広報かわら 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
防ごうサル被害! サルは、一度エサ場を覚えると何度もやってきます。 町と地域が一体となって、被害にあいにくい集落づくりをしましょう。 ■地域での取り組み ▽近づかせない! ・電気柵の電源は切らない ・サルが嫌いな野菜を畑の外側に植える ▽採らせない! ・農作物は見えない場所に置く ・廃棄する農作物や生ごみも隠す ・収穫しない果樹は切る ・収穫で落ちた稲や二番穂は耕起する ▽守る! ・山から農地への通り道は見通しを良...
-
くらし
まちのお知らせ(kawara information) ■香春町移住・空き家相談室活動報告会 ▽1年間の集大成をご報告 令和6年度から一般社団法人カワラカケルが管理運営を行っている、香春町移住・空き家相談室の活動実績の報告会を開催します。 日時:6月28日(土) 開場13時 開始13時30分 場所:町民センター2階会議室1・2 参加料:無料 ▽香春町移住・空き家相談室とは 香春町への移住相談や町内の空き家活用に関する相談窓口です。地域おこし協力隊や(一...
-
くらし
暮らしの伝言板(1) ■芸術文化であい事業 対象事業のお知らせ 美術館などへの入場料を町内在住の人に限り助成します。負担金をご用意のうえ町民センターで申請ください。 ※同世帯員以外の人の申請には委任状が必要です。 ※学生の人は施設を利用する時に窓口で学生証を提示してください。 ※各施設の開館日などを事前に確認のうえ、観覧ください。 ▽ポップ・アート時代を変えた4人 会場:北九州市立美術館本館 期限:6月29日(日) 負...
-
くらし
暮らしの伝言板(2) ■いじめ相談窓口 学校で嫌なことをされたり、心配な友だちがいたら1人で悩まず、勇気をもって相談してください。窓口では子どもや保護者が抱える悩みの問題解決の支援を行います。 ▽相談窓口・電話番号 ・子どもホットライン24【電話】0948-25-3434 ・スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー【電話】32-5000(香春思永館) ・香春町教育委員会 学校教育課学校教育係【電話】32-840...
-
くらし
A Column of a living environment 生活環境コラム ■野焼きは法律で禁止されています 家庭ごみの焼却はできません。少量や未遂行為でも罰則があります。 ※農業や林業などを営むために、やむを得ず行うなどの例外はあります。 ▽罰則 5年以下の懲役か、1千万円以下(法人は3億円以下)の罰金か、この両方 ・例外行為であっても焼却するときは、火災に十分気をつけて、消火するまでその場を離れないでください。 ・煙やにおいが周辺の人の迷惑にならないように、風向き・燃...
-
イベント
令和8年二十歳を祝う集い実行委員募集! 令和8年1月11日(日)に開催予定の「二十歳を祝う集い(旧成人式)」を企画・運営する実行委員を募集します。 自分たちの手で企画内容を考えて、みんなの思い出に残る二十歳を祝う集いをやってみませんか? 前回はビンゴ大会を開催!教育委員会があなたを強力にバックアップします! 多数のご応募をお待ちしています! ■募集対象 ・平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの人 ・上記の1年前後の世代の人(令和...
-
その他
その他のお知らせ(広報かわら 令和7年6月号) ■今月の表紙 5月3日、鏡山子ども神輿を撮影。4月中旬からゴールデンウィークまで、香春町の各地で神幸祭や祇園祭が開催され、町中がにぎわいました。 ・香春町公式Facebook ・香春町公式Instagram ・香春町公式LINE ・香春町公式ホームページ ※各2次元コードは本紙をご覧ください ■神幸祭・祇園祭 ※詳しくは本紙をご覧ください ■広報かわら6月号 Vol.596 発行:香春町役場 〒8...
- 2/2
- 1
- 2