広報「さくら」 No.245(2025年1月20日発行)

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 県営住宅入居予備者を募集します
入居予備者募集団地:小城団地「通称 ホタル団地」(小城町3LDK・2LDK) ※県営住宅条例に定める入居資格が必要です。 資料および申請書配布期間:2月3日(月)〜13日(木) ※2月8日(土)、11日(火・祝)を除く。 資料および申請書配布場所: ・株式会社マベック 佐賀管理室 ※市でも若干部数準備しています。 ・定住推進課(平日のみ) ・市民課各出張所窓口(平日のみ) 受付期間:2月6日(木)…
-
講座
支えあいのある地域づくりを考える勉強会を開催します
あなたの地域は、暮らしやすく安心できる地域ですか? あなた自身が元気でいられて、困ったときは支え合える地域ですか? この勉強会であなたらしく暮らせるヒントが見つかるかもしれません。 年齢問わず、皆さんのご参加をお待ちしています。 日時:2月17日(月) 10時~11時30分 場所:ひまわり テーマ:「私たちの力で地域の未来をつくろう!」 講師:NPO法人市民生活支援センター ふくしの家 江口陽介(…
-
くらし
《ご好評につき》スマホ相談会を追加開催します
さがデジタルサポーターがスマホのお悩み解決します。 さがデジタルサポーターは、県が実施したスマートフォンの操作やサービスについての研修を修了し認定されたボランティアです。 こんな人大歓迎: ・スマホの使い方が分からない ・スマホの基本操作を学びたい ・スマホをもっと活用したい ・家族や周りに聞きづらい… ・友達と一緒に参加したい 事前予約不要 相談無料 問合せ:生涯学習課(ドゥイング三日月内) 【…
-
文化
令和6年度「むかしの道具にみるくらしのうつりかわり展」を開催中です
現代との生活の違いについて考えるくらしのうつりかわり展を開催しています。 柱時計や黒電話、教科書などを展示しています。 期間:~3月2日(日) ※休館日:月曜日、2月11日(火・祝) 場所:歴史資料館 企画展示室(桜城館 2階) 観覧料:無料 問合せ:文化課(桜城館 2階) 【電話】71・1132
-
文化
「折節の書 〜梧竹カレンダー 十年の歩み〜」を開催中です
■令和6年度 中林梧竹記念館第三期収蔵品展「折節の書 〜梧竹カレンダー 十年の歩み〜」を開催中です 梧竹カレンダーに掲載された珠玉の書を展示し、10年に及ぶ梧竹カレンダーの歩みを紹介します。 期間:~4月13日(日) ※休館日:月曜日、2月11日(火・祝)、3月20日(木・祝) 場所:中林梧竹記念館 常設展示室(桜城館 2階) 観覧料:200円(大学生以下無料) 問合せ:文化課(桜城館 2階) 【…
-
くらし
《期間限定》今ならコンビニ交付手数料が1通100円!
~マイナンバーカードとワンコインで住民票などをお手軽に~ この機会に便利なコンビニ交付サービスをぜひご利用ください。 令和7年3月30日(日)まで コンビニ交付は、マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアで住民票の写しなどの証明書が取得できる大変便利なサービスです。 ■コンビニ交付サービスで取得できる証明書 証明書の種類・詳細: ・住民票の写し・住民票記載事項証明書… 本人、世帯全…
-
くらし
入札結果を公表します
■12月入札分で予定価格が1,000万円を超えるもの (単位:円、%) 入札結果は、市ホームページでも公表しています。 問合せ:財政課 【電話】37・6117
-
くらし
マイナンバーカードの時間外手続きのお知らせ
平日の開庁時間内に来庁できない人のために、時間外窓口を開設します。 ■2月平日 開設日:毎週木曜日 開設時間:17時15分〜19時 ※当日17時までに電話または市公式LINEでの予約が必要です。 ■2月日曜日 開設日:9日(日) 開設時間:9時〜12時 ー共通事項ー 開設場所:小城市役所 西館1階 市民課 取扱業務: ・マイナンバーカードの申請・交付 ※顔写真の無料撮影サービスを行っています。 ・…
-
イベント
ゆめぷらっとインフォメーション
開館時間:8時30分~22時 ■まちの元気塾「普茶(ふちゃ)料理教室」 日時:2月8日(土) 9時~13時30分 場所:1階 クッキングスタジオ・研修室 定員:20人 参加費:1,000円 持参品:エプロン、三角巾、筆記用具 料理指導:祥光山星巖寺(じょうこうざんせいがんじ)伝承普茶料理 おぎ春香会(しゅんこうかい) 問合せ:ゆめぷらっと小城 管理室 【電話】37・6601 ■春のゆめぷらコンサー…
-
くらし
各種相談
祝日・年末年始は開催していません
-
くらし
こんなトラブルにご注意を!!
■不安をあおって契約させる点検商法にご注意ください! (事例)「○○さんですか、給排水の点検で伺います」との電話があり、取り引きのある業者だと思い込み訪問を承諾した。「給水管の水が白濁しているため、すぐに工事が必要、工事費は32万円になる」と言われた。名刺で別の業者だと気が付き、不審に思い契約は断った。後日、この業者が逮捕され、佐賀県でも被害が多いことが分かった。 ○消費生活センターからのアドバイ…
-
くらし
情報いろいろ〈お知らせ〉
■小城市選手団を応援しよう! 第65回郡市対抗県内一周駅伝大会が開催されます。 今回の大会では、県内初の13連覇を目指しています。 応援よろしくお願いします。 期日:2月14日(金)~16日(日) 小城市内の応援ポイント: ・2月14日(金)…13時20分頃、久保田町与羅ん館を通過し、国道444号線芦刈町を抜け、福富方面へ。 ・2月16日(日)…12時40分頃、江北町役場を出発し、国道34号線砥川…
-
イベント
情報いろいろ〈イベント〉1
■中国浙江省海鹽県(せっこうしょうかいえんけん) 書道・絵画作品展 中国浙江省海鹽県と小城市の交流事業の一つとして、市内の子どもたちの作品(書道・絵画など)と海鹽県の子どもたちなどの作品を送り合う文化交流を行っています。 今年も海鹽県から、46点の作品を送っていただきました。各中学校とゆめぷらっと小城などで巡回展示を行っています。ぜひ、ご覧ください。 ゆめぷらっと小城:2月7日(金)~14日(金)…
-
イベント
情報いろいろ〈イベント〉2
■38歳からのキャリアアップ! ミドル世代向け就職講座 氷河期世代の人々に向け、「自分に合う仕事の見つけ方講座」を開催します。希望者はセミナー後に個別相談もできます。 日時:2月6日(木) 13時~16時15分 場所:佐賀商工ビル 4階 対象者:おおむね38歳~53歳の人 定員:20人(予約優先) 受講料:無料 申込期限:2月5日(水) 17時 申込方法:ホームページまたは電話にてお申し込みくださ…
-
くらし
情報いろいろ〈募集〉
■令和7年度 小城市児童センターゆうゆうクラブ生の募集 ○お茶クラブ お茶のお点前やお辞儀の仕方、立ち居振る舞いなどを学びます。 日時:全10回(5月〜2月) 第1土曜日 10時30分〜11時45分 定員:10人 ○手話クラブ ゲームや遊びを通して楽しく手話を学びます。 日時:全6回 第2土曜日 10時30分〜11時30分 定員:6人 ○生け花クラブ 季節の花にふれあいながら生け方を学びます。 日…
-
健康
2月健康だより
■2月の健診や教室など 乳児健診対象者には個別に通知します 桜…桜楽館 ゆ…ゆめりあ ア…アイル ひ…ひまわり ■休日在宅当番医 診療時間:9時〜17時 ※当番医が変更になる場合がありますので、最新情報は市ホームページで確認してください。また、受診する際は必ず医療機関に確認してください。 ■特定健診はお済ですか? ~年に1回、特定健診を受けましょう~ 令和5年度の小城市の特定健診受診率は、39.4…
-
くらし
夜間・日曜・祝日に急な病気で心配なときは
■子どもの急病の対処方法 小児救急医療 電話相談窓口 【電話】#8000 または【電話】24・2200 (19時〜翌朝8時) ■その他休日診療など 小城市の人も利用できます ○佐賀市休日夜間こども診療所 平日:20時〜22時 土曜:17時〜22時 日曜・祝日:9時〜13時・14時〜22時 【電話】24・1400 (佐賀市水ヶ江1丁目12番11号) ○佐賀市休日歯科診療 日曜・祝日:9時30分〜16…
-
子育て
子育てひろばだより 2025.2
※必ず保護者同伴でご参加ください。 色がついている日の10:00〜16:00は保育士がおります。 問合せ:地域子育て支援拠点事業 社会福祉課 【電話】37・6107 ■スマホからチェック! 子育てひろばだよりは、小城市情報アプリ「OgiOgi(おぎおぎ)」で見ることができます。他にもいろいろな情報を発信していますので、ぜひご利用ください! 詳細は、市ホームページをご覧ください。 ■募集・イベント情…
-
くらし
おたっしゃ本舗(地域包括支援センター)だより
■~元気アップ複合プログラム事業について~ ○愛称は生きがいサークル ・小城・三日月の人…生きがいサークル「きらら」 ・牛津・芦刈の人…生きがいサークル「ひまわり」 介護保険の要支援・要介護認定を受けていない65歳以上の高齢者で、運動機能の低下が気になる人や家に閉じこもりがちな人を対象として、週に1回、運動機能低下を予防する体操や創作活動などを行い、介護予防に取り組むことを目的とした1日型のサービ…
-
イベント
公民館だより
■教育講演会を開催します 「食べるもので體(からだ)は作られる!!」 ~プロのアスリートも選ぶ腸活めし~ 體が喜ぶ食の選び方、“腸活で免疫を取り戻す” お話を聞いてみませんか? 講師はパリオリンピックに帯同し、體と健康を考え食事サポートをされた腸活メインの料理講師加藤睦美(かとうむつみ)さん。子どもたちの體づくりに、また大切な家族のために食を見直すきっかけづくりに、ぜひお越しください! 楽しく楽に…