福岡市政だより 中央区版 令和6年11月15日号

発行号の内容
-
くらし
地域活動支援センター「そよかぜのまち」を紹介します
大宮二丁目にある、地域活動支援センター「そよかぜのまち」では、障がいのある人やその家族などが気軽に立ち寄り、日常生活での困り事を相談したり、創作活動などをして過ごしたりしています。 ●1人で悩まず、気軽に相談を 悩み事や困り事の相談に応じるほか、ピアノ教室やパソコン教室、絵手紙教室などの講座を開催しています。また、障がいのある人を支える家族が悩みや体験を語り合える家族交流会も行っています。 毎週日…
-
講座
中央区花いっぱい運動~フラワーウイーク~
11月18日(月)~23日(土・祝)に区役所正面玄関前広場を一坪花壇やハンギングバスケットなどで彩ります。最終日は、同広場を装飾した花を使い、寄せ植え講座を行います(最終日は正午まで)。 ◆寄せ植え講座 日時:11月23日(土・祝)午前10時~、11時~(各回30分) 場所:同広場 定員:各回15人(先着) 料金:無料 申し込み:11月15日(金)午前9時以降に電話またはメール(kikaku.CW…
-
くらし
「ファストレーン」で快適な引っ越し手続きを
引っ越し手続きは、オンラインでの事前予約が便利です。予約した人は専用窓口「ファストレーン」が利用できます。引っ越しに伴う住所変更や国民健康保険の手続きなどが1つの窓口で済ませられ、区役所での待ち時間を短縮し、スムーズに手続きすることができます。詳細は区ホームページ(「ファストレーン」で検索)で確認を。 また、電子証明書が有効なマイナンバーカードを持っている人は、オンラインで転出手続きができます。オ…
-
くらし
魅力発信 中央区 第7回
『小烏神社と味噌喰い地蔵尊』 ●小烏神社 警固三丁目にある「小烏(こがらす)神社」は、良質なヒノキと伝統的技法を用いた神社建築が評価され、令和元年に国の登録有形文化財に登録されました。 ご祭神は建角身神(たけつぬみのかみ)(八咫烏(やたがらす))で、子育てや交通安全の神として地域住民に親しまれています。神社の名称と地名の「古小烏」はご祭神に由来するといわれています。 ●味噌喰い地蔵尊 警固と桜坂の…
-
くらし
11月15日は遺言の日(いいいごんのひ)自筆証書遺言書保管制度を知っていますか?
法務局では、自分が書いた遺言書を保管する制度があります。遺言書を書くことで相続の紛争を防止することができます。 問い合わせ:福岡法務局供託課 【電話】092-721-9186【FAX】092-721-4642
-
子育て
アラフォーママ子育てサロン
40歳前後で第1子を出産した母親同士で交流し、悩みを共有しませんか。 日時:12月18日(水)午前10時~正午(開催時間内は自由に出入り可) 場所:中央児童会館あいくる7階集会室(今泉一丁目) ※専用の駐車場はありません。車で来館する場合は近隣の有料駐車場をご利用ください。 対象:区内に住み、40歳前後で第1子を出産した母親とおおむね3歳までの子ども 料金:無料 申し込み:11月15日(金)~12…
-
子育て
生の音楽宅配便 親子で楽しむクリスマスコンサート
福岡を中心に活動する若手音楽家グループ「パレットトリオ」による、少し早めのクリスマスコンサートです。クイズに答えたり、ボディーパーカッションに挑戦したりして楽しむ、ファミリー向け音楽会です。 日時:12月14日(土)午後2時~3時15分(1時30分開場) 場所:中央市民センター3階ホール(赤坂二丁目) 対象:幼児~小学校低学年とその保護者 定員:先着300人 料金:無料 申し込み:11月15日(金…
-
くらし
もしもの時のための安心情報キット
1人暮らしの高齢者や障がい者など、地域で見守りが必要な人を対象に、緊急時に活用できる「安心情報キット」を配布しています。 かかりつけの病院や緊急連絡先などを書いた紙を容器に入れて冷蔵庫に保管しておくと救急隊などが駆け付けた時に便利です。 配布を希望する人は、電話かファクスで中央区社協事務所に連絡してください。 問い合わせ:中央区社協事務所 【電話】092-737-6280【FAX】092-737-…
-
くらし
「引揚港・博多」~苦難と平和への願い~
終戦後、博多港は国内最大級の引揚港として、中国東北部や朝鮮半島などから、約139万人が引き揚げてきました。 市民福祉プラザ(荒戸三丁目)では、そうした人々の苦難の道のりや平和への願いを後世に語り継いでいくために、常設の展示コーナーで引揚者から寄贈された資料を紹介しています。 場所:同プラザ1階ホール横ホワイエ 日時:午前9時~午後9時 休館日:毎月第3火曜日(祝日の場合は翌日) 料金:無料 問い合…
-
くらし
公民館でマイナンバーカードの申請ができます
区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用写真撮影(無料)を行います。公民館で申請すると後日自宅にカードが郵送で届くので便利です(要予約)。 詳細は、市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で確認を。 また、すでにカードを持っている人には、マイナ保険証の利用申し込みや公金受取口座登録のサポートを実施します。気軽にご相談ください(予約不要)。 対象:区内に住む人(…
-
健康
保健だより~健(検)診
※市県民税非課税世帯や満70歳以上の人は、健(検)診の料金が免除(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料。 ※中央区保健福祉センター(舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 ◆よかドック(特定健診) 実施日:12/4(水)、18(水) 受付時間:8:30~10:30 予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。 予約受付時間は平日9:00~17:00 予約:要 対象:40~74歳の市国民…
-
健康
保健だより~検査・相談
※料金の記載のないものは無料。 ※中央区保健福祉センター(舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 ◆栄養相談 実施日:11/22(金)・12/6(金)、19(木) 受付時間:(1)10:00~、(2)11:00~、(3)13:00~ 予約:要 管理栄養士による食事のバランスや離乳食などの個別相談 ◆離乳食教室 実施日:11/25(月)・12/23(月) 実施時間:13:30~15:00 予約:要 対象:生…
-
子育て
保健だより~母子巡回健康相談
乳幼児の身体測定、育児相談。予約不要 公民館・開催日・受付時間: 笹丘 11/28(木) 13:30~14:00 南当仁 11/29(金) 13:30~14:00 小笹 12/12(木) 13:30~14:00 福浜 12/13(金) 10:00~10:30 平尾 12/13(金) 13:30~14:00 当仁 12/16(月) 13:30~14:00 草ヶ江 12/23(月) 13:30~14:…
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 中央区版 令和6年11月15日号)
福岡市政だより 11月15日号 中央区版 編集:企画振興課 【電話】092-718-1013 【FAX】092-714-2141