広報そえだ 令和6年8月号

発行号の内容
-
その他
表紙
7月23日、地域子育て支援センターでシャボン玉師しゃーぼんぼんさんによるシャボン玉ショーが開かれました。天候に恵まれたこの日は地域子育て支援センターに通う未就園児の親子とくるみ保育園の園児が熱中症対策で小まめに休憩をとりながら、園庭に舞う無数のシャボン玉を楽しみました。
-
イベント
そえだ巡りデジタルスタンプラリー
■夏休み、そえだを巡って魅力を再発見! 名所を散策しながら添田の魅力を楽しめる「そえだ巡りデジタルスタンプラリー」が7月20日から始まりました。スタンプは、町内の名所など15か所のスタンプラリースポットに設置されたQRコードをスマートフォンなどで読み取ると獲得でき、スタンプを集めると添田町の特産品など素敵な賞品が当たる抽選に応募できます。アプリのインストールは不要で気軽に参加できます。行ったことの…
-
子育て
添田町放課後児童クラブ基本計画
■小中学校の建設後、町内に3か所ある放課後児童クラブを統合 添田町立小中学校の建設に伴う今後の放課後児童クラブ(学童)の環境整備を目的に「添田町放課後児童クラブ基本計画」を策定しました。新たな放課後児童クラブは添田町立小中学校から近い添田公園駐車場に整備を予定しています。公園に近く自然豊かな立地を活かした取り組みやボランティア活動など、利用する児童の情操教育も期待できる放課後児童クラブとして令和8…
-
子育て
保育園や学校と保護者をつなぐ連絡アプリ「コドモン」導入
■乳幼児から中学生までを支援 町では乳幼児へのお知らせや町内の学校、保育園に通う児童の保護者との連絡をサポートするため、子どもの欠席連絡や家庭への文書配布などをスマートフォンで行うことができる保護者連絡アプリ「コドモン」を導入し、8月下旬から順次運用を開始します。乳児から中学校卒業までの期間を支援するアプリ「コドモン」の導入で、これまで電話や紙で行われてきた学校等と保護者間の連絡をデジタル化し、保…
-
イベント
ふる里まつりを一緒に盛り上げるステージイベント出演者募集
■開催場所は道の駅歓遊舎ひこさん駐車場 会場を道の駅歓遊舎ひこさんに移して開かれる今年のふる里まつり。町内の地場産品を求め多くの人でにぎわうまつりをより一層盛り上げるステージイベント出演者を募集します。募集要項や申請書は、添田町ホームページからダウンロードできます。 日時: 10月26日(土)13時15分~16時45分 27日(日)10時~15時 場所:道の駅歓遊舎ひこさん イベントステージ 申込…
-
子育て
8月は児童扶養手当・特別児童 扶養手当現況届の提出月です
■手当を受けるためには欠かせない手続きです 現況届は、受給者の前年の所得と8月1日現在の児童の養育の状況を確認するための届です。この届を提出しないと、8月以降支給を受けることができなくなりますので、必ず提出してください。 ○児童扶養手当 支給要件:次のいずれかに該当する児童(18歳の誕生日を迎えた後の3月31日までにある人、障がい児は20歳未満)を監護している母、父または養育者に支給されます。 ・…
-
くらし
長生きは素晴らしい! 長寿のお祝いを郵送します
■敬老記念品を贈呈 町敬老会は、町内に居住されている75歳以上の高齢者の皆さんに永年、社会の発展に貢献してこられたご苦労をねぎらい、敬愛の意を表し、長寿をお祝いするとともに、皆さんへの敬老意識の啓発を目的として例年9月に開催してきましたが、令和2年度からは新型コロナウイルス感染症の影響で開催を見送り、対象となる人に敬老記念品の贈呈を行ってきました。今年度も引き続き敬老記念品としてお買物券を贈呈しま…
-
健康
自宅でできる大腸がん郵送検診
■69歳まで行えるようになりました 検査のやり取りが都合の良い時間に自宅で行える大腸がん郵送検診を今年も実施します。総合健診を受けることができない人は、ぜひご利用ください。 対象者:令和6年度に町が実施する大腸がん検診 を受診していない40歳から69歳までの人 ※年齢は令和7年3月31日時点 料金:500円 ※生活保護受給者、非課税世帯の人は無料 郵送検査実施期間:12月1日~令和7年2月28日 …
-
子育て
こどもに関する悩み相談ください
■8月21日(水)~27日(火)は「こどもの人権相談」強化週間です いじめや体罰、不登校や親による虐待といったこどもをめぐる人権問題は、周囲の目につきにくいところで発生していることが多くあります。また被害者のこども自身も、その被害を伝える力が備わっていなかったり、身近に適切に相談できる大人がいなかったりする場合があります。 「こどもの人権110番」はこどもだけでなく、こどもに関する悩みをお持ちなら…
-
くらし
暑い夏にはしっかり熱中症対策を
■屋内でも油断は禁物です 熱中症は、高温多湿な環境に長時間いることにより、体温調節機能がうまく働かず、体内に熱がこもった状態になり、さまざまな症状を起こす恐ろしい病気です。屋外だけでなく、屋内で何もしていないときでも発症します。 熱中症について正しい知識を身に付け、体調の変化に気を付けましょう。 屋内での対策: ・エアコンなどで温度を調整 ・遮光カーテンなどを利用し、温度を下げる 屋外での対策: …
-
くらし
My Town Topics まちの話題
■全国の舞台で思い出に残る演奏を 第48回全国高等学校総合文化祭 福岡県立嘉穂高等学校2年生の草本美音さん(町三)と久保琥汰朗さん(庄西)の2人が7月31日から岐阜県で開かれる文化部のインターハイと呼ばれる第48回全国高等学校総合文化祭「清流の国ぎふ総文2024」に出場することを寺西町長に報告に訪れました。52人が所属する嘉穂高校吹奏楽部でパーカッションを担当する草本さんとトランペットを担当する久…
-
文化
歴まちコラム ~歴史と文化のふる里探訪~
■添田町自慢の景観を守るために 町内には、雄大な自然や清流に育まれた田畑や英彦山の山岳信仰に由来する歴史や文化などが積み重なり〝添田町らしい〞景観が残されています。今回は町の景観に関するお話しです。 令和4年度に町民1000人に行ったアンケートで、回答者数のうち8割が「自慢できる景観がある」と感じており、その景観とは季節感が感じられる自然や、山々の風景などが挙げられていました。このような景観は、先…
-
スポーツ
まちかど特派員投稿
■添田道場の拳士たちが大活躍!! 日本嵩山少林拳誠武会添田道場からの投稿です 日本嵩山少林拳連盟の武術大会が6月23日に添田町体育館で開催され、小学生から高校生までの拳士たち約80人が出場しました。添田道場の拳士たちも、日々の練習の成果を十分に発揮。演武試合と乱取試合で、素晴らしい成績を収めることができました。誠武会添田道場では、毎週木曜日と土曜日の18時30分~20時30分に添田町武道館で練習し…
-
子育て
地域子育て支援センター 8月の予定
■衣類交換「ど~ぞ!」ウィーク ・19日~24日 ■ハッピーファミリー~諸富裕季先生によるベビーマッサージ(0~3歳) ・24日(土)10時30分~ ■サークル「めだかっこ」(毎週火曜日) ・20日/プール遊び(給食) ・27日/虹の会読み聞かせ・プール遊び(給食) ■サークル「おんぶに抱っこ」(毎週金曜日) ・9日/手作りおもちゃ製作 ・16日/親子健康教室・おっぱい相談 ・23日/シャボン玉遊…
-
子育て
ひとり親家庭等医療証 更新手続きは8月30日までです
ひとり親家庭の親・児童や父母のいない児童に医療費の一部を支給する制度があります。対象者には申請書を送付しますので、必要な書類をそろえて、8月30日(金)までに、役場健康子育て応援課子ども育成・支援係に提出してください。審査後に医療証を郵送します。 ※一定以上の所得がある場合は対象となりません。ただし、中学3年生までの児童は、子ども医療の対象となるため、医療費は無料です。 問合せ:役場健康子育て応援…
-
くらし
献血は命をつなぐボランティア 献血にご協力をお願いします
日時:8月14日(水)10時~12時30分、13時30分~16時 場所:添田町役場 対象者:体重が50キロ以上の人で、男性17歳~69歳 女性18歳~69歳 ※65歳以上の人は、60~64歳に献血経験がある人。 問合せ:役場健康子育て応援課健康・子ども保健係 【電話】31-5001
-
子育て
教育のひろば
■みんなで作る新しい小学校の校歌 令和7年4月に開校する新しい小学校(校名:添田小学校)の校歌を制作するため、大野靖之さんが7月2日と3日に来町しました。 大野さんは平成17年にメジャーデビューした千葉県出身のシンガーソングライターです。命、夢、家族といったテーマを歌う作風から、「歌う道徳講師」と呼ばれ、全国の小中学校、高校で「ライブ」という名の道徳授業を1000回以上行っています。また、全国の中…
-
くらし
Information くらしに役立つ情報満載~試験・募集
■自衛官採用試験 ○第2回一般曹候補生 試験日:9月21日(土)または22日(日)/筆記試験・適性検査 受付期限:9月3日(火) ○第3回自衛官候補生 試験日:9月21日(土)または22日(日)/筆記試験・適性検査、9月29日(日)〜10月3日(木)のうちいずれか1日/口述試験・身体検査 受付期限:9月3日(火) ※自衛官募集に関する説明会を随時開催しています。詳しくは問い合わせください。 問合せ…
-
くらし
Information くらしに役立つ情報満載~相談
■無料法律出張相談会 日時:8月16日(金)13時〜16時 場所:オークホール ※事前に予約が必要です。詳しくは問い合わせください。 問合せ:役場福祉環境課福祉・障がい者支援係 【電話】82-1232 ■子ども支援オフィス無料巡回相談会 相談員が本人とその家族の困りごとの解決に向け、必要な支援・手続きに繋ぐなどの相談支援を行います。生活全般、子育てや家族の悩みがある人は気軽に相談ください。 日時:…
-
講座
Information くらしに役立つ情報満載~講座
■あったカフェ(認知症カフェ) あったカフェは、高齢者やその家族、地域住民の皆さんが気軽に立ち寄れる集いの場です。奇数月の第1火曜日に開催しています。 日時:9月3日(火)13時30分〜15時 場所:そえだジョイ2階 内容:認知症の早期発見と予防 問合せ:添田町地域包括支援センター 【電話】41-3888 ■ひとり親サポートセンター就業支援講習会 ○レクリエーション介護士2級・シナプソロジー普及員…
- 1/2
- 1
- 2