広報よしとみ 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
無料法律相談 日時:毎週火・金曜日14:00~16:30(祝日は除く) 場所:豊前市役所1階消費生活相談室 相談内容:土地、離婚、相続などあらゆる法律問題 相談料:町民は、1年度に1回30分無料 手続き: 1.住民課で相談紹介状を交付。 2.法律相談センターに予約。【電話】093-561-0360 3.相談紹介状を持参し、相談を受ける。
-
くらし
夜間・休日の急患センター ■豊築休日急患センター(豊築メディカルセンター内) 【電話】0979-82-8820(豊前市大字八屋1776-4) ◇日・祝 内科/9:00~22:00(受付:21:30まで) 小児科/9:00~22:00(受付:21:30まで) 歯科/9:00~17:30(受付:17:00まで) 九州歯科大口腔外科(口腔ガン専門医)の診療予定日は5日(日)、26日(日) 事前にお電話してから受診をお願いいたしま...
-
その他
よしとみさんぽvol.53 ととや 第53回のよしとみさんぽ。今回は、「ととや」の本戸洋一(ほんどよういち)さんにお話をお伺いしました。 ■お店の名前の由来は? 魚を意味する「とと」と、かわいい孫の名前「ゆいと」「えいと」の「とと」、○○屋の「や」を合わせて「ととや」にしました。 ■お店をはじめたきっかけはなんですか? 第2の人生をチャレンジしたい!と思ってました。昔から魚釣りが大好きだったので、妻と魚屋をしようと話したのが...
-
その他
海と生き、まちの未来を願う ~地域おこし協力隊大野達也の活動記録~ Vol.5 持続可能な漁業へ~ 今回は、8月下旬から取り組んでいる「ヨシエビの中間育成」についてご紹介します。 豊前海では昔からエビ漁が盛んに行われてきましたが、近年は資源の減少が大きな課題となっています。そこで地域の漁業者や水産試験場、行政と連携しながら、小さな稚エビを育てて海に放流する「栽培漁業」によって、資源回復を目指す取り組みが進められています。 私もこの活動に参加させていただき、稚エビの受け入れや、...
-
その他
今月のうみネタ「海にまつわる豆知識」series5 ■吉富漁協のイカのつみれ 吉富漁協で大好評販売中の「イカのつみれ」。 吉富漁港で水揚げされた新鮮なイカを丸ごと一匹使った贅沢なつみれは、鍋や汁物はもちろん、コロッケやシュウマイなど幅広い料理にアレンジできます。 さらに、ご購入の方にはオリジナルの特製レシピもプレゼント。食卓をちょっと豊かにしてくれる逸品を、ぜひ一度ご賞味ください。
-
くらし
戦後八十年-いまを慈(いつく)しみ、未来へつなぐ- 本年は終戦八十年の節目を迎え、戦争の悲惨さや平和の尊さを人々の心に訴えかけるのは、容易でありません。僕が母のおなかにいることがわかり、名前だけはつけて、父は出征、ビルマ(現在のミャンマー)モロコンで戦死しました。二十六歳でした。一度もお父さんと呼んだことは勿論ありませんし、父も私が生まれたことも知りません。私は戸畑で生まれて若松に住んでおりましたが母は父が生存して帰るのを信じて、一日も早く帰還する...
-
くらし
~九州一小さな町の未来への挑戦~さぁ「今」はじめよう「未来」のために。Vol.5 “誰ひとり取り残さない”社会を目指すための世界共通の目標が「SDGs」。 吉富町は国から「SDGs未来都市」の選定を受け「環境にやさしい社会」「地域共生社会」「活力ある経済活動」の3つが調和した暮らしやすいまちづくりを目指しています。 【8】働きがいも経済成長も ◇key word 「働き方改革」 ※「働き方改革」の例 ・長時間労働の是正 ・多様な働き方の実現 ・同一労働同一賃金の導入 ・育児や介...
-
くらし
共に備える-吉富町も参画「次世代型防災プロジェクト」始まる! 9月3日、日本外国特派員協会にて「負担を資産に、次世代型防災プロジェクト」の発表会を共同開催しました。このプロジェクトは南海トラフ巨大地震のリスクを共有する福岡県吉富町、徳島県海陽町、宮崎県高鍋町の3自治体と、民間企業や専門家の皆様との連携によるものです。 この発表会の中で花畑町長は「九州で一番小さな自治体だからこそ、できることがあるのではないか」と述べ、防災を単なる負担ではなく地域の資産として考...
-
くらし
政治倫理審査会意見書が提出されました 吉富町政治倫理条例に基づき、提出された町長、副町長、教育長、町議員の資産報告書について、吉富町政治倫理審査会が審査を行いました。その結果をまとめた意見書が高原淳(たかはらあつし)会長、和才正美(わさいまさみ)副会長、江河厚志(えがわあつし)委員の3名から町長に提出されました。この意見書及び審査等報告書は、各対象者の任期満了の日まで閲覧ができます。
-
スポーツ
築上郡軟式野球大会開催!町の誇りを胸に全力プレー!
-
子育て
子育てに優しいまちづくりを進めています ■えがおのひだまり食堂へ!(ぜひ来てね!) 今月も温かくておいしいごはんを準備しているので、ぜひ食べにきてね!みんなで楽しい時間を過ごしましょう 日時:11月8日(土)11:30~13:30 場所:住民福祉センターひだまり 対象者:町内の小学生とおうちの方(先着50名) ※こどもだけの利用も可能です。 料金:こども100円、おとな300円 事前予約:10月31日(金)まで 予約・問合せ:吉富町社会...
-
その他
人の動き ■令和7年8月末現在 町の人口:6,472人 前月比(-1) 男性:3,121人 前月比(-1) 女性:3,351人 前月比(0) 世帯数:3,077世帯 前月比(-1) ■九州で一番ちいさな町 ■あんたしっちょった? 吉富ちょうじゃなくて「吉富まち」
-
その他
その他のお知らせ(広報よしとみ 令和7年10月号) ■広報よしとみ 10 October 2025 No.883 ■表紙 親子で安心できる 保育園をのぞいてみよう! 〇10月25日は吉富駅~フォーユー会館一帯で3大イベントが同時開催!!」につきましては本紙をご覧ください 〇第2回ヨシトミガーデンにつきましては本紙をご覧ください
