広報ちくしの 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
特集 新(あたら)しいつくしちゃんデビュー!
筑紫野市のマスコットキャラクター、つくしちゃんが新しい姿に生まれ変わりました。新たな仲間を加え、これまで以上に筑紫野市を盛り上げていきます。 ■プロフィール ▽つくしちゃん 二日市温泉ゆかりの伝説上のお姫様「瑠璃子姫」がモデル。 明るくて元気いっぱいなしっかり者。二日市温泉が大好き! 心をつくして筑紫野市と子どもたちの未来を応援するよ。 ▽つくしちゃんのおともだち とっても賢いけれどちょっぴり気ま…
-
子育て
特集 みんなで防(ふせ)ぐ児童虐待(じどうぎゃくたい)
■~189(いちはやく)気づいてあげてそのサイン~ 児童虐待は社会全体で解決すべき問題です。こども家庭庁は「秋のこどもまんなか月間」の取り組みの一つとして、毎年11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施し児童虐待防止に向けた啓発活動を行っています。 今、誰かの助けを求めている子どもがいるかもしれない。虐待のない社会へ向けて、一人ひとりが「できること」を考えてみませんか。 ■児童…
-
くらし
特集 令和5年度決算(けっさん)(1)
■令和5年度決算状況(けっさんじょうきょう)をお知(し)らせします 皆さんに納めていただいた市税などが、どのように使われたか、市の財政がどのような状況であるかについてお知らせします。 ■一般会計歳出(さいしゅつ) 377億2,839万7千円 歳出全体としては、前年度比1億5,738万7千円(0.4%)の減少となりました。 昨年度実施された小学校トイレ改修事業の減が主な要因です。 ▼用語の解説 民生…
-
くらし
特集 令和5年度決算(けっさん)(2)
■指標(しひょう)から見(み)る筑紫野市の状況(じょうきょう) ▼健全化判断比率・資金不足比率 自治体の財政状況を客観的に表し、財政の健全化や再生の必要性を判断する指標です。 本市の比率は国の定める基準を大幅に下回っており、前年度に引き続き健全であるという結果となっています。 令和5年度の実質公債費比率は、市債の計画的な償還を行ったことで、前年度より0.9ポイント改善しました。 令和5年度は2.7…
-
くらし
特集 令和5年度決算(けっさん)(3)
■実施(じっし)した主(おも)な事業(じぎょう) ▼政策1 人(ひと)が育(はぐく)まれ、活躍(かつやく)できる子育(こそだ)て・教育(きょういく)のまちづくり ○保育所等ICT化推進等事業 3,045千円 保育所などにおける業務のICT化を推進することにより働きやすい環境を整備するため、事業を実施する施設に対し、経費の一部を補助しました。 ○生徒指導総合推進事業 36,522千円 子どもたちが抱…
-
くらし
NEWS PICK UP
■健康保険証(健康保険証)の新規発行(しんきはっこう)を終了(しゅうりょう)します 12月2日(月)から、現行の健康保険証の新規発行を終了し、マイナ保険証へと移行します。なお、発行済みの健康保険証は記載された有効期限まで利用できます。マイナ保険証は、高額医療費の限度額が自動的に適用され、診療履歴に基づいたより良い医療が受けられます。 ▽マイナ保険証は利用登録が必要 医療機関・薬局にある顔認証付きカ…
-
くらし
市役所からのお知らせ「お知らせ」
■保育所入所申込書類(ほいくしょにゅうしょもうしこみしょるい)の配布(はいふ)・受付(うけつけ) 令和7年4月から保育所(園)の利用を希望する人は手続きを行ってください。 入所対象者:入所希望日時点で市に住民登録がある、生後50日目~就学前の児童 申込対象者:就労や特別な事情(病気・介護など)で保育が必要な保護者 配布期間:年齢ごとに配布期間を設けています。また、市ホームページからも申込書類のダウ…
-
くらし
市役所からのお知らせ「ぼしゅう」(1)
■農業委員(のうぎょういいん)・農地利用最適化推進委員(のうちりようさいてきかすいしんいいん)を募集(ぼしゅう)します 現委員の任期満了に伴い、次期委員を募集します。農業者団体などからの推薦も受け付けます。 ▽農業委員 募集人数:12人 任期:令和7年4月10日(木)~令和10年4月9日(日) 応募資格:農業に関する識見を有する人 ▽農地利用最適化推進委員 募集人数:10人 任期:委嘱を受けた日~…
-
くらし
市役所からのお知らせ「ぼしゅう」(2)
■健康講座(けんこうこうざ)を開催(かいさい)します 済生会二日市病院と連携して健康講座を開催します。病気の知識と予防などについて講師がわかりやすく講演します。 日時:11月21日(木)、15時~16時 場所:生涯学習センター学習室5 内容:「糖尿病って?どんな病気」 講師:石井英博さん(糖尿病内科医師)、下川要さん(糖尿病看護認定看護師) 定員:先着50人 問合せ:健康推進課 【電話】920-8…
-
くらし
今月は水道メーターの検針月です
問合せ:上下水道料金総務課料金担当 【電話】923-7111
-
くらし
環境課からのお知らせ
■秋(あき)の自然観察会参加者募集(しぜんかんさつかいさんかしゃぼしゅう) 自然観察をしながら、色とりどりの落ち葉を集めて工作をします。親子で秋の思い出をつくりませんか? 内容:秋の自然観察会~落ち葉の窓をつくろう~ 日時:11月23日(土・祝)、10時~12時 場所:竜岩自然の家(市内柚須原) 対象:市内在住の園児または小学生とその保護者 定員:10組程度(1家族1組) ※応募者多数の場合は抽選…
-
くらし
図書館くらぶ
■読書週間~この1行に会いにきた 今年も、読書週間(10月27日~11月9日)がやってきます。読書週間は、昭和22年に「読書の力によって、平和な文化国家を創ろう」と、公共図書館、出版社、書店などが力を合わせてはじまりました。 今年、『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』という本が出版され、現代人が抱える労働環境や生活習慣が読書活動に影響を与えることが話題になりました。 自ら本を選んで読むことが、…
-
健康
こんにちは 保健師です
■健康な身体は健康な歯から 健康(けんこう)な歯(は)で元気(げんき)はつらつ! ▼歯周病は歯を失う大きな原因 歯周病は「歯肉炎・歯周炎」の総称で、歯ぐきや歯を支える骨が破壊される病気です。歯を失う一番の原因となっています。市の検診では、全年代において4割以上、特に70代は7割以上の人が歯周病にかかっているという結果が出ており、若い世代から注意が必要です。日々の丁寧な歯みがきと定期的な歯科検診で歯…
-
講座
生涯学習情報 もやい「ちくしの文化講座 パソコン・スマートフォン講座」
■生涯学習情報 もやい「ちくしの文化講座(ぶんかこうざ) パソコン・スマートフォン講座(こうざ) 場所:生涯学習センター 申込方法:電話または市ホームページから。定員を超えた場合は抽選。 締切: (1)(2)11月13日(水) (3)~(6)11月26日(火) 持参物:(3)(4)(6)スマートフォン((2)(5)講座用スマートフォン無料貸し出し) ※詳細は市ホームページにて ID:3968 講座…
-
イベント
生涯学習情報 もやい 「市民(しみん)フォーラムを開催(かいさい)します」
「ひとりひとりが安心して過ごせる町づくり」をテーマに、筑紫野市青少年育成市民会議主催の「市民フォーラム」を開催します。市内の中学生・高校生パネリストが討議し、来場者を交えて意見交換を行います。 日時:11月16日(土)、10時~12時30分 場所:生涯学習センター 内容:パネルフォーラム ・パネリスト…市内5中学校と4高校(※)の生徒代表 (※)二日市・筑山・筑紫野・天拝・筑紫野南中学校、筑紫・武…
-
講座
生涯学習情報 もやい「ボランティア養成講座(ようせいこうざ)」
地域の学習会などで実践できるスキルを身につけましょう。 日時:12月4日(水)・11日(水)、10時~12時(全2回) 場所:生涯学習センター 内容:クラフトのかご 料金:100円(2回分) 対象・定員:ボランティア活動に関心のある人(両日参加できる人)、先着15人 申込方法:電話 申込み・問合せ:ボランティアバンク事務局 【電話】918-3220 ※詳細はホームページにて
-
子育て
地域(ちいき)と学校(がっこう)のコラボ日記(にっき)(7)「地域学校協働活動」編6
■江戸時代の原田宿へタイムスリップ! 毎年10月に原田地区で長崎街道原田宿「時代行列」が行われています。原田小学校では総合学習の一環として、6年生の児童が原田宿にゆかりある人々に扮(ふん)し、原田小学校から筑紫神社まで町を練り歩きました。 ※詳細や過去のコラボ日記は市ホームページに掲載しています。 ID:38099 問合せ:生涯学習課 【電話】918-3535
-
くらし
みんなで支(ささ)え合(あ)い 地域包括(ちいきほうかつ)ケアシステム
あなたは人生の最期を、どこで誰とどのように過ごしたいですか?11月30日(いい看取り・看取られ)は、人生会議の日です。 人生会議の日をきっかけに、誰にでも起こりうる「もしものとき」に備え、一度話し合ってみませんか。 ■人生会議(じんせいかいぎ)とは? 誰でも、いつでも、命に関わる大きな病気やけがをする可能性があります。もしものときのために、「自分が希望する医療や介護を受けるために大切にしたいこと」…
-
くらし
消費生活センターだより
■返(かえ)しきれない借金(しゃっきん)(多重債務(たじゅうさいむ))問題(もんだい)は解決(かいけつ)できます。 消費生活センターでは、返しきれない借金に関する相談を受け付けています。最近では、物価上昇による生活費不足を補う目的での借金や、SNS広告を見て契約した投資詐欺などの高額な契約が多重債務に陥るきっかけになるケースが増えています。返済のために借金を繰り返す「自転車操業」は、問題解決にはつ…
-
くらし
筑紫野消防署情報
■11月9日~15日、秋季火災予防運動(しゅうきかさいよぼううんどう)を実施(じっし)します! 火災の発生しやすい時季を迎える前に、火災予防意識の一層の普及を図ることで、火災の発生を防止し、生命・財産への被害を防ぐことを目的としています。 ▽電気製品火災に注意しましょう! 特にリチウムイオン蓄電池からの火災が増加しています。 定期的に異常がないか確認し、機器に深いキズや変形・焦げた跡など異常がある…