広報伊万里 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
《特集》伊万里市 この1年
令和6年(2024年)もあとわずかとなりました。あなたにとって、この1年はどのような年でしたか。 ここでは『広報伊万里』で紹介した出来事をもとに、市の1年を振り返ります。 ■この1年に『広報伊万里』で紹介した主な出来事 ▽令和5年11月 ・大川内健太さん(伊万里特別支援学校高等部3年)が『杭州2022アジアパラ競技大会』陸上男子1500メートル(知的障がい)で、金メダルを獲得し、深浦市長を表敬訪問…
-
くらし
みんなの広場
■地域日本語教室『Awesome IMARI』(10.24) ▽韓国の高校生和菓子づくりで日本文化体感 市民センターで、韓国のソウルマグネット高校の生徒12人が、日本の伝統的な和菓子『柏もち』などをつくる体験をしました。これは、市が市国際交流協会に委託している地域日本語教室『オーサム・イマリ』の活動の一環として開かれたもので、高校生は、生地づくりから取り組み、こねたり伸ばしたり、あんこを包んだりし…
-
くらし
家読(うちどく)講演会
10月19日『家読(うちどく)講演会』が黒川コミュニティセンターで開催されました。 この講演会は、黒川町家読連絡会が、町内外の家庭に家読の良さを知ってもらうための家読推進活動として、毎年開催しているものです。 今回は、食育絵本の出版社『おむすび舎』の代表を務める霜鳥英梨さんが『命輝かせるために』をテーマに講演を行い、絵本を作るようになったきっかけや食の大切さなどを語り、参加者は熱心に聞き入っていま…
-
くらし
教育と文化‐男女協働参画、最初の一歩は家庭から
『育児・介護休業法および次世代育成支援対策推進法』が令和6年5月に改正され、令和7年4月1日から段階的に施行されます。 厚生労働省が行った、令和5年度雇用均等基本調査の結果では、女性の育休の取得率は84・1パーセントで前年度より3・9ポイント上昇し、男性の取得率は30・1パーセントで、13ポイントの上昇は過去最高の伸びでした。しかし、女性の取得率が8割台で推移している一方、男性の取得率は上昇してい…
-
文化
郷土の文化財
■早里のイスノキ〜伊万里市の天然記念物シリーズ(4)〜 瀬戸町早里地区には、国道204号線沿いの小高い丘に、大きなイスノキが立っています。 イスノキは、マンサク科イスノキ属の常緑樹で、主に暖かい土地に自生する樹木です。平成18年に県の天然記念物に指定され、樹高約13メートル、目通り幹回り(目線の高さでの幹の回り)約2・5メートルと、県内でも屈指の大きさです。『ヒョンの木』という別名があり、虫ちゅう…
-
イベント
いまり秋祭り2024
10月26、27日に市街地で『いまり秋祭り2024』が開催されました。 雨の影響で、26日の午後から開始となった祭りは、市観光大使池田輝郞さんのステージを皮切りに、伝統芸能として東山代町の巫女の舞が披露されたほか『大相撲いまり秋祭り場所』と銘打った田子ノ浦部屋力士のトークショーなどが行われました。 そのほかにも、恒例のステージイベントとなった、市内外のダンスチームによるダンスの披露や小中学校のブラ…
-
くらし
川内産業(株)交通安全のぼり旗寄贈
10月23日、川内産業株式会社(山代町)が、市と山代町交通対策協議会に、交通安全のぼり旗300枚を寄贈しました。 これは、同社が地元の山代町から「のぼり旗の多くが劣化し不足している」との声を受けて贈ったもので、運転手への注意喚起を呼びかけた3種類の旗は、今後交通安全キャンペーンなどで活用されます。
-
くらし
百寿記念品贈呈
百歳の誕生日おめでとうございます。長寿を祝って記念の飾り皿を贈呈しました。 ■北村幹雄さん(立花町) 10月9日生まれ ▽長生きの秘訣(ひけつ)は 現役時代は、中学校の教諭でした。定年後は、よく旅行に出かけていました。また、老人会の会長も務めました。 ■田代カネヨさん(二里町) 10月14日生まれ ▽長生きの秘訣は 若い頃は、畑で野菜作りをしていました。今は、大好きな相撲やお笑い番組を見てゆっくり…
-
くらし
〜元気に集う〜vol.13 波多津町老人クラブ 百歳体操の会(波多津町)
市内には、健康体操や趣味の活動など『集いの場』で活発に活動しているグループがたくさんあります。 このコーナーでは、地域で元気に活動する高齢者を紹介します。 ■メンバー紹介 ▽岸本熊一さん(79歳) 活動に参加して、みんなと分け隔てなく会話ができるのが楽しく、元気をもらっています。 体力を落とさず、これからも維持していくことを目標に、百歳体操を続けます。 ▽波多信子さん(78歳) 『継続は力なり』を…
-
しごと
働くならいまりで、決まり!
■石井沙希(いしいさき)さん (23歳・東山代町) ・医療法人光仁会西田病院(山代町) ・令和3年11月入社 ◇どんな仕事をしていますか 受付や診療報酬の計算、会計事務を担当しています ◇仕事で心がけていること 患者さんの顔と名前を覚えて、地域の皆さんと仲良く接するようにしています ◇仕事の目標 職場の仲間から頼られる存在になることです ◇自己PR 人見知りをせずに、誰とでも仲良くできます ◇趣味…
-
スポーツ
スポーツ
■第47回市長旗争奪高等学校野球秋季大会 期日:11月4・6日 場所:国見台野球場 ▽大会成績 優勝:敬徳高校 準優勝:伊万里実業高校 ■佐賀県中学校駅伝大会 期日:11月8日 場所:ふくどみマイランド公園(白石町) 男子優勝:啓成中学校 男子準優勝:国見中学校 女子準優勝:伊万里中学校 ■SAGA2024全障スポフライングディスク競技 期日:10月26日〜28日 場所:国見台陸上競技場 ▽大会成…
-
イベント
3市町広域連携企画!有田町・伊万里市・武雄市のイベントをお届け!
■有田町 ▽アリタ・マシュマロ・クリスマス2024 日時:12月14日(土)~15日(日)21日(土)~22日(日) ※各日11:00~20:00 会場:アリタセラ 内容:やきものの町、アリタで2度目の開催。この冬、美しい有田焼と可愛らしいマシュマロがコラボした特別なクリスマスをお楽しみください。 問合せ:アリタセラクリスマスイベント実行委員会事務局 【電話】0952-25-7236 ■伊万里市 …
-
くらし
市政功労者・善行者表彰
11月3日、市民センターで『伊万里市制施行70周年記念式典』を挙行しました。この日、市の発展に寄与された市政功労者(48個人、1団体)と、市民の模範となる善行者(3個人、1団体)の表彰を行いました。 なお、受賞者は次のとおりです。 ※詳細は、本紙をご覧ください。
-
くらし
秋の叙勲・褒章受章おめでとうございます
11月3日付けで、秋の叙勲・褒章が発令されました。市内の受章者は、次のとおりです。 ※詳細は、本紙をご覧ください。
-
くらし
市環境美化功労者表彰式・市グリーンカーテンコンテスト表彰式
10月31日、市役所で『伊万里市環境美化功労者表彰』『第2回伊万里市グリーンカーテンコンテスト表彰』が行われました。例年、表彰は『伊万里リサイクルフェア』の開催に合わせて実施されていますが、今年は悪天候で中止だったことから日を改めて行われたものです。 また、この日は、食品ロス削減や循環型社会の推進のために活動している『伊万里実業高校フードプロジェクト部』が廃棄される食品を使った商品開発や子ども食堂…
-
子育て
第58回子ども話し方大会
11月2日、市民図書館で子ども話し方大会がありました。 これは、伊万里市子ども会連合会が『美しいことばと豊かな心を育てる少年のつどい』をテーマに毎年開催しているものです。 各町・地区子ども会から参加した21人の子どもたちは、学校生活でチャレンジしたことやふるさとへの誇り、夢の実現などについて、体験を通した自分の考えを力強く発表しました。 ※詳細は、本紙をご覧ください。
-
くらし
年末年始の業務案内
主な施設・業務の年末年始の休業日は、次のとおりです(空欄は、通常業務です)。 ※出生や死亡、婚姻などの戸籍の届け出は、市役所当直室で受け付けます。 ※コミュニティセンターの施設は、12/28、1/4・5は使用できます(事前予約が必要です)。 ※電話してから来所してください。 問合先:休日・夜間急患医療センター 【電話】23-9910 ※休業期間は、集積所にごみを出さないでください。 問合先:環境政…
-
くらし
伊万里市 移住者カード発行 I・J・Uターン大歓迎
伊万里市への移住(I J Uターン)希望者向けに発行しているカードで、地元企業の協力により、さまざまな優遇が受けられます。
-
くらし
ご寄付ありがとうございました
次の方からご寄付をいただきました。 厚くお礼申し上げます。 ※9月1日〜10月31日受付分 (敬称略、希望者のみ掲載) ▼交通安全のぼり旗 300枚 川内産業株式会社(山代町) 《教育振興奨励基金》 ●10万円 詳細は、本紙をご覧ください。 ※▼は篤志寄付、●は香典返しです。
-
くらし
12月4日〜10日は『人権週間』です〜今こそ人権について考えてみませんか〜(1)
人権とは『誰もが生まれながらに持っている、人間らしく、自分らしく生きていく権利』のことで誰も侵すことのできない永久の権利です。 人類は、2度の世界大戦から『戦争は最大の人権侵害である』ことを学び、1948年(昭和23年)12月10日、第3回国連総会で『世界人権宣言』を採択しました。 しかしながら、今日、世界各地で戦争や紛争が起き、多くの人々の人権が侵害されています。 また、私たちの周りでも、女性や…