広報よしとみ 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
(特集)ヨシトミライ(1)
過去があるから今がある。今すべきことで未来を創る。 最初は小さな種でも成長すれば大きな野菜や花に変わる…。 一人ひとりの想いや力が育てば、地球を救う大きな力になるかもしれません。 今月の特集はSDGs。未来の吉富町に迫ります。 ■吉富LINEアンケート(回答者151名) (Q1)SDGsについてどのくらい知っていますか? (Q2)SDGsの取組みをしたことがありますか? (Q3)SDG…
-
くらし
(特集)ヨシトミライ(2)
■未来を創るのはこどもたち ドンドンドドドーン!と大きな音が響き渡る昭和保育園のお遊戯室。給食で使った牛乳パックを再利用して作った太鼓で一生懸命園児たちが演奏の練習をしています。こどもたちに「将来も地球で幸せに暮らし続けるための作戦」としてSDGsの大切さを理解してもらい後世に伝承していく…。 さまざまなことを吸収する保育園時代にSDGsについて学び、取り組むことは重要です。「こどもたちに興味を持…
-
くらし
(特集)ヨシトミライ(3)
■大好きな町の海と川をずっと守り続けていきたい 都会ではないけど、田舎すぎない、九州一小さなコンパクトさに魅力がギュッとつまった吉富町。大きな山や森は無いけれど、川と海に囲まれた自然豊かな町。この自然を守り続けたい…。このまちには自然に対するこどもたちの想いが隠されていました。 ◇故郷の自然をこどもたちへ 吉富町は自然豊かで海に面した素敵な町です。とにかくこどもたちに町の自然を肌で体感しながら、環…
-
健康
(特集)防げる!熱中症〜ひと涼みしよう〜(1)
猛暑に気をつけよう! 温暖化は日々進んでいると言われ、最近の日本の夏は「異常な暑さ」だと体感的にも感じる方が多いかと思います。ネットやSNS上でも昔はもっと涼しかった、昔はエアコンなしでも平気だったとの声をよく聞きます。気象庁の福岡県のデータを見ても平均気温は年々上がっていることが分かります。 このように夏の平均気温は長期的に上昇傾向にありますが、100年あたりで2℃程度の上昇であり、これが厳しい…
-
健康
(特集)防げる!熱中症〜ひと涼みしよう〜(2)
■福岡県の平均気温(1890-2023年) ■福岡県の1日の気温が35℃以上の日数(1890-2023年) ■熱中症予防行動のポイント 〇暑さを避ける 暑い日や時間帯はなるべく外出を避けましょう。 〇エアコンの適時利用 意外と安い!?エアコンの電気代(1時間約4.0~27.3円) 〇こまめな水分補給 のどが渇く前に水分補給。汗をかいたら塩分補給も。 〇日頃から健康管理 日頃から体温測定。健康チェッ…
-
健康
(特集)夏を乗り切る!〜腸を整えて夏バテを防ぐ〜
■夏バテを防ぐためには腸の環境を整えることが大切です。 腸が弱るとお腹まわりの不調にとどまらず、様々な全身の不調が現れる可能性もあります。 腸は食べたものを消化したり栄養や水分を吸収したりするだけでなく、実は免疫力と深く関係していることをご存じですか?身体にはウイルスや細菌などから体を守る免疫力が備わっていて、その7割が腸に集中しています。腸が冷えると免疫細胞の働きも弱まるので、全身の健康のために…
-
くらし
ツクローネ吉富のまちづくり
まちづくり会社というのを皆さまはご存じでしょうか?町には令和2年1月にまちづくり会社「株式会社ツクローネ吉富」が設立し、町と連携してさまざまなまちづくりの取り組みを行ってきました。ここでは、これまであまり知られていなかったツクローネ吉富の取り組みを少しだけ紹介させていただきます。 ■地方創生事業の一環として、町では、平成24年度に「駅前周辺整備事業」を完了しましたが、町の玄関口であるJR吉富駅はそ…
-
イベント
敬老会 ~楽しいひとときを、ご一緒に~
皆さまの健康と長寿をお祝いするため、風情あふれる舞台が人気の劇団「座KANSAI」(総座長…金沢じゅん)を招いて大衆演劇の公演を行います。笑いあり涙ありの楽しい時間を一緒に過ごしましょう。皆さん、お誘いあわせの上、ぜひご来場ください!! 日時:9月13日(金) 受付…9:00~ 開演…9:20~ 場所:吉富フォーユー会館大ホール 対象者:75歳以上の方(昭和24年9月15日以前の生まれの方) 内容…
-
子育て
大分県立高校(中津市)入学選抜要望活動
7月1日に、町長、教育長、中学校長が大分県教育委員会を訪問し、山田教育長へ「県外隣接地域(吉富町・上毛町)からの志願」における人数枠確保・緩和について、要望書を提出してきました。 町長から、関係者の皆さまへの今日までのご尽力に感謝をお伝えし、「進学要件をこれまで以上に緩和していただき、未来を担う人材を育成、輩出することで、地域の発展につなげていきたい。」と、要望しました。ご理解をいただき同席してい…
-
くらし
新規採用職員
■税務課 木村和貴 職員としての責任を果たし、町民の皆さんの役に立てるよう一生懸命がんばりますのでよろしくお願いします。 ■人事異動(7月1日付) ※本紙をご参照ください 今年度も職員採用試験(一般事務) 秋頃実施予定!!
-
くらし
初盆を迎えられる皆様へ 心よりお悔やみを申し上げます
今年もまた盂蘭盆を迎えました。光陰矢の如しの感慨の中、お静かに新仏をお迎えになられる皆様におかれましては、未だ故人の面影消えやらぬ胸中の寂しさいかばかりかとお察し申し上げます。 町の発展に寄与いただいた故人様のご生前の面影を偲び、心からのご冥福をお祈りいたします。 暑さ厳しき折、熱中症等にくれぐれもご留意頂き、貴家ご一同様のご自愛ご健勝を心からお祈り申し上げます。 なお、諸般の事情により、町からの…
-
くらし
お悩みは司法書士相談窓口へ!
相続登記や成年後見などのお悩みはご相談ください! 相続や贈与、不動産登記、金銭管理のことなどお悩みはありませんか? 気になることは司法書士がご相談に応じますので、この機会にどうぞお気軽にお申込みください。 日時:8月22日(木)10:00~15:00 場所:役場2階庁議室 相談料:町民は1年度に1回30分無料(30分延長可能) 申込期限:8月21日(水)15:00までに事前予約(定員になり次第受付…
-
くらし
給付金を支給します
■非課税世帯等給付金 対象者:令和6年度新たに住民税非課税もしくは住民税均等割のみ課税されている世帯 給付額:10万円(1世帯あたり) 申請期限:10月31日(木)必着 ※世帯の中に転入した方や未申告の方がいる場合、給付金を受け取るには窓口で手続きが必要です。 対象者には、7月下旬頃に確認書を送付していますので速やかに返送してください (ご注意) 対象でない方 ・令和5年度住民税非課税世帯給付金(…
-
しごと
入札結果
■福祉保険課 令和6年度 吉富町営平原団地 5棟解体工事実施設計業務委託 請負金額:3,188,900円 会社名:有限会社瀬口建築設計事務所 ■上下水道課 令和6年度 公共下水道事業 広津上・幸子古区面整備管渠 (第1工区)築造工事 請負金額:27,776,100円 会社名:小林土建株式会社 令和6年度 下水道工事に伴う配水管布設替工事 (広津上・幸子古1工区) 請負金額:4,620,000円 会…
-
くらし
固定資産評価審査委員に赤尾肇一さんを再任
このたび議会の同意を得て、固定資産評価審査委員会委員に赤尾肇一さん(喜連島上)が再任されました。 赤尾さんには令和5年3月より、固定資産評価審査委員会委員としてご尽力いただいており、これまでの委員としての経験はもちろんのこと、吉富町役場で長く勤められた経験と豊富な知識を活かし、固定資産の適正な評価のためにご尽力いただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
-
イベント
この夏、なりたい自分に会いに行こう!
■女子中高生を対象にキャリアについて考えるトークライブ開催 これからの社会を担う若い世代の皆さんが、固定的な性別役割分担意識にとらわれることなく、柔軟な発想と幅広い視野で将来のキャリアについて考えるイベントを開催します。 人生の少し先を行く先輩たちとの出会いを通して、自分のミライをイメージしてみませんか? 日時:8月22日(木)14:00~16:00(13:45開場) 場所:リブリオ行橋 スタジオ…
-
くらし
産前産後は年金の支払いが免除されます
国民年金に加入中で、平成31年2月1日以降に出産された方、もしくはこれから出産を予定している方には、産前産後4カ月間の支払が免除されます。詳しくは下記にお問合せください。 問合せ:住民課または小倉南年金事務所(【電話】093-471-8873) ———————————…
-
くらし
空家・空地を上手に活用しましょう!
空家・空地を活かすために町は様々な補助金を用意しています。予算の範囲内で先着順ですので、お早めにご相談ください。 (1)空家を使ってもらいたい! 〇空家バンク利用促進補助金 空家バンクを活用して賃貸・売買契約が成立した場合、仲介手数料を最大5万円補助します。 (2)空家をリフォームしたい! 〇空家改修補助金 空家バンクに登録した物件の所有者または入居者が行うリフォーム及び家財処分の費用を最大55万…
-
くらし
無料法律相談を開催します
日時:毎週火・金曜日14:00~16:30(祝日は除く) 場所:豊前市役所1階消費生活相談室 相談内容:土地、離婚、相続などあらゆる法律問題 相談料:町民は、1年度に1回30分無料 手続き: 1.住民課で相談紹介状を交付。 2.法律相談センターに予約。【電話】093‒561‒0360 3.相談紹介状を持参し、相談を受ける。 問合せ:住民課 【電話】24-1124
-
くらし
お盆期間のし尿収集スケジュール
休み中は、留守番電話で対応しています。盆前の受付は8月8日(木)までです。 問合せ:(株)豊前清掃社 【電話】83-2634【FAX】82-3749 ——————————— 問合せ:住民課 【電話】24-1124 ————…