広報かすや 令和7年10月号
発行号の内容
-
イベント
町内施設のイベント・講座案内〔粕屋町立図書館〕 申込方法:窓口・電話 ■図書館まつり開催中(9月27日~10月26日まで) 期間中、館内にて布絵本・布おもちゃを展示しています。 ■こどもシネマ 上映作品:10月5日(日) (1)10:30~11:20(0歳~未就学児向け) 「シナぷしゅTHE MOVIE ぷしゅほっぺにゅうワールド」 (2)14:00~15:10(未就学児~小学生向け) 「ムーミン谷の彗星」 場所:粕屋フォーラム2階 視聴覚室 ...
-
子育て
町内施設のイベント・講座案内〔かすやこども館〕 申込方法:インターネット ■親子運動教室(ヨチヨチ) 10月6日(月)から予約開始 日時:11月5日(水)10:30~11:30 対象:0歳児(首が座った頃)〜1歳児(令和5年4月2日以降に生まれた子)と保護者 定員:10組 内容:子どもをマッサージしながら表情筋や舌の動き股関節などのトレーニングを行います。 ■熊丸先生と親子遊び 楽しく遊んでふれあって―うちの子最高― 10月8日(水)から予約開...
-
子育て
町内施設のイベント・講座案内〔サンレイクかすや〕 申込方法:窓口・電話 ■子どもお箏(こと)教室 生徒募集 日時:月2回金曜日17:00~18:30 場所:和室1 対象:粕屋町在住の小学3年生から高校生まで 定員:最大8人 ※随時募集中 月謝:2,000円 半年に1回程度、ステージでの発表の機会もあります。見学のみでもお気軽にお問い合わせください。 問合せ:サンレイクかすや 【電話】931-3309 開館時間…9:00〜22:00 予約受付時間…...
-
イベント
町内施設のイベント・講座案内〔かすやドーム〕 申込方法:窓口 ■秋の健康祭り みんなで集まって、気軽にボッチャを楽しみませんか。ボッチャは老若男女問わず、誰でも参加できるニュースポーツです。 当日は、元気が出る演奏でスタートします。インストラクターと一緒に、簡単なエクササイズで体をほぐしたあと、みんなで楽しくボッチャを楽しみましょう。 申込開始日:10月7日(火)9:00~ 開催日:10月30日(木) 時間:10:00~11:45(9:40~...
-
くらし
団体掲示板 ■「第1回駅フェス〜原町駅前公園〜」 原町駅前公園で粕屋町の地元のお店の商品や特産品、ハンドメイド作品やワークショップ、キッチンカーが出店するフェスイベントを開催します。仮装コンテストや原町駅周辺のサテライトショップスタンプラリーで豪華景品もご用意しています。JR九州とのコラボで「西九州新幹線ミニトレイン体験乗車」「BRTひこぼしライン展示」「子ども向けJR制服写真撮影」などもあります。皆さまのご...
-
健康
みんなで安心〔健康かすや21通信〕 ■もっと体を動かそう!いつでもどこでも運動習慣 ◆身体活動とは… 体を動かすことを「身体活動」といい、大きく「運動」と「生活活動」の二つに分けられます。安静にしている状態よりもより多くのエネルギーを消費するすべての動作のことです。日常の身体活動を増やすことは、生活習慣病の発症の予防になるだけでなく、がん・足腰の痛み・うつ・認知症などのリスクを下げることができます。 ◇身体活動 [運動]体力向上のた...
-
くらし
みんなで安心〔安全安心〕 ■電動キックボードに乗る際の注意点 近年、電動キックボードに関連した交通事故が急増しています。16歳になれば乗れる電動キックボードもありますが、事前にルールを勉強しておく必要があります。 「16歳になればどんな電動キックボードでも免許なしで乗れるのかな?」 特定小型原動機付自転車(特定原付)にあたる電動キックボードは16歳以上であれば免許不要ですが、すべての電動キックボードが免許不要というわけでは...
-
健康
みんなで安心〔認知症をもっと身近に!〕 ■認知症予防の第一歩は「食」から 年齢を重ねるにつれ「食欲がない」「料理が面倒」と感じていませんか?こうした状態が続くと、知らないうちに「低栄養(栄養不足)」になってしまうことがあります。 低栄養は、体力を失うだけでなく、脳の働きにも影響し、認知症のリスクが高まることがわかっています。年齢とともに、食欲が落ちたり、味の感じ方が変わったりすることは自然なことです。そのため「意識して食べなきゃ」とがん...
-
くらし
いろいろ情報〔相談〕 ■法律と暮らしの無料相談 福岡東部法律事務所のご協力により、「法律と暮らしの無料相談会」が開かれます。どなたでもお気軽にお越しください。 ・弁護士が直接お会いして相談に応じます。 ・相談内容は固く秘密が守られます。 ・相談は無料です。 日時:10月3日(金)18時~21時 場所:サンレイクかすや研修室3・研修室4 予約・問い合わせ:鶴町センター 【電話】621-1210 ■就業に一歩!踏み出すため...
-
くらし
いろいろ情報〔お知らせ〕 ■119 地震火災対策きちんとできていますか? 今年は、阪神・淡路大震災から30年、福岡県西方沖地震から20年の節目の年です。 地震は、自然災害の中で最も被害が大きいといわれています。自然災害である地震の発生を防ぐことはできませんが、地震による火災は、対策を講じることで発生のリスクを減らすことができます。 ◇地震火災を防ぐ15のポイント [事前の対策] (1)住まいの耐震性を確保する。 (2)家具...
-
イベント
イベントいろいろ情報〔催し〕 ■第16回ふくおか町村フェア 福岡県内町村の自慢の特産品・グルメ・加工品が大集合し、ステージでは各町村の伝統芸能等も披露されます。町村の魅力に触れることができるイベントですので、ぜひご来場ください。 日時: ・10月18日(土)10時30分~16時30分 ・10月19日(日)11時~16時 場所:県営天神中央公園 福岡市中央区天神1丁目1(アクロス福岡南側) [粕屋町の出展店舗] (両日) ・ノー...
-
くらし
宅内漏水の確認をしましょう 使用状況が変わらないのに検針票の使用量が普段より多い場合は、漏水の可能性があります。漏水は水道料金に加算されるため、漏水の可能性がある場合は、早急に修理を依頼してください。 水道の修理は、粕屋町水道事業指定工事業者へ申し込んでください。 ■粕屋町内 指定工事業者 (有)前田設備工業【電話】621-9928 (株)尾畑建設【電話】938-4576 (株)倉田【電話】938-2708 松山工業(株)【...
-
その他
寄贈御礼 8月1日から8月31日 左の方々より、香典返しとして多額の御寄附を賜りました。 紙面をかりまして、厚く御礼申し上げます。 御寄附いただいたご芳志は、十分尊重して、有意義に使わせていただきます。 ※詳しくは、本紙をご参照ください。
-
くらし
町制施行70周年記念 ロゴマーク キャッチフレーズ 募集 町は、令和9年3月に町制施行70周年を迎えます。 この節目を、町民の皆さんと心を一つにして祝うとともに、町内外に広く発信するためのシンボルとなる「ロゴマーク」「キャッチフレーズ」を募集します。 ■応募資格 ・ロゴマーク…粕屋町にゆかりのある人(町内在住、在勤・在学、粕屋町出身または、応募の際に町でのエピソードや町への思いを記入できる方を対象とします) ・キャッチフレーズ…粕屋町内に在住または在学し...
-
その他
その他のお知らせ(広報かすや 令和7年10月号) 人口:48,368 前年比-479 世帯数:22,196 前年比+89 (令和7年8月末現在) ■広報かすや 令和7年10月1日発行 編集:粕屋町総務部総合政策課 発行:粕屋町 福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁一丁目1番1号 【電話】938-2311 印刷:株式会社 三光 ■見やすいユニバーサルデザインフォントを採用しています。 ■この広報誌は、環境保全のため、FSC(R)認証紙を使用し、廃液を出さず、環...
- 2/2
- 1
- 2
