広報よしとみ 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
ひとり親家庭をサポートします! 福岡県ひとり親サポートセンターが、ひとり親家庭の方を対象に、就業支援や養育費相談等を行います。予約制となりますので、お電話にて事前に予約してください。 日時:10月10日(金)11:00~14:00 場所:あいあいセンター 予約期限:9月30日(火)まで 予約・問合せ:【電話】0948-21-0390 LINE相談窓口も開設しておりますので、お気軽にご相談ください。
-
しごと
県立高等技術専門校 一般入校生募集 就職に必要な技術や知識の習得に向けた訓練を授業料無料(教材費別途必要)で、資格の取得から就職までサポートします。 日時:令和8年4月9日(木) 募集期間:10月9日(木)~11月10日(月) 問合せ: 戸畑高等技術専門校【電話】093-882-4306 小倉高等技術専門校【電話】093-961-4002
-
講座
庭木の剪定と管理講習の参加者募集! 多くの方に緑に親しんでいただくために、緑化に関する講習会を開催します。 日時:10月18日(土)13:30~16:00 場所:行橋市研修センター(行橋市大字今井) 参加費:無料 問合せ・申込み:福岡県緑化センター管理事務所 【電話】0943-72-1193
-
くらし
夜間・休日の急患センター ■豊築休日急患センター(豊築メディカルセンター内) 【電話】82-8820(豊前市大字八屋1776-4) ◇日・祝 内科/9:00~22:00(受付:21:30まで) 小児科/9:00~22:00(受付:21:30まで) 歯科/9:00~17:30(受付:17:00まで) 九州歯科大口腔外科(口腔ガン専門医)の診療予定日は7日(日)、21日(日) 事前にお電話してから受診をお願いいたします。 ■新...
-
くらし
涼し~い図書室へ行こう! ■今月のおすすめ本 ◇一般書 〇妖怪に焦がれた男小泉八雲全解剖(オススメ) 漂泊の生涯を過ごし、旅の果てに日本という終の住処を見つけた小泉八雲ことラフカディオ・ハーン。 〇天災に打ち勝つ50の方法 大事な家族と生活を送るために、何が必要だろうか。天災に負けないための一冊。 〇70歳から愉しむスマホとLINE 高齢になればなるほど、スマホで得られるメリットは大きくなります。 ◇児童書 〇雪女(小泉八...
-
その他
よしとみさんぽvol.52 月ノ韻(ツキノヒビキ) 第52回のよしとみさんぽ。今回は、(株)ハイダイ工業が8月にオープンした飲食店「月ノ韻」について代表の山下拓也さんにお話しを伺いました。 ■どのようなお店ですか? 旬の食材を生かした日本料理をコースで楽しんでいただけるお店です。料理はコースによって8〜10品。お席はすべて完全予約制の個室で、6〜8名様まで利用できる部屋があり大切な方との会食やご家族のお祝い、接待など、プライ...
-
その他
海と生き、まちの未来を願う ~地域おこし協力隊大野達也の活動記録~ Vol.4 暑い日が続きますね。7月の下旬から、「タコ籠(かご)漁」がスタートし、私も同行させていただいています。まだ暗いうちから船に乗り込み、一つひとつカゴを引き上げて中を確認していく作業は、思った以上に力が必要で、まさに体力勝負。夏の強い日差しを浴びながらの作業は大変ですが、うまくタコが入っていたときのうれしさと、海の上で感じる心地よい風は、何ものにも代えがたいものがあります。 先輩漁師さんからは、タコの...
-
その他
今月のうみネタ「海にまつわる豆知識」series4 ■今が旬!吉富のマダコ! マダコは、実は“忍者”のような生き物。岩のすき間にピタッと隠れ、色や体の形まで周囲に合わせて変化できるんです。ときにはペットボトルのキャップを開けるほど器用で、タコ籠(かご)にも、巧みに入り込んできます。 そんな今が旬のマダコは、新鮮なものほど、「吸盤のぬめり」がしっかりあり、表面がしっとり。ぬめりが少なくカサついているものは、やや時間が経っているサインかもしれません。 ...
-
くらし
~九州一小さな町のミライへの挑戦~さぁ「今」はじめよう「未来」のために。Vol.4 “誰ひとり取り残さない”社会を目指すための世界共通の目標が「SDGs」。 吉富町は国から「SDGs未来都市」の選定を受け「環境にやさしい社会」「地域共生社会」「活力ある経済活動」の3つが調和した暮らしやすいまちづくりを目指しています。 【6】安全な水とトイレを世界中に ◇key word 「町で1日に使われる水道水」 プール約5杯分 ※25m×13m×1.1m ◇私たちができること ・蛇口はこまめ...
-
くらし
海岸清掃はワンヘルスの想いある取り組みです 吉富町は、福岡県が全国に先駆けて取り組んでいるワンヘルスに賛同し、「ワンヘルス推進宣言」を表明しています。海岸清掃で海洋ゴミを拾うことは「環境の健全性」はもちろんのこと、海に生息する「動物の健康」、海の幸をいただく「人の健康」を守ることにつながるため、まさにワンヘルスの理念に基づいた取り組みといえます。 私たちの町では、小中学校でワンヘルス教育を実施しており、食育の観点から給食時間に「自らの生活を...
-
くらし
クーリングシェルターの協定を締結しました! 日本郵便(株)吉富郵便局様と吉富町は「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)指定」の協定を締結し、町の「涼(すず)み処(どころ)」として平日営業時間中の10:00~15:00に活用させていただけるようになりました。体調管理には十分に気をつけていただき、暑い日は気軽に、涼み処へお越しください。
-
くらし
緊急時の初動対応を再確認しました! 医療、子育て従事者や役場職員を対象に豊前消防署職員(臺原貴博(だいはらたかひろ)さん、熊谷洸生(くまがえこうせい)さん)の指導のもと、普通救命講習会を行い、緊急時の初動対処や心肺蘇生法、気道異物除去、熱中症への対応など実技を交えながら熱心に学びました。一刻を争う現場においては大切な命を守るために慌てず落ち着いて迅速に対応できるよう、学んだことを活かしていきます。とても有意義な講習会になりました。
-
くらし
追悼の祈りとともに平和への想いを新たに… 8月8日(金)、住民福祉センターひだまりにて「吉富町戦没者追悼式」を開催しました。 数多くの尊い命が失われた先の大戦が終わりを告げてから、80年という歳月が過ぎようとしています。かけがえのない命を捧げられた方々を偲ぶこの時間は、平和の尊さを刻む大切な機会です。式典では、戦争により命を落とされたすべての方々に対し、深い哀悼の意を捧げました。戦争は家族の絆を引き裂き、未来への希望を奪います。平和な暮ら...
-
くらし
地域の提言を行いました~京築北九州東部振興会議~ 京築北九州東部振興会議の会長である服部県知事の代行として、工藤行橋市長と共に政府に要望、提言を行いました。 この会議は、京築および北九州市東部地域の振興を図るため8市町(北九州市、行橋市、豊前市、苅田町、みやこ町、築上町、上毛町、吉富町)で組織されているもので、政府に対し北九州空港の機能強化や東九州自動車道4車線化の早期実現などについて取り組んでいるところです。 これからも、地域発展のため頑張って...
-
スポーツ
スポーツフェスタ・よしとみ「第83回吉富町民親善野球大会」を開催しました! “盆野球”として親しまれている吉富町民親善野球の第83回大会が8月14日(木)、15日(金)に開催されました。町内各地区から7チームが参加し、各試合で熱戦を繰り広げ、見事喜連島地区の豊友チームが優勝を果たしました。 優勝チームの別府保幸主将は、優勝できたのは「諦めない気持ち、優勝したいという気持ちをみんなが持ち続けたから」だと、試合を振り返り、チームの皆さんと喜びを分かち合いました。 来年も多くの...
-
くらし
人権擁護委員が新任されました 土屋地区にお住いの宮房佳子(みやふさよしこ)さんが新任されました。任期は令和10年6月30日までの3年間です。 宮房さんから、「小学校の先生として、長年こどもたちと関わってきた経験を生かして、人権擁護委員として優しい気持ちを持って貢献したいです。」と話していただきました。 町長からは、「こどもを守り高齢者を大切にする、お互いを大事にしあえる町となるようどうぞよろしくお願いいたします。」と今後のご活...
-
スポーツ
小学生空手道選手、全国大会へ挑戦! 吉富小学校の児童6名が、大分県予選で好成績を収め、8月20日~24日に東京都で開催された「第25回全日本少年少女空手道選手権大会」に出場しました。また、陽葵さん・湊祐さん・結菜さんの3名は、九州地区大会も勝ち抜き、11月に滋賀県で開催される「第63回全国空手道選手権大会」への出場も決めています。全国の舞台で力を発揮し、さらなる成長を遂げてくれることを楽しみにしています。頑張ってください! (※詳し...
-
スポーツ
今津時昭(いまづときあき)さんが全日本還暦軟式野球大会に出場します! 今津さんは中津市の野球チーム「中津シルバー」の一員として、大分県予選を勝ち上がり、見事3年連続となる全国大会出場を決めました! 「全国大会でも上を目指して頑張りたい!」と力強い意気込みをいただきました! 今津さんのこれからのご活躍を応援しています!頑張ってください! ※「今津」の「今」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。 〇教育委員会では、文化・スポーツ活動で優秀...
-
くらし
身近な危険生物を学ぶ! ■お庭作業で! ◇ヤケドムシ 対策…素手で触ったり、つぶしたりしない。 処置法…触れてしまった時はこすらずに流水で洗い流す。我慢できないほどの痛みやかゆみが発生した場合は、皮膚科を受診する。 ◇ムカデ 対策…室内への侵入経路を塞ぐ。エサとなるゴキブリを発生させない。 処置法…流水で洗い流し、お湯で10分ほど温める。市販薬の使用または医療機関を受診する。 ◇イラガ 対策…自ら攻撃することは無いため、...
-
子育て
「吉富米」絶賛受付中!~吉を呼び富を生む縁起のいいお米~ 200袋限定!子育て世帯に販売 新米(玄米)5kg…2,000円 米の価格が全国的に高騰する中、特に家計への影響が顕著である子育て世帯(高校生以下までがいる世帯)を対象に吉富の農家が丹精を込めて作った新米の玄米を数量限定で低価格で販売しています。 絶賛受付中ですので、ぜひこの機会にお申し込みください!詳しくはQRコードをご覧ください。 (※二次元コード本紙掲載) ・よしとみまいだよ ・サイコーだゼ...