広報伊万里 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
11月11日は『介護の日』〜いい日、いい日、毎日、あったかい介護ありがとう〜
国は、11月11日を『介護の日』と定めています。介護の日は、介護についての理解と認識を深め、介護サービス利用者やその家族、介護従事者などを支援し、地域社会における支え合いや交流を促進するために、介護に関して国民に、より啓発をする日です。 市は、介護の日に併せて、認知症に関する制度の周知を行います。 この機会に、高齢者とその家族が、安心して暮らせるように、介護について考えてみましょう。 ■介護の日相…
-
くらし
もしもに備えて登録・加入しませんか
◆認知症高齢者等あんしん登録事業 行方不明になるおそれがある認知症高齢者や障がい者(児童を含む)の情報を市に登録しておくと、行方不明のときに、市が、登録情報を警察に提供して捜索活動に協力します。 ▽登録できる人はどんな人ですか 外出先で行方不明になるおそれがある市民で、次のいずれかに該当する人 ※施設に入所または医療機関に入院している人は除きます。 ・認知症高齢者(若年性認知症を発症した人を含む)…
-
くらし
認知症高齢者等損害保険加入事業
認知症高齢者や障がい者(児)が、法律上の損害賠償責任を負う場合に備える保険です。 ※保険料は市が全額負担します(自己負担はありません)。 ■どのようなときに保険が適用されますか ・日常生活で他人のものを壊した ・自転車で走行中に歩行者にぶつかり、けがをさせた ・線路内に立ち入り電車に接触し、鉄道会社に車両の損壊や遅延損害を与えたなど ■加入できる人はどんな人ですか 次のいずれかに該当し、かつ(1)…
-
くらし
福祉緊急通報システムの貸与
急な体調不良やけがのときにガードマンが駆け付けます!! 市は、ひとり暮らしの高齢者などが、自宅で体調不良になったりけがをしたりするなど、緊急の事態に陥ったときに簡単に通報ができる『緊急通報機器』を貸与しています。通報を受けて、ガードマンが駆け付けたり親族に連絡をしたりします。 あらかじめ持病やかかりつけの病院などを登録しておくことで、緊急搬送のときには、速やかに救急隊員に引き継ぐことができ、また、…
-
くらし
〜高齢者の権利擁護〜『高齢者虐待防止と早期発見』
■高齢者虐待とは 65歳以上の高齢者に対する養護者(※1)や養介護施設従事者等(※2)による次のような行為を高齢者虐待といいます。 ※1養護者高齢者を養護する家族、親族、同居人 ※2養介護施設従事者等 介護サービス事業所や介護保険施設・老人福祉施設の職員など ▽介護・世話の放棄・放任 介護や世話を放棄するような行為 ▽身体的虐待 暴力行為などで身体にアザ、痛みを与える行為 ▽性的虐待 本人の合意が…
-
くらし
成年後見制度
認知症など、判断能力が不十分な人の権利を守るために成年後見制度があります。 ■成年後見制度とは 成年後見制度は、認知症や知的障がい、精神障がいなどによって物事を判断する能力が十分ではない人が不利益(正しい判断ができずに不利益な契約を結ぶ、悪徳商法の被害に遭うなど)を被らないように、家庭裁判所が選任した代理人が財産管理や契約行為を支援する仕組みです。 代理人は成年後見人等(後見人、保佐人、補助人)と…
-
くらし
好評につき第二弾!IMARI愛フォトフェスティバル
婚姻届を提出した人を対象に、市内を代表するロケーションスポットで、写真の世界大会で受賞経験があるプロカメラマンチームによる『ウエディングフォト(衣装〔和装か洋装〕レンタル料金無料)』か『伊万里牛が味わえる豪華フルコースディナー』をプレゼントします。これは、市とアイ・ケイ・ケイ株式会社との連携事業です。 対象者:市内外問わず伊万里市役所に婚姻届を提出した人 受付期間:11月1日(金)~12月25日(…
-
くらし
現行の保険証 12月2日に廃止
◆12月1日まで 12月1日までに交付された被保険者証は、記載の有効期限(最長令和7年7月31日)まで使用できます(国民健康保険、後期高齢者医療制度の場合)。 ◆12月2日以降 (1)~(3)のいずれかに該当する場合は、被保険者証は発行できません。次の2つのパターンを確認してください。 (1)新たに資格取得(年齢到達、転入など)した場合 (2)紛失などで再交付が必要な場合 (3)被保険者証の記載事…
-
くらし
マイナンバーカード電子証明書更新
マイナンバーカードの電子証明書の有効期限は、発行から5回目の誕生日までです。 有効期限の3カ月前から『電子証明書の有効期限通知書』が届きます。この通知書が届いたら、マイナンバーカードを持参し、市役所で更新手続きを行ってください。 更新には、カードを受け取るときに設定した暗証番号が必要です。暗証番号を忘れた人は、更新手続きの際に窓口で伝えてください。 電子証明書の有効期限が切れると、マイナンバーカー…
-
講座
初めて触るスマホ体験講座
スマートフォンの購入を検討している人を対象にした講座を開催します。 スマートフォンは貸し出しますので、実際にスマホ体験をしてみませんか。 日時:11月29日(金)午前10時30分〜正午 場所:市民センター 応募方法:電話 応募期限:11月22日(金) 講師:スマホアドバイザー 受講料:無料 募集人数:20人(先着順) ※人数が一定以上集まらない場合は、中止することがあります。 応募・問合先:情報政…
-
講座
スマホ講習会・相談会
カメラ機能やLINEなどのスマートフォンの使い方を学ぶ講習会と、疑問に思っている使い方を気軽に相談できる相談会を開催します。 次の表のとおり各コミュニティセンターで開催しますので、気軽に参加してください。 時間: ・講習会…午前9時30分〜 ・相談会…午前11時〜午後0時30分 場所:各コミュニティセンター 応募方法:各会場に電話 応募期限:各会場の開催日の前日 講師:NPO法人シニアネット佐賀 …
-
くらし
11月15日〜12月14日『県障害者月間』
佐賀県では、県民誰もが相互に人格と個性を尊重し、支え合う共生社会を目指し、障がい者に対する県民の理解促進を図るため、国が定める『障害者週間(12月3日〜9日)』を含む1か月間を『佐賀県障害者月間』と定めています。 ◆市内の障がい者の状況 『障がい』にはさまざまな種類があり、外見ではわかりにくい障がいもあります。 障がい者手帳は、3種類あります。 ▽身体障がい者手帳 視覚障がいや聴覚障がい、肢体不自…
-
子育て
佐賀バルーナーズ戦無料観戦バスツアー
伊万里市と佐賀バルーナーズの連携協定締結を記念して、SAGAアリーナで行われる佐賀バルーナーズ戦へ、小中高生を無料招待します。 対象:市内在住の小中高生以下とその引率者 日時: ・令和7年1月26日(日)午後2時10分試合開始 ・対戦相手 越谷アルファーズ 招待人数:100人 (1)中学生以下の児童・生徒は、小人1名につき大人1人が引率者として同行できます。 (2)招待人数は引率者を含めた人数にな…
-
くらし
市役所1階トイレを改修しました
市役所1階のトイレは、6月上旬から改修工事のため、来庁者に長らく不便をかけていましたが、工事が完了し、10月17日から使用を開始しています。 今回の工事では、水洗機器の交換と個室を洋式トイレに変更し、内壁と床を改修しました。 工事にあたっては、市民からの寄付金を工事費の一部に充てました。 また、トイレ内壁に設置している伊万里焼の陶板は、寄付金と併せて寄贈してもらったものです。 問合先:財政課管財係…
-
子育て
伊万里グリーン・ツーリズム 子どもたちに伊万里の自然や文化を伝えています
グリーン・ツーリズムとは『緑豊かな農村地域において、自然・文化・人々との交流を楽しむ滞在型の余暇活動』のことです。 このコーナーでは、伊万里の農家民宿・体験を紹介します。 ■農家民宿紹介 vol.3 民宿 竹林亭(東山代町) ~農家民宿で特別な出会い。地元の温もりを感じる体験~ 『民宿竹林亭』は、竹林に囲まれた自然豊かな場所にたたずむ、心温まる農家民宿です。脇野の大念仏が有名な東山代町脇野地区で山…
-
くらし
11月12日〜25日 『女性に対する暴力をなくす運動』期間
暴力は、その対象の性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。中でも、配偶者などからの暴力、性犯罪、ストーカー行為、人身取引、セクシュアル・ハラスメントなど女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものです。 この運動をきっかけに、女性に対する暴力について考え、暴力がない社会を目指しましょう。 ■DV(ドメスティック・バイオレンス)とは DVは、配偶者やパートナーなど…
-
くらし
地域おこし協力隊活動レポート(炭山地区))(10)
■まさみっちゃんのすみやま棚田どろんこ奮闘記 みなさん、こんにちは。地域おこし協力隊の小原正道です。 9月7日、二里町の地域づくりサポーターと川内野の地域おこし協力隊の相木さんと協力して地域資源の活用と国際交流を組み合わせた『国際DAYキャンプINすみやま』を二里町のすみやま棚田で開催しました。 DAYキャンプの参加者は、日本人21人、外国人6人で、内容はランプシェードやカレーライス作り、棚田の散…
-
くらし
松尾勝馬さんが地元黒川町のために100万円を寄付
9月27日、肉用牛の牧場などを経営する松尾勝馬さん(黒川町)が、市に100万円を寄付しました。 松尾さんは、平成30年から伊万里牛の生産振興などに役立ててほしいとの思いで毎年1000万円ずつの寄付を続けています。今回は、その寄付とは別に、地元の黒川町のまちづくりに役立ててほしいとのことで贈られたものです。 松尾さんは「今年喜寿を迎えることができた。この区切りに地元の黒川町に何か貢献できればと思った…
-
くらし
市と(株)名村造船所が包括連携協定を締結
10月11日、市役所で市と株式会社名村造船所が『包括連携協定』を締結しました。 この協定は、市制施行70周年と名村造船所伊万里事業所が竣工50周年を迎えたことをきっかけに、より一層連携・協働することで地域社会の発展と市民サービスの更なる向上を推進するために締結されたものです。 松永邦輔伊万里事業所長は「伊万里事業所は広大な敷地面積を武器に大型船の建造に適した工場で、数多くの船舶を建造し、市と共に発…
-
くらし
ご寄付ありがとうございました
次の方からご寄付をいただきました。 厚くお礼申し上げます。 ※9月1日〜30日受付分 (敬称略、希望者のみ掲載) 《まちづくり基金》 ▼100万円 詳細は、本紙をご覧ください。 ※▼は篤志寄付です。