広報かわら 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年のごあいさつ
■次世代へ魅力あるまちづくりに挑戦 町長 鶴我繁和 新年、明けましておめでとうございます。 町民の皆さまにおかれましては、健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。また、日頃から町政全般にわたりご理解とご協力を賜り、心から感謝申し上げます。 さて、昨年を振り返りますと、能登地方において発生した地震と豪雨が思い出されます。この災害による甚大な被害により、お亡くなりになられた方々に哀悼の誠を捧げ…
-
くらし
香春町議会議員一般選挙 立候補予定者説明会について
令和7年3月23日日執行予定の香春町議会議員一般選挙に係る立候補予定者説明会を下記のとおり行います。説明会では立候補に必要な諸用紙や手引きなどを配布する予定です。立候補を予定している人は、必ずご参加ください。 日時:令和7年2月12日(水) 13時30分~ 場所:香春町勤労者研修センター(なごみの杜かわら) 田川郡香春町大字高野994番地 必要なもの:印かん(代理者が出席の場合は代理者の印かん) …
-
しごと
役場のお仕事紹介~こんなことやってます~
■総務課 隣保館係 「開かれたコミュニティセンター」である隣保館では、来場者の皆さんが笑顔になれるような施設運営を心がけています。 各種教室活動に興味のある人、また、生活での困りごと・心配ごとのご相談がありましたら、職員一同心よりお待ちしていますので、気軽にお立ち寄りください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
税の伝言板
町県民税(第4期) 納期限:1月31日(金)まで ※金融機関やコンビニでも納税できます。 問合せ:税務住民課固定資産税係 【電話】32-8402 町税の納付は便利な『口座振替』で
-
その他
人の動き(11月末現在)
※人口・世帯数は住民基本台帳による。 割合は四捨五入のため、合計が100%にならないことがあります。
-
子育て
1月24日~30日 全国学校給食週間
■給食の歴史を学ぼう 日本の学校給食は、明治22年、山形県鶴岡町(現鶴岡市)の私立忠愛小学校がはじまりとされています。その後、大正12年には国から奨励されるなど徐々に各地に広がっていきましたが、戦争による食料不足などを理由に一時中断されました。 戦後、アメリカのLARA(アジア救済公認団体)から給食用物資の寄贈を受け、昭和22年1月から全国都市で学校給食が再開され、昭和29年には「学校給食法」が成…
-
くらし
保護司会 社会を明るくする運動
保護司会の皆さんが、花を育てることで思いやりの心や命の大切さを啓発するため、町内の各保育所と香春思永館にプランターの花とチューリップの球根をプレゼントしました。
-
くらし
社会福祉功労者に対する県知事表彰
本町の民生委員・児童委員2名が、16年の永きにわたり社会福祉増進のため献身的活動を続け、地域社会の福祉向上に貢献された功績により表彰されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
全国民生委員児童委員連合会会長表彰
村上正史(むらかみまさふみ)さんが令和6年3月をもって民生委員・児童委員を退任したことに伴い、19年4か月の就任期間、地域福祉の向上のために尽くされたことに対して表彰されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
戦没者遺骨の身元特定のためのDNA鑑定申請のご案内
厚生労働省は、DNA鑑定により戦没者遺骨の身元を特定してご遺族のもとへ返還する事業を行っています。 DNA鑑定は戦没者遺骨の一部を検体として採取した硫黄島、インド、中部太平洋地域などで実施します。 DNA鑑定実施地域など、詳細は厚生労働省ホームページをご確認ください。(戦没者遺骨DNA鑑定で検索) 申請できる人:実施地域の戦没者の配偶者、子、父母、孫、兄弟姉妹、甥(おい)、姪(めい)など 費用:D…
-
イベント
オレンジカフェかわら開催します!
「オレンジカフェ」とは、認知症の症状のある本人だけでなく、ご家族や地域住民の人など、どなたでも参加できる「つどいの場」です。 認知症についての相談や介護予防の話、レクリエーションなどを行います。 今回は認知症に関する講話を行います。 お茶とお菓子も用意してお待ちしていますので気軽にお越しください。 日時:1月21日(火) 13時30分~15時30分 場所:香泉荘 参加料:無料 申し込み:不要 問合…
-
健康
保健師だより
■ふくおか健康ポイントアプリ 歩いて!貯めて!健診を受けよう! 香春町では、みなさんが日々の食生活の改善、運動、イベントの参加などの健康づくりにより楽しく取り組めるよう「ふくおか健康ポイントアプリ」を勧めています。アプリでポイントを貯めると、住民健診で利用できるクーポン券を受け取れます。元気に過ごすためには健康づくりが欠かせません。 ▽アプリを利用するとこんな良いことが♡ 歩こう!:毎日の歩数が一…
-
健康
感染症を防ごう
■冬はウイルスが元気になる季節です! 「冬は感染症が流行りやすい」とよく言われますが、どうしてなのかご存じですか? ▽理由はズバリ!「気温」と「乾燥」 冬に特に流行しやすいインフルエンザですが、その理由は、気温が20度以下の寒い環境と湿度20%以下の乾燥した環境でウイルスが活発になり長く生存しやすいからです。特に「乾燥」は感染症を予防する上で大切なポイントになります。 ▽「乾燥」を防ぐと、感染のリ…
-
健康
ヘルスアップ運動教室(40~64歳) 夜間実施中
JATIトレーニング指導者による自重トレーニング教室を毎週金曜日、18時から19時になごみの杜かわらで実施しています。変更することもありますのでお問合せください。 今月の運動内容: 1月10日、24日、2月7日…胸・背中+腹筋を中心とした運動 1月17日、31日…お尻・脚+腹筋を中心とした運動 問合せ:保険健康課 健康づくり係 【電話】32-8401
-
子育て
子育て支援センターからのお知らせ
子育ては上手くいかないことが多く、不安や悩みがでてきます。 そんな時、一人で悩まず子育て支援センターにきてください。 一緒に悩んで一緒に解決しましょう! イベントだけでなく、普段からお子さんが楽しく遊べるおもちゃや絵本などを準備しています。 気軽に遊びに来てください♪ ■発育測定 日時:1月15日(水) 10時20分〜11時50分 内容:町の保健師による発育測定および発育相談 対象:就学前のお子さ…
-
くらし
情報ピックアップ 保健・福祉
■手話通訳者を配置しています 役場窓口の手続きや各種相談など、聴覚障がい者の支援のため、手話通訳者がお手伝いします。 配置日:毎週月・水曜日 8時30分〜16時30分 配置場所:福祉課福祉係(7番窓口) 問合せ:福祉課 福祉係 【電話】32-8415【FAX】32-4815 ■補聴器無料相談会 次回の相談会は次のとおりです。 日時:令和7年2月10日(月) 9時~10時 会場:町民センター2階会議…
-
子育て
こそだて広場
■乳幼児健診 ▽4か月・8か月健診 ※個別に通知します。 対象:令和6年9月と令和6年5月生まれ 期間:4か月・8か月を迎えておおむね1か月以内 場所:健診通知に同封の指定医療機関 受診方法:医療機関へ事前に予約をお願いします。 ▽1歳半・3歳児健診 ※個別に通知します。 対象:令和5年6月生まれと令和3年12月生まれ 日程:1月14日(火) 場所:なごみの杜かわら ※次回、2月4日(火)は令和5…
-
子育て
1~3歳のかわいい笑顔募集中!
■2月生まれは1月17日(金)締切 お誕生日の記念にお子さんの笑顔を広報紙に掲載しませんか?2月に誕生日を迎え、1〜3歳になる香春町在住のお子さんの写真を募集します。お子さんの写真(縦向き)に50字程度のメッセージを添えて、電子メール(【メール】[email protected])で送ってください。 スマートフォンはこちらからも送ることができます。(2次元コードは本紙をご覧くだ…
-
くらし
まちのお知らせ
■広告入り窓口封筒無償提供者の募集 ▽香春町役場の窓口で使用する封筒の提供者求む! 問い合わせ先は記事内に記載 令和7年度に町で使用する、広告を掲載した窓口封筒を無償提供してくれる人を募集します。 窓口封筒の企画・部数:角型2号・1万部 応募資格:事業者などで香春町有料広告に関する要綱第3条第2項および第3項(公序良俗や法令などに違反するおそれのあるものなど)に該当しないこと。 提出書類: (1)…
-
くらし
まちのわだい
■子育て支援のために役立てます ▽12月6日/企業版ふるさと納税の感謝状贈呈 (株)ツシマ様(田川市)より企業版ふるさと納税制度を活用した寄附をいただきましたので、同社を訪問し、鶴我町長より津島潔(つしまきよし)代表取締役に感謝状を贈呈させていただきました。 今回の寄附は、「旧香春小学校跡地を活用した子育て支援拠点整備事業」に大切に活用させていただきます。誠にありがとうございました。 ■素晴らしい…
- 1/2
- 1
- 2