広報ちくしの 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
コミュニティのチカラ
■地域コミュニティの活動を紹介します。 筑紫野市では、共助社会づくりに向けて、地域コミュニティによるまちづくりを推進しています。 今回は各コミュニティが優先して取り組んでいる「防災」「福祉」「教育」の中で、「福祉」に関する取り組みについて紹介します。 ▼愛の見守り訪問 ○二日市コミュニティ運営協議会 ひとり暮らしの高齢者宅を訪問し、悩みごとや困ったことはないか聞き取りをして見守り活動を行っています…
-
くらし
みんなで人権(じんけん)を考える「つなぐ」TUNAGU II
■「TUNAGU II」とは 人と人、心と心をつなぐ、世界とつなぐ―人権尊重のまちづくりの一環として、さまざまな人権問題について市民の皆さんと共に考えます。 ■「いのち」を継(つ)いで~人権研究所50周年に寄せて~ そのだ ひさこ 9月に福岡部落史研究会(現福岡県人権研究所)が50周年を迎えた。50年前の私は福岡市内の「むら」(被差別部落)の解放子ども会のアルバイト講師をさせてもらっていた。私を雇…
-
くらし
消費生活センターだより
■ウォーターサーバーのレンタル契約(けいやく)トラブルに注意(ちゅうい)! ショッピングモールや家電量販店で突然勧誘されウォーターサーバーのレンタル契約をしたが、解約すると予期せぬ高額な解約料が発生したという相談が寄せられています。 ▽事例 ショッピングモールで呼び止められて、ウォーターサーバーの無料レンタルとミネラルウォーター(月額3千円)の契約を勧められて、了承してしまった。担当者が私のスマー…
-
くらし
筑紫野消防署情報
■秋雨前線(あきさめぜんせん)の停滞(ていたい)と台風(たいふう)による災害(さいがい)に注意(ちゅうい)! 「秋雨前線」は夏から秋の季節の変わり目に起こる長雨です。北から次第に南に下り、夏の暑さを和らげてくれる雨ですが、台風と重なると大きな被害をもたらす危険性があります。 10月は気候も良く行楽シーズンですが、災害に対する意識が低くなる季節でもあります。災害への備えはしっかりとしておきましょう。…
-
くらし
筑紫野警察署情報
■訪問買取(ほうもんかいとり)・訪問販売(ほうもんはんばい)のトラブルに注意(ちゅうい)! ▽飛び込み営業に注意してください 悪質業者は、突然訪問して「無料査定」「無料点検」を持ち掛けて、言葉巧みに契約を結ぼうとしてきます。 ・無料査定…査定名目で高価な物を無理やり安価に買い取り、家の留守を狙っての窃盗につながることも ・無料点検…電話や訪問から給湯器の点検や屋根の修理を持ちかけ、判断しにくい名目…
-
くらし
ちくしのクリップ
■8/2 お互(たが)いの魅力(みりょく)をより広(ひろ)く 泉佐野市と特産品相互取扱協定を締結 大阪府泉佐野市と特産品相互取扱協定を締結しました。この協定は、地方自治体が継続して成長するために重要となる「産業の振興」と「シティプロモーション」の点において、お互いに協力していくための協定であり、現在は、2025年開催の大阪万博に合わせて泉佐野市が行う全国物産館において本市の特産品が紹介されるように…
-
くらし
お知らせコーナー「お知らせ」
■史跡(しせき)めぐり 集合場所に直接お越しください。 ▽九州歴史資料館バックヤード 内容:九州歴史資料館のバックヤードと特別展「筑紫君磐井」 日時:10月12日(土)、10時~12時 集合場所:九州歴史資料館(小郡市) ▽横隈宿と三国ヶ丘の古墳巡り 内容:横隈宿北溝口、稲次因幡蟄居地など 日時:11月9日(土)、9時30分~12時 集合場所:西鉄三沢駅(小郡市) ▽共通 料金:200円(保険料、…
-
イベント
お知らせコーナー「イベント」
■湯(ゆ)の花音楽祭(はなおんがくさい) 温泉街のホールで楽しむ、プロミュージシャンによる音楽祭(フォーク、Jazz、二胡演奏など)です。料金など詳細は問い合わせください。 日時:11月9日(土)、12時~15時30分 場所:生涯学習センター2階さんあいホール 問合せ:湯の花音楽祭実行委員会(吉原) 【電話】080-8565-7943
-
くらし
お知らせコーナー「ぼしゅう」(1)
■オストメイトのための健康教室(けんこうきょうしつ) 快適な日常生活を過ごすことができるように講演会を行います。 日時:10月26日(土)、14時~16時 場所:クローバープラザ西棟5階セミナールームC(春日市) 対象:人工肛門・人工膀胱を持つ本人(オストメイト)とその家族、医療関係者、介護関係者など 問合せ:日本オストミー協会福岡県支部長(吉田) 【電話】090-1196-2481 ■障(しょう…
-
くらし
お知らせコーナー「ぼしゅう」(2)
■公共職業訓練性(こうきょうしょくぎょうくんれんせい)(4月期入校生(がつきにゅうこうせい)) 詳細はホームページをご覧ください。 募集科:ものづくり×プログラム科、自動車整備科、建築科、介護サービス科 締切:11月7日(木)まで 試験日(第1回):11月15日(金) 問合せ・場所:久留米高等技術専門校(久留米市) 【HP】https://www.fukuokakunren.ac.jp/【電話】0…
-
講座
お知らせコーナー「サークル」
会費など詳しくは各サークルに直接問い合わせください ■英会話(えいかいわ) 外国人が指導します。 場所:筑紫南コミュニティセンター 日時:第2、4木曜日 ・小学2~4年生…17時30分~18時15分 ・小学5~6年生…18時45分~19時30分 ・社会人英語…19時30分~20時25分 【電話】080-4692-1339(真崎) ■農業体験(のうぎょうたいけん) 日時:毎週土曜日、6時30分~(雨…
-
健康
成人歯科検診
対象:筑紫野市民で、令和7年4月1日時点の年齢が16歳〜40歳、50歳、60歳、70歳の人または妊娠中の人 日時:令和7年3月31日まで(妊婦は妊娠期間中) ※期間中1回のみ 持参物:保険証や免許証などの本人を確認できる証明書(妊娠中の人は、母子健康手帳も持参) ※歯科検診の実施機関は、市健康づくりパンフレットをご覧ください。 問合せ:健康推進課 【電話】920-8611
-
その他
編集後記
ついに観月会に花火が復活します!個人的には、観月会といえば花火のイメージが強く、最近の「花火のない観月会」も楽しかったのですが、やっぱりどこか物足りなさを感じていました。5年ぶりの花火はさぞ美しいことでしょう!ワクワクです!果たして写真は上手に撮れるのか⁉ドキドキです! そして新しく生まれ変わったつくしちゃんも初披露。つくしちゃんもみなさんに会えるのがワクワクドキドキの観月会。ぜひ遊びに来てくださ…
-
子育て
お知らせコーナー「子育て関連」
■母子健康手帳の交付 予約が必要です。必ず事前に電話で予約をしてください。 日時:月~金曜日(祝日、年末年始を除く)、9時~16時(交付時間1人20~30分程度) 場所:市役所2階こども家庭課 持参物:妊娠届出書、マイナンバーが分かるもの、顔写真付き本人確認書類、印鑑、通帳またはキャッシュカード 内容:母子健康手帳の交付と説明、市の保健事業紹介など ※妊婦本人への交付が原則です。本人が来られない場…
-
くらし
救急電話相談(きゅうきゅうでんわそうだん)・医療機関案内(いりょうきかんあんない)
24時間 365日 【電話】#7119 急な病気やけがの対処について、救急車の利用や受診すべきか迷った時などのアドバイスを行います。 IP電話からなど、つながらない場合は【電話】471-0099へ。
-
くらし
休日(きゅうじつ)の当番医(とうばんい)
診療時間は9時〜17時 ・症状の聞き取りや急な当番医の医療機関変更の可能性があるため、必ず事前に連絡してください。 ・症状が軽い人は(内)(外)の上段、重い人は(内)(外)の下段へ連絡してください。 ・診療費と別に料金がかかる場合があります。 ・産婦人科については【電話】#7119へ連絡してください。
-
くらし
10月(がつ)の納税(のうぜい)と納付(のうふ)
市・県民税:第3期 国民健康保険税:第5期 介護保険料:第5期 後期高齢者医療保険料:第4期 問合せ:収納課
-
くらし
小児救急電話相談(しょうにきゅうきゅうでんわそうだん)
平日:19時〜翌朝7時 土曜日:12時〜翌朝7時 日曜日:7時〜翌朝7時 【電話】#8000 休日・夜間の急な子どもの病気の対処に迷ったときの電話相談です。携帯電話からも可。 ※休日の診療時間は、9時〜21時30分(21時受付終了)です。 ※小児科医ではない救急診療部の医師が診療する場合があります。
-
くらし
歯科休日急患診療(しかきゅうじつきゅうかんしんりょう)
診療時間は9時〜13時(受付は12時30分まで) ※全ての日曜日、祝日、お盆、年末年始の歯科急患に対応しています。必ず事前に連絡の上、受診してください。 問合せ:休日急患歯科診療所 春日市 【電話】571-0118
-
くらし
市民課週末窓口証明書交付サービス
開設日時:第2・第4土曜日(10月12日・26日)、9時〜12時 取扱業務: ・証明書の発行…住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍に関する証明書、住民票記載事項証明書、住民票コード通知票、住所の表示の変更による証明書 ・マイナンバー関連業務…マイナンバーカードの交付など ・印鑑の登録業務…新規登録、再登録、廃止などの申請