広報ちくじょう 2024年5月号(234号)

発行号の内容
-
くらし
まちのTOPICS
■農事組合法人今津の里 令和5年度全国麦作共励会2位 今津の里が全国麦作共励会(集団の部)で、北海道の中札内村に次ぐ2位となりました。惜しくも1位を逃したものの、併せて米麦改良協会会長賞を受賞することができました。3月28日には福岡県庁の服部県知事を表敬訪問。代表の田中さんは活気ある組織の現状や液肥の活用、八津田小学校での取組について報告しました。知事も循環型農業や農福連携に興味を持たれ、農業の大…
-
文化
旧藏内邸からのお知らせ
休館日:毎週水曜日 ※5/1は開館します。振替休館日5/9(木) 料金:一般(高校生以上)310円/小中学生100円 日時:9:30~16:30 ■ゴールデンウィークは旧藏内邸に行こう! ◇こどもの日茶会 日時:5月5日(日・祝)10:00~15:00 料金:大人500円 中学生以下100円 ※入館料別 定員:80人 ※事前予約がおすすめです。 ※電話で旧藏内邸まで 茶席:築上町文化協会茶道部 お…
-
イベント
地域おこし協力隊 斉藤さんのミニイベント かみきいフットパスを歩こう!
かみきいフットパスコースを一緒に歩きませんか?自然を満喫しながら牧の原キャンプ場~寒田摩崖仏などを見学しましょう!地域おこし協力隊斉藤さんの歴史小話があるかも!? 日時:5月26日(日)10:00~12:30 ※荒天の場合は中止。2日前までに連絡します。 場所:かみきいフットパス「さわだキャンプ場コース」往復(約4.4km) ※平坦な道ですが一部舗装のない道もあります。 集合場所:牧の原キャンプ…
-
くらし
町長室だより
築上町長 新川久三 爽やかな新緑の候となり、皆さんにはご清祥のことと存じます。令和6年度が始まり1か月が過ぎ、社会人や学生の新人さんには一段落のことでしょう。次のステップに向かって頑張ってください。 ■国道10号の交差点改良始まる 今年度の国土交通省の予算に国道10号の渋滞緩和対策の費用が計上されています。湊の農業公園入口から上り松川付近までの区間の交差点改良を行う計画となっています。今年度の予算…
-
くらし
ひとり暮らし高齢者等の見守り活動に関する協定を締結しました
ひとり暮らしの高齢者などが地域で安心して生活できるように、4月1日、福岡県北九州地区LPガス協会豊築部会と協定を締結しました。この協定は各家庭を訪問する機会の多い事業所が、日常業務を通じてひとり暮らしの高齢者等の異変を察知した場合に、町へ通報するというものです。事業所と町が協力して見守り活動の充実を図ります。 見守り部会員 ※順不同 ・宇島瓦斯(株)宇島営業所 ・(株)ムクノ ・(株)若本屋 ・豊…
-
くらし
新たに就任した委員をご紹介します。
■固定資産評価審査委員会委員 渡邊義治さん、小笠原洋子さん、久保和明さん 任期: ・久保さん…3月19日~令和9年3月18日 ・渡邊さん、小笠原さん…3月9日~令和9年3月8日 ▽固定資産評価審査委員会って? 固定資産課税台帳に登録された価格(評価額)の不服について中立的、専門的な立場から審査します。 ■教育委員 小林正尚さん 任期:3月25日~令和10年3月24日 ▽教育委員って? 学校教育・社…
-
くらし
NPO法人築上町観光協会だより 見たい!知りたい!かんこうInfo
■NEW事務局長紹介 中江勝也(なかえかつや) よろしくお願いします 旧椎田町で生まれ、ずっと築上町に住み、色々な活動に参加してきました。その経験を生かし、観光協会の事業を通じて築上町の地域活性化に貢献できればと思っています。これからよろしくお願いいたします。 趣味:バイク/ツーリング等 問合せ:NPO法人築上町観光協会(〒829-0102築上町大字築城255-1) 【電話】0930-31-030…
-
くらし
ご存じですか?生活支援体制整備事業 築上町協議体
地域の支え合いの輪を広げていくために ■生活支援体制整備事業は 少子高齢化や人口減少が進む中で、公的サービスや制度だけでなく、多様で特色を生かした住民同士の支え合いの取組を充実させ、誰もが暮らしやすい地域づくりを推進するための事業です。 ■協議体とは? 地域の支え合いの輪を広げていくために、生活支援サービスを担うさまざまな団体と定期的な情報の共有、連携を強化し、生活支援・介護予防サービスの体制整備…
-
くらし
選挙事務に参加してみませんか 投票立会人を募集します
選挙をもっと身近なものに ■仕事内容 ▽投票管理者のもと投票手続の全般に立ち会い、投票が公正に行われているかを確認する。 立ち会う場面: ・投票所の開閉 ・投票箱の開閉 ・投票開始前、投票箱の中に何も入っていないことの確認 ・選挙人名簿と本人の対照 ・投票用紙の交付 ・不在者投票や在外投票の受理、未受理とその投函 ・開票管理者(選挙長)に投票箱の送致 ▽投票管理者に対し意見を述べる。 意見する場面…
-
くらし
まちのお知らせ(1)
■第15回築上町内バドミントン大会 日時:6月16日(日)受付8:30~ 開会式9:30~ 場所:椎田中学校体育館 参加資格: 町内在住または通勤・通学する中学生以上の方 町内クラブに加入する方 種目:ダブルス(男子A・B・C、女子A・B・C) 参加費:1組1,000円 申込期限:5月23日(木)17:00 ※FAX可 問合せ:スポーツ協会事務局 【電話・FAX】52-2780 ■スマートフォン・…
-
くらし
まちのお知らせ(2)
■シルバー人材センターハウスクリーニング技能講習 日にち:6月25日(火)、26日(水)(2日間) 時間:10:00~16:00 場所:リサイクルプラザ 対象者:福岡県在住の60歳以上の方 内容:ハウスクリーニングの洗剤の知識と効果的な作業方法、作業の安全確保などについて(実習あり) 参加費:無料 定員:15人 ※多数の場合は選考 申込方法:シルバー人材センターに電話 申込期限:6月11日(火) …
-
健康
保健だより
■献血カードの献血可能日をご確認のうえ400ml献血にご協力ください 輸血用血液等を必要とする方の命を守るため、献血へのご協力をお願いします。 日時:5月20日(月)10:00~12:00、13:00~15:45(予定) 場所:築上町役場本庁 対象者:17~69歳の男性と18~69歳の女性のうち、体重が50kg以上で健康な方(65歳以上の方は、60~64歳の間に献血経験がある方に限る) ■からだの…
-
子育て
子育て支援センターからのお知らせ
■リトミック リズムに合わせて歩いたり走ったり。お子さんと一緒に体を動かしながら音楽に親しみましょう! 日程: 5/20(月)…ソピア 5/27(月)…児童館 時間:10:30~11:30 対象者: ソピア…未就学児親子10組(要予約) 児童館…未就学児親子(要予約) 持ち物: ・汗拭きタオル ・お茶 ■親子運動遊び 体を使った簡単な遊びを親子で楽しみませんか? 日程:5/9(木) 時間:10:3…
-
子育て
子育てにっこり
■やってるよ!ちくじょう子ども食堂 今月は 日程:5/10(金) 5/24(金) 場所:築城社会福祉センター 毎月第2・4金曜日(16:00~19:00)オープン!夕食は17:30からです。 ※子ども優先で食事の提供をします。ご了承ください。 問合せ:社会福祉協議会 【電話】56-2223 ■子育てコラム子どもと暮らす日々 「俺のメシは?!」 1975年、「私つくる人、僕食べる人」というテレビCM…
-
講座
リサイクルプラザ体験学習講座
■紙ひものかご作り 日時:5月10日(金)、17日(金) 10:00~15:30 持ち物: ・はさみ ・木工ボンド ・鉛筆 ・洗濯ばさみ(30個) ・ものさし(30cm) 定員:2人 ■EMぼかしづくり 日時:5月23日(木) 10:00~12:00 持ち物:エプロン 定員:10人 ■裂織 日時:5月14日(火)、15日(水)、28日(火)、29日(水) 10:00~16:00 持ち物:毛糸 定員…
-
くらし
オレンジカフェきづき
みんなでおしゃべりや運動、小物づくりを楽しんでいます。認知症の方もそうでない方も安心して利用できる場所です。 ■事前予約制です 日時:毎週木曜日 ・午前の部10:00~12:00 ・午後の部14:00~16:00 ※変わりました。 定員:各10人(保険福祉課 福祉係へ申込み) 場所:築上町農業公園管理棟(アグリパーク) 利用料:無料(飲食物持込みOK) ■5月の開催日とイベント ・2日(木)…午前…
-
くらし
ワンポイント手話「お疲れさま」
両手をにぎり、右手のこぶしで左手の手首を軽く2回たたく。 ※「苦労」「大変」も同じ。あいさつとしても使います。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
ほんのきもち
■5月の休館日 7・14・21・28日 ■今月の特集 一般書:「育児と育自」 児童書:「みどりの本」 おすすめの本を紹介する特集コーナーを図書館に設置しています。 ■今月もたくさんの本が新しく入りました! 毎週の新着本リストを図書館内に掲示しています。 一般書:95冊 児童書:51冊 ■3月9日にものづくりイベントを開催しました 読書通帳ケースを作るイベントを開催し、たくさんの素敵なオリジナルケー…
-
講座
船迫窯跡公園からのお知らせ
休館日:毎週月曜日 料金:無料 日時:9:00~17:00 ■陶芸教室生徒募集 古代焼き物の里で陶芸を始めてみませんか 古代の遺跡が広がる船迫窯跡公園には電動ロクロ8台、電気窯1台があり、本格的な陶芸が楽しめます。ベテランから初心者まで、焼き物を楽しみましょう。 開催日時:毎月2回(第1・2日曜日) 9:00~12:00 ※開催日に参加できない場合、休館日以外であればいつでも来て製作可。その場合、…
-
文化
ふるさと歴史発見
■第一四二回宇都宮氏館跡(やかたあと)の茶臼(ちゃうす) ごく平凡で当たり前のことを「日常茶飯事」といいますが、ご飯を食べ、お茶を飲むことは現在では当たり前のように考えられています。お茶を飲む習慣は平安時代(九世紀)に留学僧が中国から日本に伝えましたが、一般に普及するのは戦国時代(十五世紀)以降のことです。平安時代は荒く粉砕した茶葉を湯釜で煮出し甘葛煎(あまづらせん)(ツタの樹液を煮詰めた甘味料)…
- 1/2
- 1
- 2