広報伊万里 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
《特集》令和5年度 決算報告(1)
令和5年度の市の決算概要がまとまりました。 皆さんからの税金などをもとに、さまざまな事業を行う一般会計と、医療や介護など特定の事業を行う特別会計、また、公営企業として独立採算で事業を行う企業会計や市有財産の決算概要をお知らせします。 ■一般会計の状況 一般会計の決算額は、歳入総額(1年間に市に入ってきたお金)が345億9,708万円、歳出総額(1年間に市が使ったお金)が332億8,145万円で、差…
-
くらし
《特集》令和5年度決算報告(2)
■特別会計の状況 『特別会計』は、決められた特定の事業を行う場合に、特定の収入をもってその事業に充てる会計で、一般会計とは区別して経理しています。 市には3つの特別会計があり、いずれの会計も私たちの暮らしを支える大切なお金です。 ■企業会計の状況 『企業会計』は、公営企業法に定められた独立採算を基本とした会計で、市には3つの企業会計があります。 ※各事業の資本的収支における不足額については、内部留…
-
くらし
《特集》令和5年度決算報告(3)
■いまり家の家計簿は? 市の財政状況を、わが家の家計簿として考えてみましょう。 令和5年度一般会計決算の歳入のうち市税79億9,002万円と地方交付税などの81億8,242万円を合わせた、161億7,244万円を給料400万円の家計に置き換えた『いまり家の家計簿』(左下表)を作成しました。 ▽約5割は給料以外の収入 令和5年度の『いまり家』の収入を見ると、支出を賄う収入を確保するために、預貯金の取…
-
子育て
令和6年度4月実施 全国学力・学習状況調査の結果
小学校6年生と中学校3年生を対象に、国語、算数・数学の学力調査と学習意欲や生活のことなどを調査する、全国学力・学習状況調査がありました。 調査結果については各学校で分析し、課題を明らかにして具体的な対策を考え、授業の改善や家庭学習をはじめとする基本的な生活習慣の定着につなげます。 1.学力調査(正答率) ◆小学校(第6学年) ▽良好だった項目 国語:言語の特徴や使い方に関する事項 算数:知識・技能…
-
子育て
伊万里小コーラス部 全国コンクールへ
伊万里小学校コーラス部が、8月に開催されたNHK全国学校音楽コンクール九州・沖縄ブロック大会で金賞を獲得し、3年連続で全国コンクールへの切符を手にしました。 9月12日、5・6年生の部員16人が市役所を訪問し、深浦弘信市長に全国コンクールへ出場することを報告しました。部長の黒川さくらさんは「発声の練習など、ブロック大会の本番直前まで、全員で練習をがんばってきた。全国コンクールでは、私たちの歌声と曲…
-
くらし
教育と文化‐互いの健康を思いやれる社会へ
職業観・家庭観が大きく変わる中、すべての人が希望に応じて家庭でも仕事でも活躍できる社会への変革が実現した姿は『令和モデル』と言われています。若い世代を中心に、男女ともに『令和モデル』を希望する人が増えていますが、その実現にはまだまだ課題があります。 令和6年の『男女共同参画白書』では『令和モデル』の実現には、仕事と健康の両立が重要とされていて、そのために多くの企業が性別特有の健康課題に目を向けるこ…
-
文化
郷土の文化財
■青幡神社の大楠 〜伊万里の天然記念物シリーズ(3)〜 東山代町里地区に所在する青幡神社の境内には『神木』とされる大きな楠(くすのき)があります。 楠は、クスノキ科の常緑高木で、日本で最も大きく成長する樹種です。『樟脳(しょうのう)』という防虫成分を含んでいることから、家具の材料や建築資材などに使用されています。 青幡神社の楠は、昭和40年に県指定天然記念物に指定されました。県内でもトップクラスの…
-
イベント
みんなの広場
■国際DAYキャンプINすみやま(9.7) ▽地域おこし協力隊員発案の自然型国際交流 すみやま交流センターで『国際DAYキャンプINすみやま』がありました。これは、地域資源であるすみやま棚田の活用と国際交流を組み合わせ、新しい地域の魅力の発見につなげようと、地域おこし協力隊が主体になり開いたものです。日本、ベトナム、フィリピン、韓国、コロンビアなど7か国からの参加者は、自然豊かな炭山地区でランプシ…
-
スポーツ
スポーツ
■SAGA2024 第78回国民スポーツ大会水泳競技会オープンウォータースイミング 9月11日、イマリンビーチで『SAGA2024第78回国民スポーツ大会水泳競技会オープンウォータースイミング』が行われ、全国から集まった男子39人、女子28人が出場し、熱戦を繰り広げました。 ▽大会成績 詳細は、本紙をご覧ください。 今大会では、1位から4位までの選手に伊万里市の特産品である伊万里牛や伊万里梨などが…
-
子育て
楠久津子ども会 県子スポ大会優勝
山代町楠久津子ども会が、嬉野市で開催された『第52回佐賀県子ども会スポーツ大会(ドッヂビー大会)』で優勝したことを報告するため、9月11日、松本定教育長を訪問しました。 楠久津子ども会は、8月に行われた市子ども会連合会スポーツ大会を勝ち抜き、市の代表として2年連続で県大会に出場しました。昨年の県大会は惜しくも2位でしたが、今回は、その雪辱を果たし見事に優勝しました。来年は、今大会の優勝メンバーが全…
-
子育て
市在住の画家『心野羽さん』の絵本デビュー作を市民図書館に寄贈
8月28日、市民図書館で絵本『のぼり龍のものがたり』の寄付贈呈式がありました。 この絵本は、鳥栖市で弁護士と絵本作家の二刀流で活動する園木まささんが物語を、伊万里市在住の画家心野羽(こころのはね)さんが絵を担当したもので、心野さんの絵本デビュー作でもあります。 贈呈式に出席した園木さんは「今作品は、知り合いの格闘家の人生から想像を膨らませて制作した。心野さんの居住地ということで、伊万里市に本を寄贈…
-
くらし
百寿記念品贈呈
百歳の誕生日おめでとうございます。長寿を祝って記念の飾り皿を贈呈しました。 ■原二代さん(立花町) 8月16日生まれ ▽長生きの秘訣(ひけつ)は 体を動かすことが好きでした。行事のときは、老人会の仲間と一緒に踊りを披露していました。 ※「原」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。 ■松井壽美子さん(大坪町) 8月19日生まれ ▽長生きの秘訣は 新聞を隅から隅まで読む…
-
くらし
〜元気に集う〜vol.12 オカリナサークル『向日葵』(伊万里地区)
市内には、健康体操や趣味の活動など『集いの場』で活発に活動しているグループがたくさんあります。 このコーナーでは、地域で元気に活動する高齢者を紹介します。 ■メンバー紹介 ▽樋渡哲子さん(73歳) オカリナは、私を癒してくれる唯一の楽器です。平成26年に名古屋ドームでオカリナのギネス世界記録に挑戦したことが最大の思い出です。 これからもオカリナを続けていきたいです。 ▽山口すみえさん(73歳) オ…
-
しごと
働くならいまりで、決まり!
■西田昇平(にしだしょうへい)さん (29歳・脇田町) ・株式会社ソアー(二里町) ・平成29年4月入社 ◇どんな仕事をしていますか コピー機・プリンターなどの修理や点検を行っています ◇仕事で心がけていること 専門用語などはお客さまに伝わるような言葉に置き換えて、説明するように心がけています ◇目標(仕事)は 皆さまから信頼していただけるような『カスタマーエンジニア』になることです ◇自己PR …
-
イベント
いまり秋祭り2024
日程:10月26日(土)・27日(日) 会場:市街地特設ステージほか ◆イベント情報 ▽物産展 日時:10月26日(土)・27日(日)午前11時〜午後9時 場所:市営中央駐車場ほか 内容:福岡の人気飲食店による伊万里産の食材を使った伊万里フェアほか ※イベントの内容・日程は変更する可能性があります。 イベント内容の最新情報などは市ホームページで確認してください。 ▽船屋(ふなや)橋からの太鼓の演奏…
-
イベント
市制施行70周年記念 小森陽一さんとの連携企画『陽心塾』を開講します
市制施行70周年を記念して、本市出身の人気作家『小森陽一』の世界に触れながら、太陽のように力強い伊万里市を作り上げるとともに、子どもから大人まで、豊かな心を育む特別な塾『陽心塾』を開講します。 参加方法などイベント内容の最新情報は市ホームページで確認してください。 ■映画や特撮の世界観を伊万里で体感!! 日時:10月13日(日)午前9時〜午後3時 場所:株式会社名村造船所伊万里事業所(黒川町) 内…
-
健康
高齢者などへの新型コロナウイルスワクチン接種を実施します
対象: ・65歳以上の人(接種日当日) ・60〜64歳で、心臓や腎臓、呼吸器などの障がいで身体障がい者手帳1級に相当する人 持参するもの:本人確認ができる健康保険証や高齢受給者証、後期高齢者医療被保険者証、身体障がい者手帳など 接種回数:1回 自己負担額:2,000円 ※生活保護世帯の人は、生活保護受給証明書があれば無料です。 実施期間:10月1日(火)〜令和7年3月31日(月) その他:接種は予…
-
くらし
パブリックコメント(市民意見提出手続制度)を実施します
より多くの市民の意見を参考にするため、パブリックコメントを実施します。皆さんの意見を寄せてください。 ◆今回パブリックコメントを実施するもの 『第4次伊万里・有田地区定住自立圏共生ビジョン』(案) 市は、将来にわたって住民が生き生きと暮らすことができる、豊かで自立した地域の形成に努めるため、有田町とともに『伊万里・有田地区定住自立圏共生ビジョン』を策定しています。 定住自立圏とは、中心市と周辺市町…
-
くらし
市税の納付は口座振替などのキャッシュレス納付が便利です
市税を納付する際は、安心・確実な『口座振替』や『地方税お支払サイト』『スマートフォン決済アプリ』での納付が便利です。『市税4税(市県民税・森林環境税、固定資産税、国民健康保険税、軽自動車税)』の納付書に『地方税統一QRコード(以下、QRコード)』を印字していて、このQRコードを利用することで、さまざまな種類のスマートフォン決済アプリで納付することができます。また、地方税共同機構が開設している『地方…
-
くらし
計量器(はかり)の定期検査を行います
取引や証明に使用される計量器(はかり)の使用者には、その精度を確認するため、計量法で2年に1回の定期検査が義務付けられています。右記の日程・場所・時間で、検査を実施しますので、必ず受けてください。 前回(令和4年)の受検者には、所有計量器などを明記した検査通知書を10月下旬に発送します。検査を受けるときは、計量器と検査通知書、手数料を持参してください。 ◆注意事項 ・農業・漁業などで農水産物などの…