広報「大野城」 令和6年11月1日号

発行号の内容
-
くらし
あなたの力が地域の力に 大野城市コミュニティ活動応援ファンド事業
■令和7年度募集 「地域をもっと住みやすくしたい」「地域で抱えている問題を解決したい」「地域を活性化させたい」など、地域で活動をしている団体が行う事業に対して、地域活動の資金を助成します。 また、必要に応じて関係機関・団体との調整や活動に関するアドバイスなどの支援も行っています。 募集事業: ・地域の環境を守るための事業 ・地域住民同士の交流を深める事業 ・地域活性化のための事業 ・青少年育成に関…
-
講座
人権・同和問題啓発推進員 初級・中級講座受講生募集
市民と市職員が一緒に人権課題を身近な事として感じ、学び、理解することができるよう、講座を開催します。 対象者:次の全てに当てはまる人 ・市民、または市内の事業所に勤務している ・各3回の講座のうち、2回以上参加できる ・動画視聴形式の講座(人権をまなぶ講座・全2テーマ)を視聴し、レポートを提出できる ・中級講座は過去に初級講座を修了した人 定員:初級・中級講座各10人(先着順) 申込方法:電話 申…
-
健康
血管がボロボロになる前に 健康栄養クッキング教室 脂質異常症編
脂質異常症は、動脈硬化を進行させ、脳卒中や心臓病などのさまざまな病気の原因になります。早期に生活習慣の改善や治療を行うことで、悪化を防ぐことができます。 脂質異常症の予防・改善のための生活習慣について講話と調理実習を通して、楽しく学習します。 対象者:脂質異常症が気になっている人や予防したい人およびその家族 日時:12月19日(木) 午前10時~午後1時 会場:すこやか交流プラザ 内容:脂質異常症…
-
健康
健康度測定 自分に適した運動量を知ろう
医師や健康運動指導士の立会いのもと、各種体力を測定し、最適な運動強度・量をアドバイスします。 対象者: ・市民 ・市内の事業所に勤務する人 (いずれも40歳以上の人) 期日:11月21日(木) 会場:すこやか交流プラザ 内容: ・心電図モニター監視のもとエルゴメーターによる全身持久力測定 ・医師による診察・安静時心電図・体成分測定 ・体力テスト(ロコモ度テスト・柔軟性・握力・平衡性測定) 定員:2…
-
イベント
大野城市ふくしフェスティバル 11月24日(日) 午前10時半~午後4時
福祉についてより多くの人に知ってもらい、理解を深めてもらうとともに、市民の地域福祉活動を推進することを目的としたまつりです。(入場無料) ■まどかぴあ館内 ◇大ホール ・ステージ発表 ・大野ジョー・まどかちゃんと踊ろう ・映画上映 ◇多目的ホール ・ボランティア体験コーナー ◇ギャラリーモール ・赤い羽根共同募金フォトコンテスト ・作品展示 ・マンション相談会 ■まどかぴあ館外 ◇北側出入口付近 …
-
講座
認知症サポーターステップアップ講座(基礎編)
認知症の人の話し相手となったり、やりたい事を一緒に楽しんだりする「まどかオレンジ協力隊」の隊員を養成します。今回は「基礎編」として、認知症の種類や症状、認知症の人への接し方など基礎的なことを学びます。なお、「まどかオレンジ協力隊」になるには、この後「応用編」を受講する必要があります。 対象者:すでに「認知症サポーター」で、チームオレンジの一員として、まどかオレンジ協力隊の活動ができる人 受講科目 …
-
くらし
12月2日(月)が納期限です
・国民健康保険税(第6期) ・介護保険料(第6期) ・後期高齢者医療保険料(第5期) ■延滞金は年8.7% ※令和6年の割合です。 ※納期限の翌日から1カ月を経過する日までの割合は年2.4%です。 ■LINEで納期限のお知らせを発信中 バーコードを読み込み、友だち追加後に「受信設定」で通知を希望する税目を選んでください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■口座振替が便利 市ホームページで申し…
-
くらし
令和6年度 市ホームページ期間入札公売会
市税などの滞納処分により差し押さえた財産を公売します。物品は、市ホームページを確認してください。 品名:ゲームなど、市税滞納処分にて差し押さえた動産45点程度 入札方法: ・直接提出 ・郵送 入札期間:11月11日(月) 午前9時〜20日(水) 午後3時(必着) 入札結果:11月22日(金)以降、落札者に連絡 納付・引渡期間:11月22日(金)〜12月2日(月) 午前9時〜午後4時 納付・引渡場所…
-
くらし
市役所新館トイレ改修工事について
市役所新館のトイレの改修工事を行います。 工事に伴い、市役所新館のトイレが一部使用できない場合があります。使用できない場合は、他の階や本館トイレなどを利用してください。理解と協力をお願いします。 工事期間:11月上旬〜令和7年3月下旬 ※案内図は本紙をご覧ください。 問い合わせ先:財産管理課ファシリティマネジメント担当 【電話】580-1825
-
くらし
水道局職員を装った訪問販売に注意を
水道局から指示や依頼を受けていると言って訪問し、浄水器の販売や水質検査、給水管の改修工事などを勧誘する業者がいるという情報が寄せられています。 水道局では、浄水器の販売や依頼がない水質検査は一切していません。訪問販売の業者が来ても、必要がなければ、はっきりと断りましょう。 ◆こんな言葉にだまされないで ・近所を無料で点検している ・(水道水に試薬を入れて)色が変わったので危険だ ・給水管または排水…
-
くらし
年内に収集する粗大ごみ受け付けは11月23日(祝・土)まで
締切日の数日前から電話が混み合いますので、早めに予約を済ませてください。 [電話で予約する] 受付番号・シールの枚数・収集日・出す場所を聞く ↓ [粗大ごみシールを買う] 必要数のシールに受付番号と名前を書く(1枚525円) ↓ [シールを貼って出す] 収集日の午後10時までに指定の出し場所へ ※粗大ごみは、毎月23日に受け付けを締め切り、翌月の第1週に収集します。 ※追加・変更は締切日まで、キャ…
-
くらし
家庭用資源ごみ袋は「(小)」を活用しよう
家庭から出るビン・缶、その他のもえないごみなどの資源は大袋(30リットル)に入れると、容量が大きい分重くなってしまい、持ち出しにも苦労します。 小袋(20リットル)を活用することで、コンパクトにまとめられ、持ち出す際にも無理なく運べて便利です。 また、意識的にごみを減らすことにもつながり、袋を購入する費用の節約にもなります。 なお、資源ごみ袋はビン・缶とその他のもえないごみで共通ですが収集日が異な…
-
イベント
グリーンヒルまどか 住民感謝デー
グリーンヒルまどか(最終処分場)の理解を深めるため、施設を開放します。 日時:11月16日(土) 午前9時半~午後1時半 ※雨天決行(催し物の一部は天候やその他理由により縮小、変更、中止する場合があります。) 会場:グリーンヒルまどか〔大字中〕 内容と時間: ・展望台ハイキングツアー(事前予約不要)午前9時45分・午後0時15分 ・施設紹介DVDの上映 ・的当てゲーム ・重機展示 など ※来場者プ…
-
くらし
農業に伴う野焼きは、周囲への配慮を
野外焼却は法律で禁止されていますが、農業を営むためにやむを得ないものとして行われる焼却は例外として認められています。 やむを得ず焼却する場合は、周辺の生活環境に支障がないよう配慮しましょう。 ・近所の人へ事前に声かけを行う ・できるだけ焼却する量や回数を少なくする ・風の強さや風向き、時間帯を考慮する ・わらや草などはよく乾かし、煙の発生量を抑える ・火元から離れず、消火用の水を準備するなど、安全…
-
くらし
街路樹の落ち葉の清掃にご協力を
街路樹(落葉樹)は、毎年秋になると落葉し、越年します。 市では、道路保全や住環境をより快適にするため、定期的に幹線道路を清掃していますが、落葉の時期には行政による清掃だけでは限界があります。そこで、落ち葉が多いときは、市民のみなさんや地域ボランティアの協力のもと、落ち葉の収集や清掃を進めています。 街路樹の落ち葉の収集には、公民館などで無料配布している環境美化袋を利用してください。落ち葉を入れた環…
-
イベント
焚き火 in ふるかわ公園 家族・友人と焚き火でくつろぎませんか
家族・友人で焚き火を楽しむイベントを開催します。焚き火を眺め、ゆっくりとした時を過ごしませんか。 日時:11月24日(日) 午前9時半~午後3時(雨天中止) 会場:ふるかわ公園(公園内のトラスト協会事務所に集合) 定員:先着10組(会員優先枠2組) 内容: ・家族・友人で焚き火を眺め「くつろぎtime」を過ごしましょう。 ・焚き火で調理し飲食を楽しみましょう。(焚き火を眺めるだけでも可) ※飲酒は…
-
くらし
みんなでなくそう迷惑行為
■迷惑行為をなくすために 迷惑行為のない誰もが快適で住みよいまちを目指し、「大野城市迷惑行為防止基本計画」に基づき、さまざまな取り組みを行っています。 迷惑行為を防止するためには、一人一人が思いやりの気持ちを持ち、他人の迷惑になることを「しない・させない」意識が大切です。マナーやモラルを守り、誰もが暮らしやすいまちをつくりましょう。 ※大野城市迷惑行為防止基本計画は、市ホームページと行政資料室(市…
-
イベント
スタードームまどかに行こう
■季節イベント 月と惑星をみよう 満月と火星以外の惑星たちが夜空に輝いている日です。秋の星座の中に隠れた惑星たちを望遠鏡で見てみましょう。 日時:11月16日(土) 午後5時~8時50分 内容:天体観測(夏・秋の星、惑星、月) ※中学生以下は、保護者が同伴してください。 ※雨天曇天時は、室内おはなし会となります。 ※天体高度の都合上、水星は午後6時頃、金星は午後7時頃で案内を終了します。 ■市民星…
-
イベント
ここふるニュース+(PLUS)
入館無料(特別展は有料) ■11月のここふるワークショップandしょうわキッズデイ ◇紙コップけん玉を作ろう! 日程:2日(土)・3日(祝・日)・9日(土)・10日(日)・16日(土)・17日(日) ◇しょうわキッズデイ 折り紙やカルタ、あやとりなどを楽しもう! 日程:23日(祝・土)・24日(日) 時間:午前10時~午後4時 (ここふるワークショップの受け付けは午後3時半まで) 会場:心のふるさ…
-
子育て
すくすく子育て教室
これから出産を迎える皆さん、妊娠・出産・育児について、一緒に勉強しませんか。妊娠24週から34週ごろの受講がおすすめです。 対象者:市内在住の妊婦とパートナー 日時:令和7年1月11日(土) 午後1時半~4時ごろ 会場:すこやか交流プラザ3階 内容: ・妊婦体験 ・2人でできるマタニティ体操 など 定員:12組 ※申込多数の場合は、初産で出産予定日の早い人を優先します。 ※申込が定員を大幅に超過す…