広報ゆくはし 令和6年3月号

発行号の内容
-
スポーツ
冬の奮闘 熱き走り ゆくはしシーサイドハーフマラソン2024
■冬陽の下 スタートダッシュ サッカー元日本代表本山雅志さんがゲストランナーとして5キロの部に出場。ランナーと一緒にゴールしました。 2,442人のランナーが出走した「ゆくはしシーサイドハーフマラソン」。スタート前に雨が振り出し、ランナーにとっては厳しい天候に。ハーフマラソンスタートの9時30分に一時的に雨が止み、冬の日差しの下でレースが開始されました。ゲストランナーの天気予報士・佐藤栄作さんの予…
-
スポーツ
夢に向かって蹴り出す、無限の可能性
◆MVP 1/600 MIYOSHI KOUTA 2024年1月7日と8日に開催されたバルサアカデミーウィンターキャンプで、AMOR所属の今川小学校3年生三好功大(こうた)さんが、参加者600人の中からMVPに選ばれました。バルサアカデミーキャンプは、世界で活躍する久保建英選手が参加し、FCバルセロナ入団のきっかけとなったキャンプ。2007年からスタートした当キャンプは日本各地で開催され、現在まで…
-
くらし
みんなの推し店(てん) YUKUHASHI LIFE 読者の声から生まれた企画――。
◆子供から大人まで楽しめる豊富なメニュー 本格手作りレストラン さん・はろー 入口のベルが鳴り、店内に漂ういい匂い。家族4世代で楽しめるレストラン。 国道10号線沿い、辻垣にあるレストラン。昭和55年に創業し、今も変らず愛され続けており、老若男女楽しめる豊富なメニューと手作り料理が味わえる魅力があります。期間限定メニューや割引メニューなど心をつかまれるイベントも定期的にあります。また、創業当時から…
-
くらし
火を消して 不安を消して つなぐ未来 3/1~7「春の火災予防運動」週間
◆予防ポイント10 住宅火災から“いのち”を守る 1 寝たばこは絶対にしない、させない。 2 ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。 3 こんろを使うときは火のそばを離れない。 4 コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。 5 火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。 6 火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換…
-
その他
数字でみる行橋市職員の給与と職員数
◆00 そもそもなぜ公表するの? 地方公務員法 行橋市条例 市民の皆さんに、一層のご理解をいただくためです。 行橋市の条例では、地方公務員法第58条の2に基づき、職員の任用や定員、給与、勤務条件の状況などを公表することで、人事行政の公平性と透明性を高めることとしています。 毎年1回広報紙に掲載をしていますが、より詳しい内容は市ホームページに掲載しています。 ◆01 職員の給料はどれくらい? 平均給…
-
くらし
行橋市議会議員一般選挙
選挙は、私たちがより良い暮らしを願って、私たちの代わりにその思いを実現してくれる政治家を選ぶ仕組みです。市議会議員選挙は私たちの暮らしに最も身近な選挙です。あなたのその1票が大きな力になります。自信をもって投票に参加しましょう。 ◆選挙公報 発行します 選挙に立候補した候補者の政見(政治を行う上での意見)等を選挙人に周知するため、立候補者の政策お知らせします。 4/9頃から行政事務嘱託員を通じて、…
-
くらし
空き部屋待ち 市営住宅入居者募集
新規入居希望者に、現在入居中の方が退去した市営住宅を順番に貸し出します。応募者の中から抽選で順位を決定し空き部屋が出き次第、抽選順位が上位の方から入居案内をします。 ※抽選順位が上位であっても、空き家待ちのため年度内に入居案内が出来ないことがあります。木造の市営住宅入居者の中から移転希望者がいる場合、そちらが優先になります。 ■所得基準額(表1) 一般世帯 月額158,000円以下 裁量階層世帯 …
-
文化
行橋市美術展覧会作品募集
創作活動に打ち込んでいるみなさん、作品を多くの方に見てもらいませんか?審査により選ばれた作品を展示します。優秀な作品には賞金も出ます。 市長賞 3万円 1人 運営委員会長賞 1万円 5人 市制70周年賞 1万円 5人 教育長賞 5千円 5人 議長賞 5千円 5人 高校生 3千円 5人 ※正会員以上は別途賞があります。 募集部門:日本画・洋画・陶芸・書・写真 出品条件:行橋市・豊前市・京都郡・築上郡…
-
子育て
子育て応援通信 すくすく
子育て支援センターは、未就園のお子さんを対象に季節のイベントなど、親子で楽しい時間が過ごせる空間を提供し、家庭保育を応援しています。お気軽に遊びに来てください。 2月は「まめまき」と「シールをはってみよう」がありました ◆4月のイベント情報 参加のご予約はオンラインのみ 予約は3/8(金)から受付開始 駐車場は台数に限りがあります。早めにお越しいただくか、公共交通機関をご利用ください。(路上駐車禁…
-
子育て
定期接種の機会を逃した方へ!キャッチアップ接種 子宮頸がん予防ワクチン
対象:平成9年4月2日~平成18年4月1日生まれの女性 ※子宮頸がん予防ワクチンは合計3回接種します。過去に1回のみ接種した方や、2回のみ接種した方も対象となります。 期間:令和7年3月31日まで ※通常、全3回の接種の完了までには約6か月の期間がかかります。期間内に接種を完了するには、1回目接種を令和6年9月30日までに開始してください。 料金:接種期間内は無料 持ち物:身分証明書、母子手帳 ★…
-
子育て
yukuhashi子育てnews
◆こんなときどうすれば? 発達相談 ◇概要 お子さんが一人歩きしない、言葉が遅い、落ち着きがない、お友だちとうまく遊べないなどの悩みがある方は、ひとりで悩まずにご相談ください。相談内容に応じて専門職(作業療法士、言語聴覚士、臨床心理士)が相談に応じます。 ◇対象者・定員・料金 行橋市在住の未就学児と保護者。定員は1日各5組(相談日の1週間前までに電話で要予約)で、料金は無料です。 ◇日時・場所 日…
-
健康
ヘルス and ケア(1)
■筋肉を貯めて健康に! ゆくはし貯筋(ちょきん)運動教室 新規会員募集 ゆくはし貯筋運動教室は、会員が主体となり運営している運動教室です。健康的で自立した生活を続けるためには、筋肉も大事な財産です。自分に合った運動をみつけ、日ごろからの運動習慣を身につけましょう。 先着順 電話で申込募集開始 3/7(木)から ◇巨大ボール体操 バランス感覚や筋力、柔軟性を高める運動を行います。 ◇健康体操 エアロ…
-
くらし
ヘルス and ケア(2)
■将来のことを1人で決める‥ そんな不安を抱える方へ 成年後見制度を知っていますか? 知的障害・精神障害・認知症などによって、一人で決めることが心配な方の、いろいろな契約や手続をする際にお手伝いする制度です。 ◆こんな心配ありませんか? ◇悪質商法などの被害が心配 母親に認知症の傾向が。離れて暮らしているため訪問販売など悪質商法にねらわれたらと心配‥ ◇将来に不安が‥ ひとり暮らしなので、将来、認…
-
くらし
Photo News
◆市民の健康を守る アステムと連携協定を締結 医薬品・介護用品等の卸売りを中心とする株式会社アステムと連携協定を締結しました。連携の主な内容は健康の保持増進に関することで、具体的には、市民の健康の保持増進・疾病予防に関する普及啓発、市が主催する健康づくりのイベントや講演会に協力していただく予定です。同社北九州営業部の馬場映至(てるゆき)営業部長は、「人々の健康に関わるの打開と健全社会への貢献が会社…
-
イベント
地域の魅力を発信 美夜古さくらフェスタ2024
3/31(日)11:30~21:00 4/6(土)までライトアップ 場所:行橋市役所横今川河川敷 ※当日は、市役所駐車場・行橋南小学校駐車場をご利用ください 路上駐車禁止! 地域の魅力である今川河川敷の桜並木を最大に生かした、美夜古さくらフェスタを開催します!今年は市政70周年を記念し、桜のライトアップに加え、地元の子ども達や地域の方で盛り上げるステージイベント、レインボー桜姫コンテスト等、皆様と…
-
子育て
必要とする子ども達の手元へ 学用品リユースバトン
3/1(金)~ ※先着順、なくなり次第終了 平日 9:00~16:00 本年1月から開始した、使われずに家庭で保管されている学用品を譲り合う活動「学用品リユースバトン」。おかげ様で多くの学用品が集まりました。今回は、進学・進級に伴い必要となる学用品を大切に使ってくれる子ども達へのバトンタッチを始めます。 なお、電話での在庫確認や品物予約はできません。 場所:ゆくはし生活相談センター(ウィズゆくはし…
-
健康
ゆくゆくinformation(1)
◆無料接種は3/29まで コロナワクチン接種 生後6か月以上の方を対象とした新型コロナウイルスワクチンの全額公費負担による特例臨時接種は3/29(金)で終了します。令和5年9月20日から始まった秋開始接種がお済みでない方で、接種を希望する場合は、お早めに接種をしてください。 予約方法:コールセンターに電話またはオンライン ※お手元に接種券をご準備ください ・行橋市新型コロナワクチンコールセンター …
-
くらし
ゆくゆくinformation(2)
◆受診期限は3/31まで 後期高齢者の健康診査 令和5年度健康診査の対象の方には受診票をお送りしています。受診期限は3/31(日)です。まだ受診されていない方で受診を希望する方は、お早めに受診しましょう。 対象:後期高齢者医療被保険者 申込:受診票をご確認の上、医療機関に健康診査をお申込みください。 持っていくもの:受診票、被保険者証またはマイナンバーカード、自己負担金500円 ※被保険者証の代わ…
-
イベント
リブリオ行橋(行橋市図書館) からのお知らせ
◆蔵書点検を行うため休館いたします 3月12日(火)~3月19日(火)の間、蔵書点検期間と通常休館日にあたるためお休みします。 休館期間中は行橋市図書館、ゆっくん、貸室、託児サービス、プレイルームなどすべてのサービスを停止します。また、ご自宅からwebによる延長手続きや予約手続きなどもご利用いただけません。 お電話によるお問い合わせにも対応できかねますので、なにとぞご容赦ください。 ご不明な点がご…
-
くらし
市民の相談窓口
行橋市役所 【電話】25-1111(代表) 〒824-8601 行橋市中央一丁目1-1
- 1/2
- 1
- 2