福岡市政だより 西区版 令和6年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
差別のない明るいまちをめざして~西区の人権への取り組み~
区は、差別のない明るいまちをめざして、人権講演会の開催や校区の人権啓発活動の支援などを行っています。今年度区内で行われた、二つの人権講演会を紹介します。 ■西区人権を考えるつどい ▽「みんなちがって、みんないい」生き方を シンガーソングライターの「ちひろ」さんを招き、7月27日に講演会を開催しました。 山口県出身のちひろさんは、26歳という若さで亡くなった同郷の童謡詩人・金子みすゞの詩に深い感銘を…
-
講座
知ってとくする西区歴史講座
「蒙古(もうこ)襲来と元寇(げんこう)防塁」について、分かりやすく解説します。 日時:3月23日(土)午後2時~4時 場所:西市民センター視聴覚室 対象:市内に住む人(小学3年生以下は保護者同伴) 定員:抽選で40人 料金:無料 申し込み:区ホームページ(「西区歴史講座」で検索)またはメール(【メール】[email protected])にイベント名、住所、氏名(ふ…
-
スポーツ
かんたんエアロビクス
日時:4月5日~5月31日の金曜日(5月3日を除く)。午前9時15分~10時45分 対象:40歳以上 定員:抽選で30人 料金:5,600円 申し込み:往復はがきに教室名、氏名、年齢、連絡先を書いて、3月15日(金)必着で同館(〒819-0041拾六町1-13-35)へ。 場所・問い合わせ:西体育館 【電話】092-882-5144【FAX】092-882-5244
-
くらし
アニサキス食中毒を予防しよう
アニサキスは、主に魚介類(サバ、アジ、サンマ等)の内臓に寄生しています。長さ2~3センチ、幅0.5~1mm程度で、白色のやや太い糸のような形状をしています。生きたまま体内に入ると、数時間~数十時間以内にみぞおちの激しい痛み、吐き気、嘔吐(おうと)などの症状に見舞われることがあります。 購入した魚を自分でさばいて刺身で食べる場合は、速やかに内臓を取り除き、目視確認を徹底しましょう。生きたままのアニサ…
-
スポーツ
西市民プールの教室
4~6月に開催する「ZUMBA(マルアール)(ズンバ)」、「初級大人水泳」、「小学生ダンス」の参加者を募集します。申し込み方法など詳細は、ホームページ(「西市民プール」で検索)でご確認ください。 問い合わせ:西市民プール 【電話】092-885-0124【FAX】092-885-6016
-
くらし
博多どんたく港まつり 西区演舞台の出演者募集
博多どんたく西区演舞台でダンス、楽器演奏、コーラスなどを披露する出演者を募集します。出演時間は15分以内です(準備・片付け含む)。 日時:5月3日(金・祝)、4日(土・祝)午前10時30分~午後4時 場所:区役所駐車場 対象:区内に住むか通勤・通学する人、または区内の講座やサークルで活動する人 定員:抽選で各日15組程度 申し込み・問い合わせ:区ホームページ(「西区どんたく」で検索)から直接申し込…
-
くらし
高齢者乗車券はお早めに!
交通用福祉ICカードなどの高齢者乗車券は毎年10月から翌年9月末までの間に、1回交付されます。申請月によって交付額が変わるため、早めの手続きをお勧めします(下記参照)。 対象者は、市内に住民登録をしている満70歳以上で、介護保険料の所得段階区分が1~7の人です。 ※これから満70歳になる人は、誕生日の前日から申請できます。申請書を郵送するか、市ホームページ(「福岡市 ネットで手続き 高齢者乗車券」…
-
くらし
火を消して 不安を消して つなぐ未来
例年、3月は火災が発生しやすい時季です。火災はちょっとした不注意や火の不始末から発生します。火を取り扱う時は、火のそばを離れないよう、十分注意しましょう。
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 西区版 令和6年3月1日号)
◆にしくりんクイズ 西は英語でWEST(ウエスト)だよ。にしくりんの体の一部に、Wの文字がかくれているんだ。さて、どこか分かるかな?。答えはこのページの下だよ。 ▽クイズの答え スカーフとズボンがWの形をしているよ。 ***** 福岡市政だより 3月1日号 西区版 編集:企画振興課 【電話】092-895-7007 【FAX】092-885-0467