広報「さくら」 No.245(2025年1月20日発行)

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
■令和6年度 小城市 市政功労者表彰 長年にわたり、市政の発展にご尽力された皆さんの功績をたたえ、表彰式を行いました。今年度の受賞者は13名です。 ※詳しくは本紙2ページをご覧ください。 ■令和6年度 小城市体育功労者・スポーツ功労者表彰 長年にわたり、小城市で体育・スポーツ活動に社会貢献された人に贈られる体育功労者、県大会以上で優秀な成績を収められた個人・団体に贈られるスポーツ功労者の表彰式を行…
-
子育て
元気いっぱい園児たち
■みさとなごみ園 落成式・開園式 ~みさとなごみ園(小城町)~ 9月8日(日)に、「社会福祉法人同朋幼保連携型認定こども園みさとなごみ園落成式・開園式」を行いました。当日は、江里口市長をはじめ多くのご来賓の皆さまにご参加いただき、厳粛かつ盛大に式典を行うことができました。 新しい素敵な園舎で子どもたちの育ちに携わることができることを大変嬉しく思います。
-
くらし
LINEでいつでも行政手続きが可能に!
■主なサービス ・住民票の写し・戸籍証明書・税証明書の郵送交付申請 ・粗大ごみの収集申請 ・ごみの日通知(燃えるごみや資源物の収集日の前日にお知らせ) ・ごみの出し方を答えるチャットボット ・市民課時間外窓口予約 ・確定申告などの相談予約 ・防災メール連携 ・防災行政無線連携 ・拠点避難所検索 ・犬に関する申請 ほか ■ここが便利! ・他のアプリをインストールすることなく、手続きがLINEで完結 …
-
しごと
令和7年度採用 小城市会計年度任用職員を募集します
募集職種、勤務条件、必要な資格、応募方法などの詳細は、市ホームページまたは総務課、市民課各出張所窓口で配布している「募集案内」をご確認ください。 受験資格:年齢、性別、住所は問いません。ただし、地方公務員法第16条の規定に基づき、次のいずれかに該当する人は受験できません。 ・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行を受けることがなくなるまでの人 ・小城市の職員として懲戒免職の処…
-
くらし
選挙投票日の投票時間を短縮します
3月23日(日)執行予定の「小城市長選挙」から、投票日の投票時間を1時間短縮します。 変更前:7時〜20時 変更後:7時〜19時 ※期日前投票の投票時間は「8時30分〜20時」ですので、投票日に投票所に行けない人は、期日前投票をご利用ください。 ■市長選挙期日 告示日:令和7年3月16日(日) 投開票日:令和7年3月23日(日) 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】37・6114
-
くらし
パブリックコメント(意見募集)を行います
市では、これまで個別に策定していた「健康プラン」「食育推進計画」「自殺対策計画」を一体的にしたおぎ健康プランの策定を予定しています。 この計画(案)に対する皆さんの意見を募集します。 資料の公表先: ・市ホームページ ・健康増進課 募集期間:1月24日(金)~2月25日(火) 提出方法: ・市LINE公式アカウント ・持参・郵送(住所・氏名・電話番号を明記の上) ・メール ※土・日・祝日に持参され…
-
くらし
「令和6年分公的年金等の源泉徴収票」が送付されます
令和6年中に国民年金、厚生年金などの老齢または退職を支給事由とする年金を受給されている人に対して、令和6年分として支払われた年金の金額や源泉徴収された所得税額などをお知らせする「令和6年分公的年金等の源泉徴収票」が日本年金機構から1月中旬に送付されます。 確定申告の際に必要となりますので、申告が必要な人は、大切に保管してください。 ※遺族年金、障害年金は所得税が非課税のため、源泉徴収票はありません…
-
健康
子宮頸がんワクチンの接種期間について
子宮頸がんワクチンは、定期接種として無料で接種することができます。使用されているワクチンが限定出荷となっていることを踏まえ、次の対象者は接種期間が一部変更されました。 変更前:令和7年3月31日まで 変更後:令和8年3月31日まで 対象者:積極的な接種勧奨機の差し控えにより、接種機会を逃した人(平成9年度~19年度生まれの女子。令和7年度は、平成20年度生まれの女子も対象となる)で、令和4年4月1…
-
くらし
交通災害共済加入申込のご案内
■交通災害共済とは 国内の交通事故により、加入者が死亡もしくは負傷した場合、その災害の程度により災害見舞金が支払われる制度です。 加入を希望される人は、郵便局備え付けの申込書で加入手続きをしてください。なお、市役所での手続きは行えません。 加入掛金:1人500円(年額) ※中途加入の場合も掛金は1人500円です。 申込期間(令和7年度分):2月3日(月)~ 共済期間:令和7年4月1日(加入手続きを…
-
子育て
小城市放課後児童クラブ利用者負担金の改定のお知らせ
令和7年度から、小城市放課後児童クラブ利用者負担金を改定します。 皆さんのご理解とご協力をお願いします。 問合せ:教育総務課 【電話】37・6130
-
子育て
制度改正に伴う児童手当の手続きはお早めに
令和6年10月分(令和6年12月支給分)から児童手当の制度が改正されました。改正に伴い、手続きが必要な場合があります。 令和7年3月31日(月)(必着)までに手続きをされた場合、令和6年10月分に遡って手当の支給が可能です。 手続きが必要な人は、早めの手続きをお願いします。 手続きが必要な人:現在、児童手当を受給しておらず、高校生年代までの児童を養育している人や、大学生年代の児童を養育しており、そ…
-
くらし
市民活動センター「おぎぽーと」の開館時間が変更になります
市民活動を支援し、市民協働の推進を図るための拠点施設として、市民活動センター「おぎぽーと」を開設していますが、運営見直しのため、次のとおり開館時間を変更します。 引き続き、多くの人々とのいろいろな出会いが生まれ、皆さんの想いと力が活動に織り込まれていくような場になればと願っています。 ご利用をお待ちしています。 開館時間: (変更前)10時〜19時 (変更後) ・平日 10時〜19時 ・土・日・祝…
-
くらし
小城市生涯学習センター「ドゥイング三日月」大規模改修工事に伴う施設利用休止のお知らせ
施設を安全にご利用いただくため、設備などの大規模改修工事を予定しています。 そのため、次の期間、市民図書館三日月館の休館および多目的ホールの利用を休止します。 それ以外の施設の利用はできますが、工事車両や作業音などで利用される皆さんにはご迷惑をおかけします。ご理解とご協力をお願いします。 利用休止期間: ・市民図書館 三日月館…2月1日(土)~6月30日(月) ・多目的ホール…2月1日(土)~10…
-
健康
歯周病から歯を守ろう!
■歯周病検診を受けよう! 市では40歳、50歳(年度末年齢)を対象に、歯周病検診を実施しています。 まだ受診していない人は、令和6年5月上旬に郵送した無料クーポン券または12月上旬に送付したはがきを持参し、早めに受診しましょう。 クーポン・はがきの有効期限は2月末となっています。 ■歯周病とは 歯と歯ぐきの間(歯周ポケット)に歯垢や歯石がたまり、その中の歯周病菌が歯ぐきに炎症を起こす病気です。 放…
-
子育て
中学生じんけん啓発ポスターおよび全国中学生人権作文コンテスト
■中学生じんけん啓発ポスターおよび全国中学生人権作文コンテスト(小城市入賞者)の表彰式が行われました 12月7日(土)にドゥイング三日月で開催された「小城市じんけんふれあい講演会」で、令和6年度中学生じんけん啓発ポスターおよび全国中学生人権作文コンテスト(小城市入賞者)の表彰式を行いました。また、県優秀賞の石井香帆(いしいかほ)さんによる人権作文の発表がありました。 ※詳しくは本紙9ページをご覧く…
-
くらし
人権擁護委員 ~あなたのまちの相談パートナー~
人権擁護委員は、法務大臣の委嘱を受け、人権相談や人権啓発活動を行っている民間の方々です。 市では現在、9人の人権擁護委員が活動されています。 今回、人権擁護委員の南里(なんり)ひろ子(こ)さん、陣内祥子(じんのうちしょうこ)さん、寺尾暢久(てらおのぶひさ)さんが委嘱を受けられ、今後活動していただくこととなりました。 任期は、令和7年1月1日から令和9年12月31日までの3年間です。 よろしくお願い…
-
子育て
「早寝・早起き・朝ごはん」ポスターコンクールの表彰式が行われました
子どもたちが健やかに成長していくために、バランスのよい食事・十分な睡眠など基本的な生活習慣が大切であることから、早寝・早起き・朝ごはんの大切さを表現したポスターを市内の小・中学生から募集し、多くの応募の中から6点を入選作品とし、表彰式を行いました。 入選作品は令和7年中ポスターとし公共施設に掲示します。 ※詳しくは本紙10ページをご覧ください。 問合せ:生涯学習課(ドゥイング三日月内) 【電話】7…
-
くらし
誘導区域外での開発・建築などには届出が必要です
市では「立地適正化計画」を策定し、コンパクトなまちづくりを進めています。住宅や民間施設などの立地を緩やかに誘導し、その動きを事前に把握するため、居住誘導区域外における一定規模以上の住宅開発・建築などや、都市機能誘導区域外で誘導施設の整備などを行う場合、または都市機能誘導区域内で誘導施設を休廃止する場合には、都市再生特別措置法に基づき市への届出が必要です。 誘導区域・届出対象の行為:都市機能誘導区域…
-
子育て
母子保健推進員を募集中です
地域の子育て世代を応援し、乳幼児の健やかな成長のためにお手伝いをしていただく母子保健推進員を募集しています。 市では現在62人が所属しています。 ■母子保健推進員とは 市から委嘱を受けてお母さん(妊産婦)とお子さん(乳幼児)の健康を守るために、皆さんと行政とのパイプ役として活動しています。 活動内容: (1)赤ちゃん訪問 (2)妊婦訪問 (3)育児サークルの手伝い (4)研修会や会議への参加(年3…
-
くらし
令和7年度 市営住宅入居予備者を募集します
入居予備者募集団地: ・西新町団地(小城町3DK・2DK) ・牛津団地(牛津町3DK・2LDK) 入居予備者(空き室待ち)登録後、空き室が発生したときに、抽選会で決定した番号の早い人から順に入居案内をします。 資料および申請書配布:1月20日(月)から定住推進課および市民課各出張所窓口で配布します。 ※市ホームページからもダウンロードできます。 受付期間・場所:2月3日(月)~14日(金) 8時3…