広報だざいふ 令和6年12月1日号

発行号の内容
-
くらし
楠(くす)の記
令和6年の広報だざいふもはや12月号となり今年最後の号になりました。そこで今年の10大ニュースを時系列で掲載しています。 今年の始まりはやはり念願の中学校完全給食のスタートでした。一緒に食べた中学生たちの笑顔が今でも目に焼き付いています。 また、当初予算が初めて300億円の大台を超えました。就任当初は230億円台でしたので6年で約1.3倍と大きく増加しました。 昨年度決算も市税収が88億円超、ふる…
-
くらし
令和6年10大ニュース
◆1月 待望の中学校完全給食スタート 1月10日に、太宰府市立中学校全4校で待望の完全給食が始まりました。昨年度は10割、本年度は3割給食費を助成しています。初日は太宰府市産梅づくしの特別メニュー。今後も栄養バランスの考えられた献立を提供します。 ◆3月 令和6年度当初予算 初の大台300億円台に 昨年度を3.8%上回り、本市初の300億円の大台の予算が成立。最終年度を迎える「まちづくりビジョン」…
-
くらし
太宰府市の人口、自然増社会増達成!
◆出生数が増えています 全国的に人口減少が進むなか、太宰府市の人口は令和5年度末時点で71,505人と前年度末と比べ207人増加しています。 また、全国で年々減少傾向の出生数も令和4年度より15人増えて483人と増加に転じ、生産年齢人口も0.34増加しています。 ▽太宰府市人口・出生数 ◆転入者が増えています 令和5年は、太宰府市への転入者が前年より200人以上大幅に増えたことにあわせて、転出者も…
-
くらし
私のたざいふ
世界に羽ばたく人材育成特別表彰 バトントワーリング世界大会ペア部門第2位 原(はら)有希(ゆうき)さん 私が「世界に羽ばたく人材育成特別表彰」を受賞したと聞いたときはとても嬉しかったです。ありがとうございました。 私は太宰府市にある筑紫女学園大学に通い、また太宰府天満宮参道のカフェでアルバイトをしていました。太宰府天満宮には小さい頃から毎年、初詣に行きました。留学前も訪ねました。現在は、大学の先生…
-
くらし
市政ニュース
◆[友好都市交流]太宰府市・多賀城市の中学生が交流しました 太宰府市・多賀城市中学生交流事業「ふるさと・夢プロジェクト」で、本市の市立中学校の3年生の代表者が「ふるさと大使」として、友好都市・多賀城市を10月9日(水)~11日(金)に訪問しました。参加者は、現地の中学生と交流し、多賀城跡をはじめとする史跡を見学して学んだことなどを、全校生徒の前で報告します。 また、10月25日(金)~27日(日)…
-
くらし
まちのトピックス
◆[世界に羽ばたく人材育成]全日本ID(知的障がい者)柔道大会で優勝 本市在住・朝倉光陽高校1年生の櫻井(さくらい)ひよりさんが、9月に東京都で開催された全日本ID(知的障がい者)柔道大会で優勝したことを報告するため、太宰府市役所を訪れました。 櫻井さんは「以前、広報紙※で紹介してもらったことが励みになった。さらに強い選手を目指して頑張りたい」と語りました。 楠田市長は「家族で支えあって柔道に取り…
-
くらし
12月3日~9日は障がい者週間(1)
・話し合う ・理解する ・共に生きる ◆話し合うこと「合理的配慮」 障害者差別解消法が改正され、本年4月1日から事業者に対して障がい者への合理的配慮の提供が義務化されました。このことをテーマに、障がい者の社会参加を支援する皆さんに話を聴きました。 ●NPO太宰府障害者団体協議会 ・理事長 森口忠彦(もりぐちともひこ)さん ・理事 藤井智子(ふじいともこ)さん ●太宰府市身体障害者福祉協会 ・会長 …
-
くらし
12月3日~9日は障がい者週間(2)
◆あす・ラック工房をのぞいてみた 総合体育館(とびうめアリーナ)横のスポーツ振興事務所1階にある太宰府市地域活動支援センター「あす・ラック工房」は、平成24年からスタートして、本年で12年目。本紙P7で掲載したNPO太宰府障害者団体協議会が運営しています。 市内の障がいを持つ人々の憩いの場、交流の場として、「心と体を癒す居場所」を提供しています。軽作業や音楽鑑賞・習字教室などの創作活動、まつりへの…
-
くらし
12月2日から現行の保険証が発行されなくなるとどうなるの?
■マイナ保険証を登録しましょう マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、事前に利用の申し込みが必要です。 ≪必要なもの≫ ・本人のマイナンバーカード ・マイナンバーカード申請・受取時に設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁) ・(スマートフォンで申し込む場合)マイナンバーカード読取対応のスマートフォン ・(スマートフォンで申し込む場合)マイナポータル(アプリ) ・(パソコンで…
-
くらし
市からのお知らせ(1)
◆[行政]令和5年度まほろば号の収支状況をお知らせします バス事業の現状は、年々厳しさを増しています。全国的にも利用者数がコロナ禍前の水準に回復していないことや、燃料費をはじめとする物価高騰、乗務員の不足などが背景にあります。 これからも引き続き、皆さんの積極的な利用をお願いします。 ▽収支状況 令和4年度と比較して、運行経費が減って運行収入が増えたため、市補助金額(市の負担)は減少しました。 ※…
-
くらし
市からのお知らせ(2)
◆[イベント]キャンパスフェスタ2024を開催します 市内の大学と市、地域が連携する太宰府キャンパスネットワーク会議によるイベントです。当日は市内高校4校・大学5校の学科やサークルの特色を活かした、楽しいステージ発表や出店、ワークショップなどがあります。申込不要で、どなたでも参加できます。ぜひ来場してください。 日時:12月14日(土)正午~午後4時 場所:太宰府市いきいき情報センター 参加費:入…
-
くらし
市からのお知らせ(3)
▽分限・懲戒処分 ・分限処分 ・懲戒処分 ▽服務 ・職務に専念する義務の免除 職務に専念する義務の特例に関する条例により、研修を受ける場合、厚生に関する計画の実施に参加する場合などに、職務に専念する義務が免除されることがあります。 ・営利企業などの従事の許可 職員は、営利企業の役員になることや報酬を得て事業や事務に従事することはできません。ただし、職務の遂行に影響がなく、地方公務員としての信用を傷…
-
くらし
さぁ協働を進めようvol.183
■太宰府小校区グリーンカーテン表彰式 5月に配布したゴーヤやアサガオのグリーンカーテン出来栄えコンテストが行われ、10月17日(木)に表彰式をしました。入賞者には、新米が贈呈されました。 ※受賞者の一覧は本紙P.18をご覧ください。 ■太宰府市西校区 くくりん祭 10月20日(日)に太宰府西小体育館で第15回くくりん祭が開催されました。くくりん祭とは、西校区自治協議会を構成する9自治会が協力して開…
-
イベント
第38回太宰府市民政庁まつりを開催
10月5日(土)に大宰府政庁跡で開催し、昨年度に引き続きマルシェ形式で飲食・物販など112店舗が出店し、大勢の人でにぎわいました。 ステージイベントでは、令和の都だざいふ応援大使・高田課長さんが総合司会で、ダンスや歌・演奏、手品、餅まきなどが披露され、多くの観客が楽しみました。
-
くらし
消費者コーナー
■12月は悪質商法撲滅月間です 福岡県では毎年12月を悪質商法撲滅月間と位置づけ、県内で集中的に啓発などをしています。 ≪消費者啓発パネル展≫ 悪質商法への対処法などを紹介します! 日時・場所:12月2日(月)~13日(金)/市役所1階市民ギャラリー ▽主な悪質商法とその手口 悪質業者はさまざまな手口を使ってあなたを狙っています!だまされないためには、その手口を知っておくことが大切です。 ●『点検…
-
くらし
青色回転灯を無料で貸出しています
安心安全なまちづくりのため、防犯活動を支援する目的で、1団体につき1台の青色回転灯を無料で貸し出しています。 対象団体:市内で防犯活動をする団体。次のすべてに該当すること。 (1)自主防犯パトロールができる5人以上の市民が所属する (2)福岡県警察に防犯活動団体として登録している (3)自主防犯パトロールのための青パト用の車両(自主防犯活動用自動車)を持つ ※自主防犯活動用自動車に登録済の車両にし…
-
くらし
年末の交通安全県民運動を実施します
年末にかけて、交通死亡事故が多発する傾向にあります。1件でも多くの事故を防ぐため、交通安全に、より一層の協力をお願いします。師走は慌ただしい時期ですが、慌てる気持ちは事故のもと。 ・ドライバーは早めのライト点灯とハイビームの有効活用を。 ・歩行者は道路を横断するときは、必ず左右の確認に努めましょう。 期間:12月11日(水)~31日(火) 問い合わせ:防災安全課 防犯安全係 【電話】内線549 ペ…
-
くらし
防災だよりその73
防災専門官 野田 秀敏(のだひでとし) ■2024年の災害を振り返る ▽令和6年能登半島地震 年が明けて早々の1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6、最大震度7の地震が襲い、津波や火災の発生、海岸線の隆起など大きな被害が発生しました。 道路網の寸断により孤立集落が発生するなど、住民の生活に欠かせない水・食品などの不足が大きく報道されました。 ▽首都圏以北、鹿児島…
-
くらし
太宰府市消防団が年末特別警戒を行います
年末は空気が乾燥し、暖房機器などの火気を使用する機会が増えることから火災が発生しやすい時期です。そこで、市内各所で消防車両が警光灯を点灯させ、年末特別警戒・巡回広報をします。皆さんの理解をよろしくお願いします。 日時:12月28日(土)~30日(月)の夜間帯 問い合わせ:防災安全課 防災対策係 【電話】内線519
-
くらし
ヘルシークッキング食生活改善推進会だより
◆白身魚と切干大根のアクアパッツァ風 ●材料(4人分) 白身魚…80g×4切れ 塩…小さじ1/3 こしょう…少々 アサリの水煮缶…1/2缶(65g) 切干大根(乾)…30g ミニトマト…12個 オリーブオイル…大さじ1・1/2 水…100cc 塩…小さじ1/3 小ねぎ…4本 (1)切干大根は水に5分戻し水気を軽くしぼり、食べやすい長さに切る。魚は塩こしょうを振る。 (2)フライパンにオリーブ油を熱…