市報かんざき 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙
◆栄光めざし、夏に鍛える 神埼町の日の尺池。強烈な日差しを浴びながら、神埼高校カヌー部員たちが練習に汗を流していました。その1人、1年生の花岡ゆららさんはカヌースプリントのジュニア日本代表選手。7月にブルガリアでの「世界ジュニア選手権」に出場し、9月には世界の若手有望選手が集う「オリンピックホープスハンガリー大会」、10月には「SAGA2024国スポ」と〝大舞台〟が続きます。 花岡さんは福岡県飯塚…
-
子育て
私の好きな漢字
脊振小学校 6年 一番ヶ瀬 太陽(いちばかせ たいよう)さん ◆作者コメント ぼくが選んだ漢字は「成功」です。この漢字を選んだ理由は、これからたくさんのことに挑戦して努力し、一つでも多く成功したいからです。 僕の夢は、薬剤師になることです。この夢を叶えるためには何事も、積極的に取り組む姿勢が大切だと思います。薬剤師になり、病気で苦しんでいる人を一人でも多く助けられる薬を発明したいと思います。
-
くらし
市長コラム
◆神埼市は魅力がいっぱい 9月に入りました。今年の夏は連日35度を超える暑さで、体調管理が本当に難しいですね。皆さん、夏バテしていませんか。 さて、この夏は、市の三大夏祭りである「長崎街道かんざき宿場まつり」「城原川ハンギーまつり」「脊振町わんぱくまつり」に参加しました。どの祭りも、それぞれに特徴があり、市の歴史、文化、自然を満喫することができました。楽しい時間を過ごすことができとても嬉しかったで…
-
くらし
市長交際費の公表 (令和6年7月分)
-
くらし
令和5年度 情報公開・個人情報保護制度の運用状況
市では、開かれた市政を目指して「情報公開制度」を設けています。この制度は、市民の皆さんに市政への理解と信頼を深めていただくとともに、公正で開かれた市政を実現することを目的としています。 また、市が保有する個人情報の適正な取り扱いと個人情報の開示請求などの手続きについて定めた個人情報の保護に関する法律に基づき、市民の皆さんのプライバシー保護に努めています。 ◆情報公開制度 「○○についての文書が見た…
-
イベント
今年のかんざきも熱かった!大盛り上がりの夏祭り!
◆7/27 長崎街道かんざき宿場まつり みこしやステージイベント、夜市で盛況 第30回長崎街道かんざき宿場まつりが櫛田宮周辺で開かれ、大勢の家族連れが子どもみこしや総踊り、ステージイベントなどを楽しみました。 門前広場の特設ステージでは、子どもたちがプロレスラーと対戦したり、ラムネ早飲み競争でハッスル。ヒップホップやフラダンスなども繰り広げられ、会場の盛んな拍手を浴びていました。 周辺にはバーガー…
-
くらし
かんざきフォトトピックス
-
健康
レディース検診のお知らせ
10月にレディース検診を実施します。全ての項目で予約が必要です。 ◆持っていくもの 自己負担金、バスタオル(乳がん、子宮頸がん検診を受ける人)、受診票、受診券、健康保険証(健康診査を受ける人) 受付期間:10月1日(火)8時30分~10月7日(月)23時59分まで 予約方法: (1)Webで予約(右上のQRから) ・受付時間…24時間 ※QRコードは本紙をご覧ください (2)電話または健康増進課窓…
-
健康
こころの健康、大丈夫ですか?
9月10日から9月16日までの1週間は「自殺予防週間」と定められ、市でも啓発活動を推進しています。 ◆市の取り組み ◇神埼市いのち支える取り組み 市では、令和6年3月に「いのち支える自殺対策計画」の中間評価、見直しを行いました。子ども・若者の自殺対策の更なる推進・強化、女性に対する支援の強化を盛り込み「誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現」に向け、施策の充実・強化を図ることとしました。 詳細…
-
健康
もしかしてフレイル?しっかり食べてフレイル予防!
・フレイルとは 加齢とともに心身の活力(身体的機能や認知機能など)が低下し、健康な状態から要介護状態になるまでの段階をいいます。 ・フレイルと健康 フレイルと低栄養との関連は極めて強く、早期からの予防が必要です。65歳を過ぎて病気でもないのに痩せてきたら、メタボ予防からフレイル予防に切り替えましょう。生活習慣病にも気をつけながら、栄養が不足しないような食生活を心がけましょう。 ◆適切な治療や予防対…
-
子育て
児童手当の制度が変わります
児童手当法の改正により令和6年10月分(初回支給は令和6年12月)から制度が変わります。 ◆主な変更点 ・支給対象が高校生年代※1(18歳到達後の最初の年度末)までに延長 ・所得制限の撤廃 ・第3子以降の児童の支給額が月額3万円に増額 ・第3子以降の児童のカウント方法の変更(計算の対象となる児童が大学生年代※2〔22歳到達後の最初の年度末〕に拡大) ・支給回数が年6回(偶数月)に ・支払通知書(は…
-
くらし
住まいの耐震対策を支援します!
木造住宅の耐震化を促進するため、国や県と協力して、耐震診断および耐震改修にかかる費用を補助します。 ◆耐震診断補助 ◆耐震改修補助 ◆受付期限 12月27日(金)まで9時~17時(土日・祝日を除く) ※募集戸数に達し次第、受付を終了します。 ◆募集戸数 耐震診断補助 10戸、耐震改修補助 1戸 ◆注意事項 ※事前に建設課にご相談ください。申し込み資格など各種条件があります。 ※手続き前に耐震診断、…
-
くらし
危険ブロック塀等の除去費に関する補助について
道路に面した危険なブロック塀の撤去に関する補助を行っています。詳しくはお問い合わせください。 ◆補助対象 道路に面した高さ1m以上のブロック塀等(補強コンクリート造、レンガ造、石造、コンクリートブロック造等)の除去工事費 ◆補助金額 次の(1)、(2)のうち低い額 (補助対象事業費の上限額は14万円) (1)対象工事費の2/3 (2)撤去するブロック塀等の長さ(m)×1万円×2/3 ◆申請できる人…
-
くらし
9・10月は行政相談月間です
道路、年金、福祉など毎日の暮らしの中で、役所の仕事や手続きなどで困っていることはありませんか? 相談所では、毎月相談を受け付けています。相談は無料で、秘密は厳守します。お気軽に利用ください。(事前予約不要) 詳しくは、本紙14・15Pくらしのカレンダーをご覧ください。 問い合わせ:総務課 秘書広報係 【電話】37-0088
-
子育て
小規模特認校で学んでみませんか
◆特認校制度とは 小規模化が進む学校で、学校の活性化を図ることを目的として、通学区域外からの入学・転入学を認める制度です。 市では、脊振小・中学校で導入しており、自然豊かな環境に恵まれ、少人数によるきめ細かな指導が行われてきました。また「脊振まるごと大運動会」などのように学校と地域が連携して行事を行うなど、子どもにとって豊かな経験に繋がっています。 このような脊振小・中学校の特色ある教育を希望し、…
-
くらし
9月10日は下水道の日です
「下水道の日」は、下水道についての理解と関心を深め、下水道の普及を促進するために設けられたものです。 下水道が供用開始されている地区で、まだ接続されていない人は、早急に下水道への接続をお願いします。 ◆排設備について 排水設備工事は必ず「神埼市指定工事店」へ申し込みください。指定工事店以外では工事ができません。 ◆下水道に接続すると ・トイレの水洗化により、衛生的で快適な生活ができます。 ・生活排…
-
くらし
9月20日~26日は動物愛護週間です
動物愛護管理法では、動物の愛護と適切な飼養についての理解と関心を深めるために9月20日から26日を動物愛護週間と定めています。 この機会に私たちが飼っている動物や身近にいる動物の習性などを理解するとともに、飼い主の責任についても考えてみましょう。 問い合わせ:生活環境推進課 生活環境係 【電話】37-0112
-
くらし
城原川ダムの早期建設および城原川河川改修の整備促進を国に要望
7月18日、神埼市・佐賀市で構成する「城原川改修・城原川ダム建設促進期成会」会長の實松神埼市長と副会長の坂井佐賀市長は、期成会顧問の陣内孝雄元参議院議員および岩田和親衆議院議員、福岡資麿参議院議員、佐賀県とともに、城原川ダム事業および城原川河川改修事業の整備促進について、国土交通省、財務省へ要望活動を行いました。 要望先の国土交通省では、堂故茂副大臣ほか吉岡幹夫国土交通事務次官、井﨑信也水管理・国…
-
くらし
九年庵秋の一般公開時 出店者募集!
「九年庵秋の一般公開」期間中の出店者を募集します。 ※出店希望者が多数の場合は、テント数を定め、抽選会を行います。 ◆出店者の資格 (1)出店者は、市内に在住または営業所を有し、神埼市商工会会員および神埼市観光協会会員の資格を有すること (2)一般公開期間(11月15日~11月23日)を通して出店できること (3)申し込み本人が営業・販売ができること(名義貸し等は受け付けません) ◆受付期間 9月…
-
くらし
公益社団法人鳥栖法人会から食品の寄付
8月2日、(公社)鳥栖法人会からカレーなどのレトルト食品の寄付をいただきました。同会は税制提言や普及・啓発、寄付などの地域社会貢献活動を行われています。 いただいた食品は、市社会福祉協議会の緊急時食料品等給付事業において、経済的に困窮した状態で食べる物がなく、生活にお困りの人への支援として活用させていただきます。 問い合わせ:福祉課 生活福祉係 【電話】37-0110