市報さが 令和7年4月15日号

発行号の内容
-
くらし
4月の納期
納期限:4月30日(水) 後期高齢者医療保険料(普通徴収)第1期 ※あんしん・確実な口座振替をおすすめします。
-
くらし
答えて当てよう! 市報クイズ
◆クイズ 東よか干潟の価値や魅力を楽しく学び、その良さを多くの人に伝える仲間が集まるクラブの名前は何でしょう? 東よか干潟〇〇〇〇〇クラブ ヒント:カタカナ5文字東よか干潟が登録されている条約の名前です。 ◆アンケート内容 ・市報さが4月15日号の満足度 (1)満足 (2)やや満足 (3)やや不満 (4)不満 ・1番興味を持ったコーナー名 ・個人情報 郵便番号・住所・電話番号・氏名 年代((1)2…
-
くらし
編集部のイチオシ! 今月のピックアップ!(1)
◆「東よか干潟ラムサールクラブ」クラブ員募集!! 東よか干潟の価値や魅力を楽しく学び、その良さを多くの人に伝える仲間を募集します。 活動日:5月~12月の日曜(月1回程度) 干潟の生き物調査、野鳥観察、他湿地との交流などを行います。 対象:市内の小学4年生~中学生 日時:第1回開催日5月18日(日)10時~12時 場所:東よか干潟ビジターセンター 定員:20人程度 申込方法:申込書に必要事項を記入…
-
くらし
編集部のイチオシ! 今月のピックアップ!(2)
◆街なか体験農園・夏野菜コース 参加者募集 アットホームな雰囲気で楽しく作業できます。 自分で収穫した野菜の味は格別です! 対象:農園まで徒歩、自転車等で来園できる人(自家用車での来園不可) 日時:第1回目 4月26日(土) ※以降9月まで月1回2時間程度全員で作業。日々の管理は各自。 場所:神野西4丁目 定員:20組程度(抽選の場合あり) 費用:1グループ3,000円 申込方法:件名を「街なか体…
-
くらし
佐賀市から、お知らせです(1)
◆手話奉仕員養成講座受講生募集 聴覚障がい者への理解を深め、支援するための、手話奉仕員を養成する講座です。 日時: (1)5月30日(金)〜毎週月・金曜の全47回(10時~12時) (2)5月30日(金)〜毎週火・金曜の全47回(18時30分~20時30分) ※いずれも祝日・お盆を除く。 会場:SAGAパラスポーツセンター 定員:各先着20人 費用:4,290円(テキスト代) 申込期限:4月30日…
-
しごと
佐賀市から、お知らせです(2)
◆SAGAアリーナで佐賀バルーナーズを応援しよう! ◇4月後半のホームゲーム りそなグループB.LEAGUE2024-25シーズン 第33節 vs島根スサノオマジック ・18日(金)19時5分~ ・19日(土)18時5分~ 〜ホーム最終戦〜 第35節 vs大阪エヴェッサ ・26日(土)14時5分~ ・27日(日)15時5分~ 問合せ:スポーツ振興課 【電話】40・7363【FAX】40・7375 …
-
子育て
HAPPY Birthday
◆5月・6月生まれのこどもたちの写真を募集中 4月17日(木)までに、住所・保護者名・お子さんの名前(ふりがな)と生年月日・年齢・電話番号・コメント(20文字以下)を書いて、電子メールでご提出ください(郵送不可)。 ※応募は1人1通(きょうだいは1通でまとめて応募可)。 ※写真は1人で写り加工していない物に限ります。 ※掲載の有無についての連絡はしません。 送付先:【Eメール】shihou_qui…
-
子育て
健康deスマイル
(川)川副保健センター (ほ)ほほえみ館 ◆乳幼児の健診や相談等 ◇乳幼児健康相談(要予約) (川)5月2日(金)受付時間10時~11時 (ほ)5月19日(月)受付時間13時~15時 ◇4~5カ月児セミナー(要予約) 生活リズム・離乳食について(第1子対象) (ほ)5月9日(金)受付時間(1)9時50分~10時(2)11時~11時10分 ※セミナーは60分程度((1)10時~(2)11時10分~)…
-
くらし
図書館だより
◆おすすめの本 「香子(かおるこ)」 作/帚木蓬生(ははきぎほうせい)(PHP研究所) 平安時代の女流作家紫式部(むらさきしきぶ)の生涯と、源氏物語の口語訳が一度に楽しめる長編歴史小説です。全5巻。 ◆本館 リユース本・譲渡会 図書館で利用されなくなった本や雑誌を無料でお譲りします。事前申込不要。 日時:5月17日(土)10時~15時 場所:2階多目的ホール ◆大和館 図書館で人生ゲーム 本を借り…
-
くらし
佐賀市のあたりまえハッピー
※あたハピ4コマ劇場他詳細は本紙をご覧ください。
-
子育て
子育て中の皆さん、遊びに来ませんか? 子育て支援センターNAVI 5月の予定(1)
■『ゆめ・ぽけっと』 ◆サロン 時:毎週水曜14時 ぽけっとタイム(親子遊び) ◇サガンパパサロン サガンパパサロンはじまるよ! ~ハイハイ・よちよち・とっとこレース~(予約) 10日(土) 対象:未就学のこどもとお父さん 時:10時30分~11時30分 定員:先着15組 申込み:電話(【電話】40・7389)または来館 4月21日(月)10時~ ◇チャレンジ沐浴体験(予約) 24日(土) 内容:…
-
子育て
子育て中の皆さん、遊びに来ませんか? 子育て支援センターNAVI 5月の予定(2)
■佐賀市社会福祉協議会 対象:未就学児と保護者、妊婦(就園児は指定日のみ) 申込み:電話または広場受け付け(月初開所日10時~) ※就園児利用は電話またはインスタグラムでご確認ください ≪北部≫ 【大和ふれあい広場】(大和老人福祉センター内) 開所:月~金曜 10時~15時30分 ◆サロン 時:10時30分 8日(木)14時 こども・子育てお悩み相談室(予約) 14日(水)よちよちからの音とあそぼ…
-
子育て
子育て中の皆さん、遊びに来ませんか? 子育て支援センターNAVI 5月の予定(3)
■春日保育園『ふたば』 ◆サロン 時:10時~ 申込み:電話(前日まで・平日9時~16時) 8日(木)誕生会(サロン室で誕生会) 14日(水)園庭・戸外遊びをしよう 28日(水)カード作り(あおむし) 開所・園庭開放:平日9時~16時 大和町尼寺【電話】62・0062【FAX】20・6688 ■開成保育園『えだまめ』 ◆サロン 時:10時~11時30分 申込み:電話(前週木曜の14時~) 20日(…
-
イベント
こんないいとこ、あったんだ! おでかけスポット(1)
◆佐賀バルーンミュージアム ◇バルーンミュージアム ゴールデンウィークフェスタ お城や凌風丸のふわふわ遊具で遊ぼう! ゴールデンウィークはバルーンミュージアムへ! 日時:5月3日(土・祝) 場所:佐賀バルーンミュージアム 費用:無料 休館日:月曜(祝日の場合、翌日) 問合せ:【電話】40・7114【FAX】40・7135 ◆佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館 ◇5月の体験学習 いろんな紙ひこうきをつ…
-
イベント
こんないいとこ、あったんだ! おでかけスポット(2)
◆天体と科学を学ぼう 星空学習館 ◇天体観望会(自由参加・無料) 日時:毎週金曜・土曜 20時~21時45分(最終受付21時15分) ・天体観望会のおすすめ対象 惑星:火星・木星 重星:ミザール・カストル 星雲星団:プレセペ星団、M35星団など ◇春のほしぞら教室 1組に1台の双眼鏡を貸し出して自分で星を探す楽しみを学ぶ教室。天候不良時は天文工作を行います。 対象:小学生以上 定員:10組 日時:…
-
くらし
まちのお知らせ掲示板 ―ご案内
◆感電事故防止のお願い 感電事故防止のため、電線付近でのこいのぼりの設置や、魚釣りは絶対に行わないでください。こいのぼりや釣り糸が電線に掛かった場合は、自分で取ろうとせず、お近くの九州電力送配電までご連絡をお願いします。 問合せ:九州電力送配電株式会社 佐賀配電事業所 【電話】0800・777・9418
-
しごと
まちのお知らせ掲示板 ―募集
◆佐賀市住宅マスタープラン策定検討委員会の公募委員を募集します 対象:市内に住所を有する18歳以上の人 ※期間中の平日昼間の会議に参加できる人 日時:任期5月下旬~令和8年3月末 定員:1人程度 申込み:動機および住宅政策に求められるものについてのレポート(800字程度、様式は自由)と、住所、氏名、年齢、電話番号を明記し提出してください。提出されたレポートは返却できません。 締切:5月9日(金)必…
-
くらし
まちのお知らせ掲示板 ―イベント
◆強迫症に関する当事者・家族の会を開催します 強迫症の人、そのご家族やパートナーのための会です。思いを共有し、皆さんでおしゃべりをしませんか? 対象:強迫症の当事者、家族、パートナー 日時:4月20日(日)、6月22日(日) ※以降、2カ月毎に開催 ※要事前申込 場所:メートプラザ佐賀 定員:各10人 費用:300円 問合せ:SAGA OCDの会 【Eメール】[email protected]…
-
子育て
そうだ、児童館があった! 児童センター・児童館情報
★申込 ◆自由参加 ◎先着順 【川副児童館】 ★親子絵手紙教室 3日(土・祝)13時30分~15時 対象/どなたでも ◆キッズダンス 10日(土)10時30分~11時30分 対象/どなたでも ◆ゴーゴーキッズ 13・20日(火)10時30分~11時30分 対象/乳幼児 問合せ:【電話】45・8926 9時~17時30分 【東与賀児童館】 ◆とっとこランド 1・8・15・22・29日(木)13・20…
-
くらし
注目記事をお届けします!
◆「涼み処」はじめます 気温や湿度の上昇に伴って、熱中症のリスクが高くなる時期になりました。 自宅など涼しい環境の確保が難しい場合は、本庁・各支所、図書館など冷房設備がある施設を「涼み処」として開放しますので、マークを目印にお気軽にお立ち寄りください。 期間:4月23日(水)~10月22日(水) ※各施設の場所、開館時間等は本紙二次元コードからご確認ください。 ※冷房がはいる期間は施設によって異な…
- 1/2
- 1
- 2