広報伊万里 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
《特集》伊万里市 市制施行 70周年のあゆみ
昭和29年4月1日、2町7村が合併し、伊万里市が誕生しました。今年で70周年を迎えた伊万里市の誕生から今日までの歩みを、年表と写真で振り返ります。 ※詳細は、本紙をご覧ください。 ■市の主な出来事 ◆1954-1969 ▽昭和29年 ・4月 伊万里市制施行 伊万里市役所開庁(現在の大坪コミュニティセンター敷地) ・5月 初代市長 橋口四郎氏就任 ・9月 市観光協会発足 ▽昭和31年 ・6月 市の各…
-
イベント
みんなの広場
■カブトガニの産卵を観る会・幼生放流会(7.21) ▽守られ受け継がれていく生命の神秘 多々良海岸で『カブトガニの産卵を観る会』と『幼生放流会』がありました。これは、市カブトガニを守る会などが毎年行っているもので、参加者は、波打ち際で産卵するカブトガニを観察したり伊万里高校理化・生物部のカブトガニの生態などの解説を聞いたりしました。幼生放流会では、市内の児童生徒がカブトガニの館や牧島・二里・山代東…
-
子育て
南波多郷学館児童 シバハギ植栽
7月17日、南波多郷学館6年生の児童22人が、市天然記念物に指定されている大野岳山頂付近のタイワンツバメシジミ繁殖地で、タイワンツバメシジミの食草である『シバハギ』を移植しました。 これは、絶滅危惧種に指定されているチョウ『タイワンツバメシジミ』の保存活動の一環として行われたもので、児童たちは、4月に種まきをして大切に育ててきたシバハギの苗150株を『大野岳タイワンツバメシジミ保存会(松本輝彦会長…
-
くらし
教育と文化‐みんなで考えよう 人権・同和問題 No.272‐
■『識字(しきじ)』を考える 『国民的課題』である同和問題の解決には、多くの人が関わり、差別を無くしていこうとする取り組みの中から、いくつも人権に寄与する活動を生み出してきました。その一つに『識字』があります。 識字とは『文字の読み書きができること』で『識字学級』は、1963年に、社会的な差別によって教育を奪われた人たちが、自主的に学習を始めたことがきっかけとなって開設されました。 国際的には19…
-
文化
郷土の文化財
■『楠久津くんち』で使用する神輿(みこし)の修理をしています 山代町楠久津では、毎年10月に『楠久津くんち』を開催しています。 楠久津くんちは、五穀豊穣と、昔から漁師町であることから大漁を祈願して、鯛を模した神輿や樽神輿を担ぎ、道行踊りを行いながら、住吉神社から区内を一周します。 神輿は、古くからくんちで使用されていて、細部まで装飾が施されています。 しかし、長年の使用による劣化や損傷が見受けられ…
-
スポーツ
有田工業高校野球部の輝いた夏
7月24日『第106回全国高等学校野球選手権大会佐賀大会』の決勝戦が行われ、有田工業高校が昨年の覇者鳥栖工業高校に2対1と接戦を制し、2年ぶり3回目の夏の甲子園出場を決めました。 7月31日、有田工業高校野球部主将の前田壮梧(まえだそうご)さん(国見中出身)、中尾華寿流(なかおかざる)さん(伊万里中出身)、前田悠帆(まえだゆうほ)さん(伊万里中出身)が深浦弘信市長を訪問し、甲子園大会出場を報告しま…
-
くらし
百寿記念品贈呈
百歳の誕生日おめでとうございます。長寿を祝って記念の飾り皿を贈呈しました。 ■松本ユカ子さん(山代町) 7月10日生まれ ▽長生きの秘訣(ひけつ)は 好き嫌いなく何でも食べていました。趣味の生け花を楽しんでいましたし、老人会の活動も行っていました。 ■木下新四郎さん(松浦町) 7月15日生まれ ▽長生きの秘訣は 趣味は書道や詩吟、絵を描くことです。本や新聞をよく読んできましたし、今も読んでいます。
-
くらし
地域を守る消防団!!vol.4 山代分団
消防団は、大切な人や大好きなまちを火災などの災害から守るために日々活動しています。 このコーナーでは、隔月シリーズで『伊万里市消防団1本部・11分団』を紹介します。 ◆分団の紹介 山代町を管轄する山代分団は、火災や風水害に対する予防広報や災害時の対応など、山代町の皆さんの安全・安心を願って日々活動しています。 町内の火災予防広報をはじめ、火災予防運動期間中に町内各地で実施する放水訓練などを通じて、…
-
しごと
働くならいまりで、決まり!
■山口貴正(やまぐちたかまさ)さん (31歳・大坪町) ・アイケア株式会社(脇田町) ・平成26年4月入社 ◇どんな仕事をしていますか 介護事業所の施設長をしています ◇仕事で心がけていること 明るく・元気・素直に仕事をして、失敗したときには素直に謝ることや誠実に対することを心がけています ◇目標(仕事)は この仕事は、まちづくりにつながっていると思うので、縁ある皆さんの笑顔と幸せを増やせるような…
-
スポーツ
スポーツ
■田川華圭(たがわはるか)さん 県で優勝し全国大会出場へ 伊万里クラブ所属で大坪小学校6年の田川華圭さんが、6月30日に行われた『日清食品カップ第40回佐賀県小学生陸上競技交流大会』の女子6年100メートルで1位になり、全国大会出場の切符をつかみました。7月16日、このことを報告するため、田川さんのほか、同大会の同種目で2位に入賞した、同じく伊万里クラブ所属で大坪小学校6年の松尾さくらさんと、坂井…
-
イベント
魅力あふれる夢のまち 伊万里ウオーク2024
日時:11月23日(土・祝) ◆伊万里湾岸・はちがめコース(約20km) 飛躍する伊万里を象徴した伊万里湾大橋など歴史と自然を感じる伊万里湾岸を通るコース 午前9時スタート(受付は午前8時〜) ◆秘窯の里・鍋島コース(約12km) 美しい日本の歩きたくなる道500選に選ばれた『秘窯の里・伊万里を巡るみち』コース 午前10時スタート(受付は午前9時〜) ◆古伊万里コース(約6km) 焼物の壺(つぼ)…
-
スポーツ
新春の走り初めは『いまりで、決まり!』伊万里ハーフマラソン2025
日時:令和7年1月13日(月・祝)午前10時スタート ◆ハーフの部 応募要件:一般男・女(18歳以上) ※18歳以上の高校生も出場可能です。 ※年齢は大会当日(令和7年1月13日)現在です。 募集人数:3,000人 前大会からの変更点:制限時間が10分短縮されて、2時間40分となります。 場所:市民センター付近(スタート・ゴール) 参加料:6000円 申込方法:インターネットのみ ※専用サイトから…
-
くらし
新たな非課税世帯等に対する臨時給付金を支給します
令和6年度の住民税が新たに非課税もしくは均等割のみ課税となった世帯に、1世帯当たり10万円の給付金を支給します。 そのうち18歳以下の子どもを扶養している世帯に、対象児童1人当たり5万円を加算して支給します。 ただし、令和5年度の住民税非課税世帯に対する給付金(7万円)、均等割のみ課税世帯に対する給付金(10万円)の支給対象となった世帯は対象外です。 ■対象世帯 基準日(令和6年6月3日)時点で伊…
-
くらし
定額減税調整給付金を支給します
国の経済対策に基づき、賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を軽減するため、定額減税を実施しています。 定額減税対象者のうち、定額減税しきれないと見込まれる納税義務者に調整給付金を支給します。 支給対象者には、9月上旬に『支給確認書』を送付します。 ■支給対象者 定額減税の対象者で、定額減税可能額が『令和6年分推計所得税額』または『令和6年度分個人市県民税所得割額』を上回る(減税しきれない)…
-
くらし
9月は『認知症月間』、21日は『認知症の日』
令和6年1月に施行された『共生社会の実現を推進するための認知症基本法』において、9月を『認知症月間』、9月21日を『認知症の日』と制定されました。 これは、1994年に国際アルツハイマー病協会と世界保健機関(WHO)が共同で、9月21日を『世界アルツハイマーデー』、9月を『世界アルツハイマー月間』と定めていたことが由来しています。 9月は、認知症に関する認識を高め、世界の患者と家族に援助と希望をも…
-
くらし
9月20日から26日までは動物愛護週間です
『動物愛護法(動物の愛護及び管理に関する法律)』では、国民の動物の愛護と適正飼養についての理解と関心を深めるため『動物愛護週間』を定めています。 ペットを飼うことは、その動物の命を預かることです。 飼い主には、動物が健康で快適に暮らせるようにし、最後まで飼い続ける責任があります。 この機会に、人も動物も幸せに暮らすために、飼い主が果たすべき責任について考えましょう。 ■飼い主の責任 (1)その命を…
-
くらし
ストップ ザ 温暖化 いまりアクションプログラム 令和5年度の取り組み実績を公表します
市は『地球温暖化対策の推進に関する法律』に基づき『ストップザ温暖化いまりアクションプログラム(伊万里市地球温暖化対策実行計画)』を策定していて、市役所の各施設や各事業で発生する温室効果ガスを基準年度の平成25年度(2013年度)から令和12年度(2030年度)までに48%以上削減することを目標に掲げ、取り組みを行っています。 ◆二酸化炭素(CO2)排出量エネルギー別(1)【単位:t-CO2】 ◆二…
-
子育て
『ケロポンズ』ファミリーコンサートを開催します
市制施行70周年を記念し、人気音楽ユニット『ケロポンズ』によるファミリーコンサートを開催します。 対象者:市内に住む就学前児童(0歳から満6歳まで)とその家族などで、子ども1人に対して大人1人まで入場可能です。 会場:市民センター文化ホール 開催日時:11月24日(日) ・午前の部…午前10時30分開場 午前11時開演 ・午後の部…午後1時30分開場 午後2時開演 入場料:無料 応募方法など:観覧…
-
しごと
令和7年4月採用の伊万里市職員を募集します
■『令和6年度 第3回伊万里市職員採用試験』 募集職種・採用予定人数: ・社会福祉士 若干名 ・保健師 若干名 ※募集区分は『一般試験』『民間企業等経験者試験』があります。各試験の資格要件は、市ホームページで確認してください。 受付期間:9月1日(日)〜14日(土) ・インターネットの場合は、14日の午後5時15分まで ・持参の場合は、土・日曜日を除く午前8時30分から午後5時15分まで ・郵送の…
-
くらし
伊万里市プレミアム商品券一般販売と電子商品券(購入・使用)説明会
『第3次伊万里がんばろう応援券(紙版)』と『伊万里がんばろうPay(電子版)』は、事前申込での販売をしていましたが、今回は、その在庫分を一般販売します。 また、電子商品券の購入を検討している人を対象に、購入方法や使用方法を伝える説明会を開催します。 ◆応援券・Pay概要 内容:5,000円分の買い物ができる商品券を4,000円で販売します。 使用期限:令和7年1月31日(金) 使用可能店舗:取扱店…