市報たく 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
Check!~地震や台風… 停電復旧後の通電火災に注意! ■通電火災とは…? 地震や台風などの自然災害による停電後、電気が復旧したことにより発生する火災です。 停電後の電気の復旧時に、電気ストーブなどの電熱器具が意図せず作動し、可燃物と接触して起こる場合や、水没・損傷した電気機器に電気が流れることで発生する場合などがあります。 ■通電火災を防ぐために! ▽災害による停電発生時 ・停電復旧時に意図しない作動を防ぐため、特にヒーターを内蔵した電気ストーブなど...
-
文化
多久市の指定文化財(7) ー多久聖廟釈菜(せきさい)ー [佐賀県重要無形民俗文化財] 多久町一六四二番地(多久聖廟) 多久町の多久聖廟は多久市の歴史と文化を代表する文化財です。釈菜とは、儒学(じゅがく)の祖孔子(こうし)を祀(まつ)る孔子廟の祭典であり、多久では四代多久領主多久茂文(しげふみ)により宝永5年(1708)に多久聖廟が創建され最初に行われて以来、春と秋の年2回絶えることなく執り行われています。孔子を祀る正式な儀...
-
くらし
【人権教育No.338】ともに生きる ■「心を寄せる秋」 図書館で本を選ぶとき、私は表紙や背表紙の雰囲気にひかれて手に取ることがよくあります。ぱらぱらとめくってみると、思いもよらない物語や深い学びに出会えることもあり、借りた本はどれも新しい発見をもたらしてくれます。本の世界に触れることは、知らなかった誰かの人生を少しだけ歩かせてもらうような体験です。人との出会いも、本との出会いにどこか似ています。外から見える印象だけで「こんな人だろう...
-
その他
市交際費の支出状況 令和7年8月分 ※くわしくは市ホームページに掲載しています 問い合わせ:総務課 秘書係 【電話】0952-75-2115
-
くらし
国保通信 ■第三者行為によるケガ・病気で国民健康保険を使った場合は届出が必要です! ◇第三者行為によるケガ・病気とは ・交通事故 ・ケンカ ・他人の飼い犬にかまれた など ◇なぜ届出が必要? 通常、治療費は窓口負担以外の費用を健康保険で負担していますが、第三者行為による医療費に限り、加害者が負担することが原則であるためです。 ただし、交通事故などで双方に過失がある場合は、治療者の過失相当を保険で負担します。...
-
くらし
公立佐賀中央病院の医師を紹介します 院長 佐藤清治 公立病院としての役割を果たすべく既存の診療を更に強化し新たな診療科を追加しました。 このコーナーでは各診療科の医師をご紹介します ■眼科・耳鼻咽喉科 ◇耳鼻咽喉(じびいんこう)科医 小児難聴、小児嚥下(えんげ) 嶋崎 絵里子(しまざき えりこ) (診察日…月(午後)・木(午後)) 耳鼻咽喉科では、佐賀大学病院より派遣された3人の医師で、月・木曜午後に診療を行っています。副鼻腔炎・中...
-
健康
健康ノススメ ■特定健診・U39健診 ~集団健診 残り3日~ 集団健診の最終日程は以下の通りです。早い時間帯から予約が埋まっています。電話かWEBにてお早めに申し込みください。 集団健診(特定健診)では、全員に心電図検査を実施しています。心疾患の早期発見につながる検査です。短時間で痛みなく、安全に検査できます。この機会に集団健診を受けてみませんか? 問合せ:健康増進課 健康増進係 【電話】0952-75-335...
-
くらし
おたっしゃだより ~介護に関する相談に応じます~ 天寿荘在宅介護支援センター【電話】0952-74-4818 いこいの里在宅介護支援センター【電話】0952-75-3558 ■「多久市地域包括支援センター」とは? 地域包括支援センター(おたっしゃ本舗)は、高齢者のみなさんが住み慣れた地域で、いつまでも安心して生活できるよう、介護・医療といったサービスの相談をはじめ、地域ぐるみで高齢者のみなさんを総合的・包括的に支え...
-
その他
まちのPick UPインフォメーション(催し) ■ご存じですか?労働委員会 佐賀県労働委員会では解雇や雇い止め、賃金の未払い、パワハラなど、労使間のトラブルについて、来所での相談を年間を通じて、平日の8時30分~17時15分まで無料、秘密厳守でお受けしています。労使間のトラブル相談重点受付週間の実施期間中は平日の時間を延長し、休日も相談をお受けします。 期間:10月30日(木)〜11月5日(水) 平日 8時30分~20時(来所の受付は19時まで...
-
その他
まちのPick UPインフォメーション(その他) ■マイナ救急を実施します! 佐賀広域消防局では、10月からマイナ救急の実証事業を実施します。 ▽マイナ救急とは… 救急隊員が傷病者の※マイナ保険証を活用し、傷病者の医療情報などを閲覧する仕組みのことです。 より適切な処置や搬送医療機関の選定につながりますので、日頃からマイナ保険証を携行しましょう! ※健康保険証として利用登録したマイナンバーカード 問合せ:佐賀広域消防局 警防課 【電話】0952-...
-
くらし
多久に密着!暮らしに役立つ情報をお届け。多久ケーブルメディア番組ガイド 10月 ■コミュニティチャンネルのご案内 ※前週の番組を放送 ▽放送時間 7:00~8:00/10:00~12:00/14:00~16:00/17:00~18:00/19:00~21:00/23:00~24:00/26:00~27:00 ■今月の番組案内 ・一週間分のコミュニティチャンネルの番組を翌週日曜日に再放送!見逃した人も安心!! ・主催者の都合、または天候などによって番組の内容が予告なく変更になる...
-
くらし
催しand相談スケジュール 10月 ■催しand相談 市外局番(0952) ※祝日は休みです ※★印は電話での相談も受け付けます
-
その他
人のうごき ■令和7年9月1日現在 総数:17,346人(-5) 世帯数:7,887世帯(±0) 男:8,239人(-16) 女:9,107人(+11) ■令和7年8月の異動 出生:13人 死亡:29人 転入:44人 転出:33人
-
その他
直通電話のご案内 各課への問い合わせは、直通電話をご利用ください。 市外局番(0952)
-
イベント
第53回 多久まつりを開催します! 今年の多久まつりも北多久公民館周辺で各種イベントを行います。 大阪・関西万博に出展した共創おにぎりが多久まつりにやってきます! くわしくは、10月に全世帯に配布するチラシをご覧ください。 日時:10月25日(土)・26日(日) 場所:北多久公民館周辺 ■10月25日(土) 10:00 東原庠舎中央校吹奏楽演奏 10:15 開会式 10:30 多久高校吹奏楽演奏 11:00 子どもみこし 12:00...
-
くらし
今月の一冊~多久市立図書館 ■昭和100年記念事業 ~タノシミ ミツカル~ 「昭和昔あそびandボードゲーム」 なつかしく、あたらしい遊びの体験をみんなでしませんか? 日時:10月25日(土) 10時~16時 場所:中央公民館 エントランスホール 参加費・申込:不要 イベント:15時~紙芝居and本の妖精「読谷雅男」とじゃんけん大会 問合せ:多久市立図書館 【電話】0952-75-2233
-
その他
その他のお知らせ(市報たく 令和7年10月号) ■緊急情報メール通知サービス 登録すると最新の防災情報を受け取れます ※本紙二次元コードをご参照ください。 ■声の市報をYouTubeで! 「多久市 声の市報」で検索 ■今月の税の納期限をお知らせします ※納期限後に納付されると督促手数料、延滞金がかかる場合があります 市・県民税 第3期/10月31日(金) 国民健康保険税 第5期/10月31日(金) ※口座振替日も10月31日(金)です ■多久を...
- 2/2
- 1
- 2