広報ゆくはし 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
広報と社会問題
「8月に田植え?」 と思った方もいるのではないでしょうか。 これは子どもたちに非日常の体験と、食への関心を深めてもらうため、毎年地域の方が企画している餅米の田植えです。 田んぼに吹く風、泥の感触、不安ながらも自然を五感で感じる子どもたちの表情は真剣そのもの。夢中でシャッターを切りました。 一方で、周りの環境によって子どもが得られる体験に格差が生じる、いわゆる「体験格差」という言葉をご存知でしょうか…
-
イベント
【特集】響け!ゆくはし協創のハーモニー 宵闇を切り裂くイロドリ。
京築最大の夏祭り「こすもっぺ」が、今年も開催されます。 「こすもっぺ」は、市の花「コスモス」と、「いなかっぺ」を合わせた造語で、長年祭りの名称として親しまれています。新型コロナウイルスの感染拡大が終息した昨年は、4年ぶりの開催だったこともあり、3万人の人出で賑わいました。 60店舗以上の出店が今川河畔に立ち並び、メインステージでは様々なイベントが行われ、賑やかな雰囲気の中、目にする非日常の夜は、い…
-
くらし
ゴミ減量プロジェクト その1gを削り出せ。
「待てよ、不要なものを買わないリフューズ!」 ◆Refuse 動:(依頼・要求などを)断る、拒絶する、辞退する 例:I refuse to give up. 諦めることを拒否する。(諦めない) 心:断る少しの勇気 このプロジェクトの最終目標は、現在の排出量から15%減。段階的に取り組み、令和7年度時点で5%減、令和11年度時点で10%減、令和15年度時点で15%減という計画であることを先月号でお知…
-
イベント
未来へつなぐ、行橋市制70周年
行橋市は、今年10月に市制70周年を迎えます。これまで行橋市をつなげてきた人、そしてこれからの行橋市をつなげていく人‥。多くの方に支えられ、つないできた行橋市の70年。市民みなさまの声や思いを様々な形で表現してほしい、みんなでお祝いしたいという思いで、10月に記念式典や様々なイベントを開催します。市制70周年、市民みんなで盛り上げましょう! ◆未来につなぐメッセージ「10年後のあなたへ」メッセージ…
-
しごと
職員採用試験実施 B日程( 初級)
行橋市で職員として一緒に働く方を募集します。令和6年度はA日程(上級)とB日程(初級)に期間を分けて試験を行います。 ※A日程の募集は終了しました。 事務職員=デスクワークだけではありません!市内・市外問わずまちに出向く庁舎外の仕事も多岐にわたります。 行橋市消防本部では、「守る」を仕事に、志熱く使命感のある方を、募集しています! ◆B日程(初級)募集人数・応募資格 事務職 2名程度 平成15年4…
-
くらし
市長まちかどトーク
市長まちかどトークとは? 令和4年8月からスタート。市長が地域に足を運び、市民のみなさまや団体から市政やまちづくりに対する意見や提案を伺う対話集会です。 市長と行橋のまちづくりについて語り合いませんか? ◆参加条件 ・市内に在住、在勤又は在学している5人以上の団体、グループ等。 ・テーマは市政に関すること※要望・陳情の申し入れは対象外。 ・開催は月曜~金曜の10:00~20:00(土日祝日を除く)…
-
イベント
summer fun ! ! ワクワク夏体験 キッズイベント特集
夏の特別なひとときを楽しむための子ども向けイベントを紹介します。自然や文化など多彩な体験を通じて、忘れられない夏の思い出を作りませんか? ◆父の背中みせたる 親子で魚さばき教室 「普段は料理をしない」「魚料理をしたことがない」というお父さんも安心して参加できます。魚一匹を無駄なく使い、1食分に仕上げます。 8月25(日)10:00~12:00 行橋市中央公民館 調理室 対象:小学生とその父親 定員…
-
子育て
未来を担う子どもたちの声 子ども議会開催
8/3(土)10:00~ 会場:行橋市議会議場 行橋市子ども議会は、行政や議会のしくみを学び、市政・議会活動への関心を高める機会の一環として開催しています。市内小学6年生と中学生の中で手を挙げた16人が、子ども議員として市に対しての疑問、市をより良くするための意見などについて、質問・提案を行います。 ◆テーマ 私たちのウェルビーイング~持続可能なゆくはしにするために~ 子ども議員のみなさんに現在の…
-
くらし
命を守る水辺のルール 水の事故に注意
楽しい水辺のレジャーが増える夏。 水難事故を防ぎ、大切な命を守りましょう。 令和5年には全国で1,392件の水難事故が発生しており、その約半数の743人の方が亡くなったり、行方不明になったりしています。 子どもの水難事故については、中学生以下の発生件数は93件、死者・行方不明者は27人。このうち発生場所は河川16人となっており、半数以上になります(下記グラフ)。 ◆中学生以下水難事故死亡者発生場所…
-
子育て
子育て応援通信すくすく
子育て支援センターは、未就園のお子さんを対象に季節のイベントなど、親子で楽しい時間が過ごせる空間を提供し、家庭保育を応援しています。お気軽に遊びに来てください。 ◆9月のイベント情報 参加のご予約はオンラインのみ 予約は8/9(金)から受付開始 駐車場は台数に限りがあります。早めにお越しいただくか、公共交通機関をご利用ください。(路上駐車禁止) イベント参加中はお子さんから目を離さないようにし、タ…
-
子育て
母乳相談 ハグルーム
ハグルームは、赤ちゃんや子どもさんと保護者のための個別の母乳相談室です。助産師が専門的なアドバイスを提供し、上手に飲めているか、どれくらい母乳が出ているかなど、さまざまな疑問にお答えします。また、断乳や卒乳についてのご相談も承ります。さらに、赤ちゃんの身長や体重を計測することもできますので、ぜひお気軽にご利用ください。 日程:8/7(水)、21(水)、9/4(水)、18(水) 時間:(1)9:00…
-
子育て
yukuhashi 子育て news
◆キャッチアップ接種 子宮頸がん予防ワクチン ◇概要 HPVワクチン接種で子宮頸がんの原因の50~90%を予防できます。定期接種を逃した方には無料のキャッチアップ接種が実施されます。(期間を過ぎると自己負担約90,000円が必要です。) ◇キャッチアップ接種対象者 平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性 ※子宮頸がん予防ワクチンは合計3回接種します。過去に1回のみ接種した方や、2回のみ接…
-
健康
ヘルス and ケア(1)
◆O157、サルモネラ菌など 夏の食中毒にご注意! 夏に多く発生する細菌による食中毒は、高温多湿な環境で増殖し、冷凍しても死滅しません!食品の見た目・味・においでは気づきにくく、注意が必要です。 ◇食中毒予防の3原則菌 ・ウイルスを「つけない」 食品、手、調理器具はしっかりきれいに洗う。菌がつかないよう、食品はふたやラップで覆って保存。 ・菌・ウイルスを「増やさない」 常温で放置せず、冷蔵庫で保存…
-
健康
ヘルス and ケア(2)
◆参加者募集!ケア・トランポリン教室 健康づくりに取り組みたいと思っていてもなかなか実行する機会が無い、運動不足、足腰が弱ってきた・・そんな方に運動習慣のきっかけに、ぜひ参加してみませんか。初心者大歓迎! 申込:8/1(木)~下記へ電話申込 対象:市内在住の18歳以上の方(初心者優先) 料金:無料 問合せ:高齢者支援係 【電話】内線1174 【ID】0019982 ◆行橋京都休日・夜間急患センター…
-
くらし
Photo News
◆国際社会のかけはしに 交換留学で世界を学ぶ 行橋ロータリークラブの交換留学事業で、1年間日本で学んだブラジル人留学生のミゲル・ボッソラニさんと、8月からアメリカに留学する春日御琴さんが、工藤市長を表敬訪問しました。「ホームシックになりませんでしたか?」という工藤市長の質問に、ミゲルさんは「クリスマスに家族と過ごすことができず寂しかったが、ホストファミリーがパーティーを開いてくれ、日本で家族が増え…
-
くらし
一人ひとりの幸せを実現するまちづくりへ
■副市長・教育長就任 7月1日、副市長と教育長が就任しました。副市長には、市役所内での様々な役職を歴任し、市民福祉の増進や地域の発展に携ってきた米谷友宏氏が、教育長には、長年にわたり教育現場での豊富な経験を持つ山田英俊氏が就任しましたので、紹介いたします。 ◆副市長 米谷友宏 Kometani Tomohiro 昭和37年11月15日生 好きな言葉:継続は力なり ◇経歴 行橋市役所入庁(昭和61年…
-
くらし
暮らしの情報 ―お知らせ(1)
◆御所ヶ谷神籠石と馬ヶ岳城跡 御城印発売 神社やお寺でいただく御朱印のお城バージョン、御城印。行橋がほこる名城の御城印を発売中です。 ・御所ヶ谷神籠石の中門を描いたイラスト ・黒田官兵衛のイラスト ・馬ヶ岳城跡の遠景写真 販売価格:1枚200円 販売場所:行橋市歴史資料館 郵送販売も受け付け(行橋市歴史資料館へ問合せ) お問合せ:行橋市歴史資料館 【電話】25-3133 【ID】0030737 ◆…
-
くらし
暮らしの情報 ―お知らせ(2)
◆大会出場者への奨励金の支給 同一年度で同一出場者(団体)に対して1回限り支給されます。 ※単年度限りの記念大会や市より激励金等を支給される場合は対象外。 対象:市内に実際に在住している者で支部大会・県大会等の予選大会を勝ち抜いて全国大会等に出場する団体および個人 申込み:本人または保護者(選手が未成年の場合)が、全国大会等開催日の3日前までに申請。 ※提出書類等については市公式HPをご確認くださ…
-
イベント
暮らしの情報 ―募集(1)
◆自分たちの手で式典を演出 二十歳のつどい実行委員募集 20歳の方を対象に「二十歳のつどい」として式典・記念行事を実施します。アトラクションの企画・準備、二十歳のつどい当日の運営実施にあたる実行委員会のメンバーを募集します。 昨年は、感謝を伝える振袖・袴ショーの企画と、撮影ブースの作成等を行いました。 募集:8/16(金)まで 対象:今年度19歳~21歳になる、本市在住、出身の方 定員:10人程度…
-
くらし
暮らしの情報 ―募集(2)
◆条件付返還免除型 奨学金募集 令和6年度在学者・令和7年度進学予定者で、市在住の住民税所得割非課税世帯の方のうち、大学等卒業後の居住条件、勤務条件等、一定の基準を満たした場合に、返還すべき奨学金の償還を免除します。 金額:月額2万円 日時:8/1(木)~30(金) 対象:大学、高等専門学校、専修学校 定員: 一般型 20人 特定職業型(保育士) 3人 特定職業型(教職員) 2人 申込み:募集期間…
- 1/2
- 1
- 2