広報「さくら」 No.243(2024年11月20日発行)

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
■SAGA 2024 国スポ 全障スポ 開催されました! 大会期間中、会場では白熱した試合が行われました。また、特産品のふるまいや売店でのおもてなし、花プランターや応援のぼり旗、横断幕の装飾で多くの来場者をお迎えすることができました。多くの方々のご声援とご協力、誠にありがとうございました。 ○競技結果 ・バレーボール競技(成年男子) 優勝 埼玉県 ・ハンドボール競技(成年女子) 優勝 石川県 ・ソ…
-
子育て
元気いっぱい園児たち
■夢の大型船 ~いわまつ保育園(小城町)~ 今年のテーマは「海」。 4月から子どもたちと一緒に海を作ってきました。子どもたちの最大の目標は、海に浮かぶ「大型船」を作ること!その大型船が完成しました。 大型船に乗って大海原に乗り出すぞ~! 海のように大きな夢をもって大きくなってね!
-
くらし
〜地域で暮らす皆さんの頼れる「見守り役」「相談相手」〜 地域を支える民生委員・児童委員
高齢者や障がい者、子育て中の人、介護をしている人などが悩みを抱えているときや災害時などに頼りになるのが身近な地域での支え合いです。少子高齢化や核家族化が進む中、地域での支え合いがますます大切になります。 そこで、民生委員・児童委員および主任児童委員が「身近な相談相手」「見守り役」「専門機関へのつなぎ役」として、助けを必要としている住民の相談に乗るなど、誰もが安心して生活できるよう必要な支援につなげ…
-
くらし
ふるさと納税活用をしています
全国から集まった寄附金額 令和5年度 55,408件 10億9,683万円 ■市へ寄附をする際は3つの項目があります 全国の皆さんからいただいたふるさと応援寄附金(ふるさと納税)はさまざまな事業に活用しています。その活用例の一部を紹介します。 ○1 子ども・子育て・教育のまちづくり ・子どものための教育・保育給付事業 1億4,400万円 子どもたちが通う幼稚園、保育園、認定こども園などの運営費とし…
-
くらし
令和5年度 小城市の家計簿 決算報告 1
令和5年度の小城市の決算がまとまりました。普通会計の決算をもとに家計に例えてみましたので、一緒に見ていきましょう。 ■普通会計 歳入の内訳 歳入総額:245億7,567万円 ※端数については、四捨五入しているため、合計が一致しない場合があります。 ■普通会計 歳出の内訳 歳出総額:237億8,443万円 ※端数については、四捨五入しているため、合計が一致しない場合があります。 ◆用語説明 ○歳入 …
-
くらし
令和5年度 小城市の家計簿 決算報告 2
■指標からみる財政状況 ○経常収支比率 使途を制限されない経常的な収入(地方税、普通交付税などの毎年収入となる性質のもの)に対する経常的な支出(人件費、公債費、扶助費などの毎年経常的に支出されるもの)の割合です。この割合が低いほど自由に使えるお金があることになります。 ○実質公債費比率 借入金(地方債)の返済額およびこれに準ずる額の大きさを指標化し、資金繰りの程度を示すもので、一般会計などが負担す…
-
くらし
年末年始のごみ・し尿収集などのお知らせ
○…収集あり、持込可 休み・空欄…収集なし、持込不可 ■燃えるごみの収集 年明けは、 「月・木曜日区域は、1月6日(月)」から収集します。 「火・金曜日区域は、1月4日(土)」から収集します。 「水曜日区域は、1月8日(水)」から収集します。 ※水曜日区域は12月30日(月)に臨時収集を行います。 ※火・金曜日区域は1月4日(土)に臨時収集を行います。 ※ごみ出しは、当日の朝8時30分までにごみス…
-
くらし
令和7年度版「ごみ収集日カレンダー」に広告を掲載しませんか
■広告の規格など 規格:縦4cm×横9cm 掲載枠:6枠 掲載料:5万円/枠 掲載位置:ごみ収集日カレンダーの下段部分(両面) 作成部数:17,200部(市内全戸へ配布します) 要件:市民生活に関連したもので、公序良俗に反しないものなど 募集期限:12月20日(金) 17時 申込方法:「小城市ごみ収集日カレンダー広告掲載申込書」に掲載しようとする広告の原稿を添えて、環境課へ持参または郵送してくださ…
-
くらし
パブリックコメント(意見募集)を行います 1
小城市手話言語の普及及び障がいの特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進に関する条例の制定を予定しています。 この条例(案)に対する皆さんの意見を募集します。 資料の公表先: ・市ホームページ ・高齢障がい支援課 募集期間:11月15日(金)~12月16日(月) 提出方法:住所・氏名・電話番号を明記の上、持参、郵送(12月16日(月)の消印有効)、FAX、メールのいずれかの方法で提出してくだ…
-
くらし
パブリックコメント(意見募集)を行います 2
個別施設計画(学校教育施設)について改正を予定しています。 この改正(案)に対する皆さんの意見を募集します。 資料の公表先: ・市ホームページ ・教育総務課 募集期間:11月11日(月)~12月10日(火) 提出方法:住所・氏名・電話番号を明記の上、持参、郵送(12月10日(火)の消印有効)、FAX、メールのいずれかの方法で提出してください。 ※土・日・祝日に持参される場合は、市役所1階の警備室ま…
-
くらし
12月4日~10日は「人権週間」
■「誰か」のことじゃない。 〜自分のことと捉えて、人権問題について考えてみましょう〜 法務省および全国人権擁護委員連合会は、昭和23年12月10日、第3回国際連合総会において「世界人権宣言」が採択された、12月10日を記念して定められた「人権デー」を最終日とする1週間を「人権週間」と定め、意義を訴えるとともに、人権尊重思想の普及高揚に努めています。 ○さまざまな人権問題 人権問題には、どのようなも…
-
くらし
12月10日〜16日は「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」
■拉致問題とは 1970年代から1980年代にかけて、北朝鮮の工作員などが、他国民を拉致したとされる人権問題です。日本政府が認定した日本人拉致被害者は17人です。この他にも特定失踪者などで、北朝鮮当局による拉致の可能性を排除できない人は800人を超えています(警察庁のホームページより)。また、佐賀県警察本部によると、北朝鮮当局による拉致の可能性を排除できない佐賀県関係者は5人となっています。 北朝…
-
くらし
冬の交通安全県民運動
「やめよう! 佐賀のよかろうもん運転」をスローガンに「冬の交通安全県民運動」が実施されます。 期間:12月11日(水)〜20日(金) この期間中は、左記の項目を重点目標に交通安全運動を行います。 皆さん一人一人が交通事故の防止を心掛けましょう。 地域(佐賀県)重点:携帯電話使用をはじめとした「よかろうもん運転」の根絶 問合せ:防災対策課 【電話】37・6119
-
くらし
小城・牛津・芦刈出張所をご利用ください
●小城出張所 小城市まちなか市民交流プラザ ゆめぷらっと小城 【電話】37・6149 時間:8時30分~17時15分 ●牛津出張所 ショッピングプラザ「セリオ」1階 西側入口 【電話】37・6148 時間:9時30分~18時15分 ●芦刈出張所 芦刈地域交流センター あしぱる 【電話】37・6147 時間:8時30分~17時15分 ■小城・牛津・芦刈出張所での取り扱い業務 出張所では現金(市税・保…
-
くらし
現行の保険証は令和6年12月2日から発行されません
12月2日から、現行の保険証(被保険者証)は発行されなくなります。 ■国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入されている人 12月1日までに交付された保険証は、資格情報に変更がない限り、記載されている有効期限(最長で令和7年7月31日)まで使えます。 12月2日以降は、現行の保険証は発行されず、次の2つのパターンとなります。 (1)マイナ保険証をお持ちの人 マイナ保険証をご利用ください。 ※後期高齢…
-
くらし
軽自動車・バイクの異動手続きはお済みですか
軽自動車などに異動があった場合は、次の期間内に手続きが必要です。 ■15日以内に手続きが必要な場合 ・車やバイクを売買したとき ・所有者が変わったとき ・住所や氏名が変わったとき ・車体を変更したとき ■30日以内に手続きが必要な場合: ・廃車したとき ・盗難にあったとき(警察署に盗難届を出した後、廃車手続きを行ってください) 軽自動車税(種別割)は、4月1日現在の所有者に課税されますので、忘れず…
-
子育て
市民講座および幼児教育・保育ネットワーク研修会を開催します
子どもがある日、突然、「発疹がでた!」「息苦しくなった!」とアレルギー症状のようなものが出たとき、どう対処して良いか分からないこともあります。子育て中の皆さん、また保育施設で働いている皆さん、乳幼児のアレルギーについて学びませんか。 この講演会では、アレルギー症状とは? アレルギー症状が出たらどう対処するか? 緊急対応も含めて、医師の立場からの話を聞くことができます。 日時:令和7年1月25日(土…
-
しごと
申告事務スタッフを募集します
任用期間:令和7年1月20日(月)~3月19日(水) 勤務地:税務課(西館1階) ※申告受付会場(4会場)での勤務の場合あり 業務内容: ・確定申告受付事務補助 ・住民税課税資料整理 募集人数:1人 勤務時間:平日で週3〜5日程度 8時30分~17時15分(1日7時間45分) ※時間外勤務あり 報酬:時給1、177円 ※通勤距離により交通費支給 資格・免許など:パソコンの基本操作(文字入力)ができ…
-
しごと
6次産業化をはじめてみませんか
市では、農林水産事業者の所得向上のために、生産だけではなく、食品加工から流通・販売などを行う農林水産業者および団体と連携した商工業者に対し、6次産業化への取り組みを支援しています。 対象事業: ・農林水産業者などが主体的に取り組む事業 ・自ら生産した農産物を使った新たな加工品の開発や販路拡大、商品力強化に向けた取り組みなど 対象者: ・農林漁業者 ・農林水産業者と連携して加工・販売を実施する商工業…
-
くらし
教育委員会の事務について点検・評価を実施しました
小城市教育委員会では、外部の学識経験者などで構成される小城市教育委員会評価委員会において、教育委員会が実施している事業の点検・評価を行っていただいています。 この度、令和5年度に実施した事業についての点検・評価報告書ができましたので、市ホームページで公表しています。 その評価結果をもとに事業の継続的な改善を図ることにより、効果的で信頼ある教育行政の推進を目指します。 問合せ:教育総務課 【電話】3…