往復はがき(〒810-0061 西公園14-30)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、学年、電話番号を書いて、8月15日(木)~30日(金)までに同プール(【電話】092-712-8090【FAX】092-7…
-
講座
認知症コミュニケーション・ケア技法「ユマニチュード(マルアール)」講座
ユマニチュードは、認知症の人に優しさを伝えるコミュニケーション・ケア技法です。 認知症の人を支えるためには「あなたのことを大切に思っています」と相手に理解できるように伝えることがとても役に立ちます。 近くの公民館で基本的な技術を学び、認知症の人に優しいまちをつくりましょう。 ◆公民館・実施日・実施時間 福浜 8月19日(月) 午前10時~11時 南当仁 8月22日(木) 午後2時~3時 笹丘 8月…
-
子育て
中央体育館のイベント
◆おやこげんきっず 走る・跳ぶなどの基礎的な体の使い方や運動の楽しさを子どもと一緒に学びます。 日時:9月23日(月・休)午後3時30分~4時30分 対象:年中~年長の子どもとその保護者 定員:抽選で10組 料金:600円 申し込み:8月25日(日)までにホームページ(「福岡市立中央体育館」で検索)またははがき(〒810-0042 赤坂二丁目5-5)かファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢…
-
健康
保健だより~健(検)診
※市県民税非課税世帯や満70歳以上の人は、健(検)診の料金が免除(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料。 ※中央区保健福祉センター(舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 ◆よかドック(特定健診) 実施日:8/21(水)・9/9(月)、25(水) 受付時間:8:30~10:30 予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。 予約受付時間は平日9:00~17:0 予約:要 対象:40~7…
-
健康
保健だより~検査・相談
※料金の記載のないものは無料。 ※中央区保健福祉センター(舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 ◆栄養相談 実施日:8/23(金)・9/6(金)、27(金) 受付時間:(1)10:00~、(2)11:00~、(3)13:00~ 予約:要 管理栄養士による食事のバランスや離乳食などの個別相談 ◆離乳食教室 実施日:8/26(月)・9/30(月) 実施時間:13:30~15:00 予約:要 対象:生後4~6…
-
健康
保健だより~母子巡回健康相談・献血
◆母子巡回健康相談 乳幼児の身体測定、育児相談。予約不要 ▽公民館・実施日・受付時間 笹丘 8/20(火) 13:30~14:00 草ヶ江 9/3(火) 13:30~14:00 春吉 9/18(水) 13:30~14:00 当仁 9/19(木) 13:30~14:00 南当仁 9/20(金) 13:30~14:00 小笹 9/24(火) 13:30~14:00 警固 9/30(月) 13:30~1…
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 中央区版 令和6年8月15日号)
福岡市政だより 8月15日号 中央区版 編集:企画振興課 【電話】092-718-1013 【FAX】092-714-2141