広報八女 2025年11月1日号
発行号の内容
-
その他
表紙の写真 ■矢部川河川敷の満開の彼岸花 9月下旬、八女市柳瀬の矢部川の河川敷に彼岸花が咲き誇りました。永らく地域の人に親しまれ、地元の有志の皆さんにより大切に手入れされています。
-
くらし
令和6年度 八女市の決算状況をお知らせします 国県補助事業等の財源を効果的に活用しながら自主財源を有効に使い、財政の安定運営を進め、財源の重点的な配分を行いました。市民生活や地域経済対策に取り組みながら、少子高齢化対策、安心安全なまちづくりの推進、子育て相談支援事業、観光の振興、過疎対策や定住促進、防災・減災対策などの事業を推進しました。 ■一般会計 税金や国県補助金などの歳入をもとに、教育や福祉などの基本的な行政サービスを提供するための会計...
-
イベント
11月のイベント ■11/2(日)~5(水) くろぎ文化祭 問い合わせ:黒木文化連盟事務局 井手 【電話】090-4992-3624 ■11/2(日)~23(日・祝) 八女総合文化祭 問い合わせ:文化振興課文化振興係 【電話】23-1982 ■11/3(月・祝)13時30分~ 旭座人形芝居公演 会場:旭座人形芝居会館 黒木町笠原地区で古くから受け継がれてきた伝統芸能で、その始まりは、明治5年頃、集落で祝の座の余興と...
-
子育て
[八女お知らせ]令和8年度保育施設等入所申込 ■幼稚園・保育所等 日程の詳細については、ホームページをご確認ください。 11/28(金)締切 ・第1次選考の対象は11月28日(金)までに提出した人です。入所の決定は、受付先着順等ではありません。 ・幼稚園、認定こども園(令和8年4月2日時点で満3歳以上のお子さんで幼稚園部入園希望の人)については、直接施設へお問い合わせください。 ■学童保育所 日程の詳細については、ホームページをご確認ください...
-
子育て
[八女お知らせ]保育園留学の受入れを始めました(黒木町本分保育園) 市では、都市と八女市の二地域居住を推進し、関係人口・半定住人口の増加を図り、将来的な移住のきっかけづくりを行うために令和7年度から本分保育園で保育園留学の取り組みを始めました。 保育園留学は、保育園世代の子どもを持つ家族が1~2週間のあいだ地域に滞在する、子どもが主役の暮らし体験です。子どもは地域の豊かな自然や体験活動のある保育園に通いながら、のびのび過ごすことができます。 保育園留学については、...
-
子育て
[八女お知らせ]令和7年度全国学力・学習状況調査結果 令和7年度全国学力・学習状況調査における八女市の結果をお知らせします。 調査の対象: ・小学校6年生・義務教育学校6年生(以下小学生) ・中学校3年生・義務教育学校9年生(以下中学生) 調査実施日:4月17日(木) ◆小学生対象の調査結果: 国語・理科は、全国・福岡県をやや上回り、算数は全国平均並みの結果でした。 ※表は、全国の平均正答数を100とした値 ◆中学生対象の調査結果: 国語・数学ともに...
-
くらし
[八女お知らせ]戸籍氏名の振り仮名は確認されましたか? ■濁音(だくおん)・拗音(ようおん)・促音(そくおん)も確認 令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されることになりました。同日以降、戸籍に記載される予定の振り仮名を本籍地の各市区町村より通知しています。 戸籍に記載される予定の振り仮名はマイナポータルからも確認できます。 「通知された振り仮名」と「いまお使いの振り仮名」の確認をお願いします。特に濁音の表示、...
-
くらし
なぜなぜ人権ーかけがえのない命が輝くまちづくりをめざして– ■みんなの心が歌でひとつに 福岡県では毎年7月を「同和問題啓発強調月間」と定め、同和問題の解決に向けて啓発を行っています。市は7月17日に「人権のまちづくり市民の集い2025」を開催しました。この集いは、市民一人一人が同和問題をはじめとしたさまざまな人権問題を自分事として認識し、誰もが尊厳を守られ、自分らしく生きることができるまちづくりを目的としたものです。 講師に、歌で差別と闘う「シンガーソング...
-
イベント
「知らない」に気づく「知ってる」を見直すスマイルフェスタ八女2025 日にち:12月6日(土) 場所:おりなす八女 国際連合が「世界人権宣言」として「すべての人間が生まれながらにして自由であり、尊厳と権利について平等である」と定めたのが1948年12月10日です。市では、12月4日~10日の人権週間に合わせて、さまざまな取り組みを行います。 また、地球温暖化に伴う気候変動により、貧困層を含むすべての人の人権が侵害されています。そのため、国連人権理事会は、人権と環境は...
-
イベント
[八女イベント]八女市田崎廣助美術館開館10周年記念展『矯めつ眇めつのススメ』 八女市田崎廣助美術館は今年で開館10周年を迎えます。10周年を記念する特別展『矯(た)めつ眇(すが)めつのススメ』では、田崎廣助作品をはじめ、これまでの展覧会で特に人気を集めた作品、個人所蔵作品、そして当館の新収蔵作品を一堂にご紹介します。 本展のタイトル「矯めつ眇めつ」とは、物事をさまざまな角度から、近づいたり離れたりしながら、じっくりと吟味する様子を表す言葉です。本展では、まさにこの言葉どおり...
-
イベント
[八女イベント]美術講座「髙島野十郎(たかしまやじゅうろう)と八女」 髙島野十郎(たかしまやじゅうろう)は久留米市出身の洋画家で、蝋燭や月を描いたことで知られます。本年は、没後50年の節目にあたることから、全国6会場を巡回する大回顧展が開催されています。本講座では、福岡県立美術館で開催中の「没後50年髙島野十郎展」の見どころを紹介しつつ、野十郎が八女に疎開していた時期に手掛けた風景画なども含めて、その画業の魅力をお伝えします。 講師:高山 百合さん(福岡県立美術館学...
-
イベント
[八女イベント]児童・生徒による人権ポスター展 市立学校の児童・生徒が作成した人権ポスターの展示や、人権についてのDVDを上映します。 子ども達のメッセージを受け止めてみませんか。 日時:11月12日(水)13時~20日(木)12時 場所:ゆめタウン八女2階 料金:無料 問い合わせ:人権・同和教育課 【電話】23-2074
-
くらし
[八女お知らせ]11・12月は「STOP滞納!!県下一斉徴収強化月間」 ~わすれていませんか「納税」を~ 福岡県および県内市町村が連携し、個人住民税をはじめとする地方税の徴収率の向上と滞納の縮減を図るため、11・12月を「県下一斉徴収強化月間」と位置づけ、県下一斉に広報による納税推進、滞納者に対する催告の強化、差押やタイヤロック、捜索等の滞納処分の強化などさまざまな徴収対策に取り組みます。この機会に、納め忘れの税金がないか確認しましょう。 期間中、市でも一斉に滞納者に...
-
くらし
[八女お知らせ]大切に保管を!国民年金保険料控除証明書 「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が日本年金機構から送付されます。年末調整や確定申告の際には必ずこの証明書またはお支払い時の領収証書を添付してください。 詳細は日本年金機構ホームページをご確認ください。 対象:令和7年1月1日~12月31日に国民年金保険料を納付した人 送付時期:11月上旬または翌年2月上旬(予定) 問い合わせ:ねんきん加入者ダイヤル 【電話】0570-003-004 05...
-
くらし
あなたの声を届けてください! 皆さんが日ごろ八女市に対して思っていることを、市長に届けてください。将来の八女市づくりのため問題点は改善し、建設的な内容については実現に向けて努力してまいります。なお、市の事務と関係ないものについては回答しておりませんので、ご了承ください。 (※市長への料金受取人払いのはがきは本紙11ページにございます。) 市長室直通ファクスも市内からは無料でご利用いただけます。 【FAX】0120・24・455...
-
イベント
八女市岩戸山歴史文化交流館「いわいの郷」 ■[八女イベント]歴史講座「岩戸山古墳の石室・石棺を考える!」 岩戸山古墳の石室内は、現在見ることはできませんが、どのようなものなのでしょうか?八女古墳群ほか、周辺古墳の比較から、謎の岩戸山古墳内部の姿を探り解説します。 講師:小嶋 篤さん(京都橘大学) 対象:どなたでも ※託児も可です。託児希望の人は11月12日(水)までにご連絡ください。 日時:11月22日(土)13時30分~15時 場所:岩...
-
くらし
図書館だより ■おはなし会 対象:幼児~小学生 ・本館 毎週土曜 10時30分~ ・黒木分館 第1土曜 10時30分~ ・立花分館 第3土曜 10時30分~ ■あかちゃんおはなし会 対象:0~2歳くらいのあかちゃん♪ ・本館 第1日曜・第3土曜・第4水曜 11時~ 2階研修室 ・黒木分館 第4土曜 10時30分~ ■11月の館内整理日(全館休館)は28日(金)(全館休館) ・本館休館日:月曜、館内整理日 ・立花...
-
イベント
八女市民会館おりなす八女 ■岸谷香 KAORI PARADISE 2025 12/14(日) 開演:16:00 ハーモニーホール 全席指定:一般6,500円 友の会6,000円 ■おりなすシアター 『104歳、哲代さんのひとり暮らし』 11/3(月・祝) はちひめホール 上映時間:(1)10:30(2)14:00 『野球部員、演劇の舞台に立つ』 11/29(土) ハーモニーホール 上映時間:(1)10:00(2)14:30...
-
くらし
人口と世帯、異動、火災・救急、交通事故 ■人口と世帯(9月30日現在) 人口:58,924人(-23) 男:28,100人(-9) 女:30,824人(-14) 世帯数:26,199世帯(+17) ※( )内は前月比 ■9月の異動 出生:29人 死亡:64人 転入:152人 転出:140人 ■9月の火災・救急の状況 火災出火件数:1件(20件) 救急出動件数:283件(2,845件) 救急搬送人数:279人(2,740人) ■9月の交通...
-
くらし
今月の納期限・口座振替日 12月1日(月) ・国民健康保険税(5期) ・後期高齢者医療保険料(5期) ・介護保険料(5期) ・住宅使用料(11月) ・保育料(11月)
- 1/2
- 1
- 2
