- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県粕屋町
- 広報紙名 : 広報かすや 令和7年10月号
■[教育]就学前健康診断の実施
来年の春、小学校へ入学されるお子さんを対象に健康診断(内科・歯科)を実施します。
詳細は、健診の1か月前に保護者宛てにお送りする案内通知をご覧ください。
当日出席できない方は、粕屋町学校教育課に連絡してください。
期日・場所等:

受付時間:12:55〜
整理券(案内通知に同封)に記載された受付時間にお越しください。
持ってくるもの:
・就学時健康診断票、整理券(健診前に郵送)
・母子健康手帳(予防接種確認のため)
・室内用の靴(上履きやスリッパなど)・外靴を入れる袋
その他:駐車場は運動場です。指定の受付時間までは車の中での待機にご協力ください。
問合せ:粕屋町学校教育課
【電話】938-0182
■[募集]第6次粕屋町総合計画基本計画(案)に対するご意見を募集します
粕屋町では、令和8年度から10年間の新たなまちづくりの指針となる第6次総合計画基本構想を令和7年6月に策定しました。
現在、基本構想で定めた基本理念と将来像の実現に向けて、令和8年度から令和12年度までの具体的な取り組みを示す基本計画の策定を進めています。
このたび、「第6次総合計画基本計画(案)」を公表し、パブリックコメント(意見募集)を実施します。
なお、基本計画(案)は、Well-Beingアンケート調査やワークショップ等で得られた成果をもとに、総合計画審議会や議会からの意見を反映したものです。
意見募集期間:9月27日(土)~10月27日(月)
閲覧場所:
・粕屋町役場「1階町政情報コーナー」「2階総合政策課」
・粕屋フォーラム「1階図書館」
・サンレイクかすや「ご案内・募集コーナー」
・粕屋町ホームページ
意見を提出できる方:
・町内に在住、在勤、在学している方
・町内に事業所などを有する方
・町に納税義務を有する方
・案件について利害関係を有する方
意見提出方法:ご意見は、電子申請、郵送、ファクシミリ(938-3150)、閲覧場所の回収箱、直接持ち込みのいずれかでお寄せください。
その他:意見募集後にご意見に対する町の考え方は公表させていただきますが、個別の回答は行いませんので、あらかじめご了承願います。なお、ご意見を提出された方の住所・氏名は公表しません。
申込み・問合せ:粕屋町総合政策課
【電話】938-0175
■[その他]秋の特別行政相談
「困ったら ひとりで悩まず 行政相談」
毎年9月、10月は「行政相談月間」です。
毎日の暮らしの中で、年金や道路、福祉など行政の仕事について、困っていることはありませんか。
相談は無料で、秘密は守られます。お気軽にご相談ください。
◇特別行政相談
日時:10月21日(火)10:00〜12:00
場所:粕屋町福祉センター
行政相談委員:本紙に掲載されています
問合せ:
総務省 九州管区行政評価局【電話】431-7082
粕屋町総合政策課【電話】938-0175
■[募集]埋蔵文化財調査員(会計年度任用職員)の登録募集
粕屋町内の遺跡で発掘調査のお手伝いをしていただく埋蔵文化財調査員(会計年度任用職員)の登録を募集します。登録受付後、町内で発掘調査現場が発生した際、登録していただいている方から選考し、町から連絡の上、任用します。
応募資格:体力があり、健康な方
勤務時間:週2日勤務平日8:30〜17:00(休憩時間60分)
場合により時間外勤務があります。
申込方法:粕屋町会計年度任用職員応募申込書を歴史資料館に持参または郵送にてご提出ください。
申込み・問合せ:粕屋町社会教育課(粕屋町立歴史資料館)
【電話】939-2984
■[その他]粕屋町ふれあい農園の利用者募集
ふれあい農園の利用を希望する方は、ぜひご応募ください。
応募資格:粕屋町在住(住民登録している)の方(同一世帯で1区画のみ)
※現在、ふれあい農園を利用している方は、申し込みできません。
応募方法:はがき、または使用申込書(産業振興課窓口)に住所、氏名、電話番号、希望地区、面積を記入のうえ、お申し込みください。
募集区画:※区画数は変わることがあります。

使用料:
・15平方メートル 年額4,000円
・30平方メートル 年額6,500円
決定方法:使用者と区画は、抽選により決定します。
募集締切:10月15日(水)必着
抽選会:
・日時…10月22日(水)10:00開始
・場所…粕屋町役場3階 31会議室
注意事項:
・抽選会は時間厳守です。開始時間を過ぎると参加できません。
・抽選会当日に使用料をお支払いしていただきます。
・申込人が出席できない場合や体調が悪い場合は、代理人(委任状が必要)の出席をお願いします。
申込み・問合せ:粕屋町産業振興課
【電話】938-0194
