福岡市政だより 城南区版 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
子育て
[田島校区]子どもの防災意識を高める 親子で取り組む災害への備え
田島校区は、レクリエーションを通して、子どもたちに防災への関心を持ってもらおうと、2月17日に田島公民館横の広場で「防災デイキャンプ」を実施しました。 当日は小学生と保護者20人が参加し、災害時に役立つ知識や行動を防災士や消防士などから学びました。 参加者は、ライフラインが止まった時でも、お湯を沸かせば耐熱ポリ袋を使って調理できるレシピを教わりました。家庭で使われるホットケーキミックスの生地でソー…
-
くらし
ニッコりんが教える 区内の魅力スポット
区のシンボルキャラクター・油山の妖精「ニッコりん」が区内のお薦めスポットを紹介します。地域の魅力を探しに、出かけてみませんか。 ◆金桜橋(きんおうはし) 田島4丁目付近にある金桜橋は、平成9年に全国で初めて空き缶を使用して造られました。区内の小学校11校の児童が収集した約14万個のスチール製空き缶が、橋げたの鋼板の間に積み重ねて使われています。 橋のたもとには大きな空き缶のオブジェがあります。 ◆…
-
健康
65歳からの健康づくり教室~フレイルを予防しよう~
フレイルとは、病気や加齢、外出機会の減少により心身の活力が低下している状態のことで、放置すると寝たきりや認知症などの要介護状態になる危険性が高まります。適切な対策で健康な状態に戻ることができます。 運動実技や、口腔・栄養などに関する講話を通じて、フレイルの予防方法を学びます。 日時:5月10日(金)、24日(金)、6月7日(金)、21日(金)午前10時~正午、全4回 場所:保健所 対象:介護保険サ…
-
くらし
健康保険の手続きはお済みですか
国民健康保険の加入者が、本人または家族の職場の健康保険に加入したときは、国民健康保険資格喪失(脱退)の届け出が必要です。 オンラインや郵送でも手続きができます。詳細は、市ホームページ(「福岡市 国保脱退 オンライン」で検索)でご確認ください。 問い合わせ:区保険年金課 【電話】092-833-4123【FAX】092-844-6790
-
くらし
アニサキス食中毒に注意
アニサキスは寄生虫の一種で、寄生した魚介類を生で食べると、激しい腹痛や嘔吐を引き起こします。主に内臓に寄生していますが、時間の経過とともに筋肉へ移動する場合があります。 ◆予防のために ・魚は新鮮なものを選び、丸ごと一匹購入したら速やかに内臓を取り除く ・目視で確認し、アニサキスがいた魚は70度以上で加熱する。 ※食酢での処理や塩漬けでは死滅しません。 問い合わせ:区衛生課 【電話】092-831…
-
くらし
検査キットで飲み水をチェック
水道水は、細菌などの繁殖を防ぐために塩素で消毒されています。ビルやマンションの中には、貯水槽に水道水をためてから各家庭に供給している建物があり、貯水槽の管理が不十分だと塩素が消失する恐れがあります。 貯水槽を設置しているマンションやアパートなどに住んでいる人を対象に、塩素の有無が分かる検査キットを無料で配布しています。塩素が残っていればピンク色に変化します。色が変わらない場合は問い合わせ先へ相談を…
-
くらし
4月6日(土)~15日(月)春の交通安全県民運動
「歩行者優先・思いやり・ゆずり合い運転の励行」「飲酒運転の撲滅」「自転車等のヘルメット着用と交通ルールの遵守」などに重点的に取り組み、交通事故を防止しましょう。 問い合わせ:区総務課 【電話】092-833-4055【FAX】092-822-2142
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 城南区版 令和6年4月1日号)
福岡市政だより 4月1日号 城南区版 編集:城南区企画振興課 【電話】092-833-4053【FAX】092-844-1204