広報よしのがり 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度財政事情の公表(1)
「ひとよし・まちよし・住んでよし快適ふるさと吉野ヶ里」 【一般会計当初予算】 112億9,955万5千円(対前年比8.3%増) 令和6年度当初予算が、3月定例町議会で審議され、3月18日に可決されました。ここでは、地方自治法第243条の3第1項並びに町財政事情の作成及び公表に関する条例の規定に基づき、本町の財政事情を公表します。 教育環境の充実や移住・定住の促進など、安全で住みやすいまちを目指して…
-
くらし
令和6年度財政事情の公表(2)
■特別会計の当初予算 次の表は、会計区分ごとに当初予算総額を前年度と比較したものです。 国民健康保険特別会計の予算総額は16億8,883万1千円で、前年度に比べ1,098万4千円(0.7%)の増加を見込んでいます。後期高齢者医療特別会計の予算総額は2億5,559万5千円で、前年度に比べ3,138万9千円(14.0%)の増加を見込んでいます。工業用地造成事業特別会計の予算総額は6億2,175万3千円…
-
くらし
令和6年度財政事情の公表(3)
■令和5年度 一般会計補正予算(10月~3月) 【9月末予算総額】 106億2,178万4千円 ▼歳入 ◇5号補正(11月) 1,796万2千円追加 ・財政調整基金繰入金 1,796万2千円 ◇6号補正(12月) 12億4,248万円追加 ・特定防衛施設周辺整備調整交付金 355万5千円 ・社会保障・税番号制度システム整備補助金 869万1千円 ・さが園芸888整備支援事業補助金 307万1千円 …
-
文化
(特集)東妙寺文書ー本来の姿 よみがえるまでー
吉野ヶ里町田手にある東妙寺が所有する国重要文化財「東妙寺文書(とうみょうじもんじょ)」が、およそ100年ぶりに修理されました。この特集では、「東妙寺文書」の歴史的価値や修理の内容などを詳しくお伝えします。 「東妙寺文書」は、天皇の命令書である綸旨(りんじ)を含む、鎌倉時代から江戸時代までの古文書32通で構成されています。平成2年、「東妙寺并妙法寺境内絵図(とうみょうじならびにみょうほうじけいだいえ…
-
くらし
統合庁舎建設事業町民説明会
■基本設計概要 3月25日(月)、きらら館で統合庁舎建設事業についての説明会が開催され、建築VR(バーチャル・リアリティ)による仮想空間で統合庁舎内を体験することができました。 平成18年3月1日の吉野ヶ里町誕生から19年、ついに庁舎が1つに集約されます。 新庁舎設計のコンセプトは「歴史を継承し 吉野ヶ里の新たな時を刻むシンボルを創造」。 地上4階建てで、延べ床面積は5,544平方メートル。外観は…
-
くらし
まちかど Topics 2024
■目達原駐屯地の桜一般公開 ◇3月31日・日 陸上自衛隊目達原駐屯地で桜が一般公開されました。敷地内の桜は約630本。一般公開は昭和49年から行われており、この日は5分咲きでしたが、約3,000人の来場者でにぎわいました。 松延小枝子さん(目達原)は、「孫たちが一緒に行こうと誘ってくれるので毎年楽しみにしています。今年は開花が遅くて心配したけど、咲いてくれて良かった」と桜を眺めていました。 能登半…
-
健康
5月の保健行事
〇場所はすべてきらら館です。 〇★は、対象者へ事前に案内通知を発送しています。 〇状況により中止となる場合があります。最新情報はホームページでご確認ください。 〇お子様の発達や子育てに関する個別相談会(予約制)も実施しています。 ■母子健康手帳は、きらら館で随時交付します。 妊娠届出書、振込口座・マイナンバーが確認できるものをご持参ください。 ■こどもの予防接種について 佐賀県内の予防接種広域実施…
-
子育て
三田川児童館だより
■5月の催し 下記の催し以外の日も開館しています。お気軽にお越しください。 フルーツ親子広場を除いて、町外の人も利用できます。 〇13日/「防犯交通安全教室」では、不審者対応と事件や事故の話およびその対処法について教えてもらいます。パトカーに会えるかもしれませんよ。 〇18日/「クッキング」は、町内在住の今泉さんがみんなのリクエストに応えたスイーツを教えます。 〇22日/「アラカルト教室」は、イン…
-
子育て
ノイエの日々をお伝えします!Neue(ノイエ)つうしん
こんにちは!ノイエです。 Q.ノイエってどんなところ? A.子育て中の家族にそれぞれピッタリの子育ての支援や情報をつなげる「利用者支援事業」という取り組みをしています。 ・無料のお譲りコーナー(子ども服・町内の制服) ・町の子育て情報、ママ同士の交流 ・子どもと一緒に安心して遊べる場など 子どもの相談や自分自身の相談などにもご利用くださいね。 開所日:月~金曜日 開所時間:10:00~16:00 …
-
子育て
令和6年度 就学相談会
「言葉の発達に遅れがある」「行動に気になるところがある」「目や耳、手足の障がいに悩んでいる」「病気がち」など、お子さんの教育や就学の悩みについて、発達に障がいのある子どもの教育を専門とする学識経験者や教職員が相談に応じます。気軽にご相談ください。 ■第1回就学相談会 期日:6月18日(火) 場所:中央公民館2階展示室ほか 対象:幼稚園・こども園・保育園に通う年長児(来年度小学1年生)、小学6年生(…
-
講座
夫婦、親子、高齢者、だれでも参加できます!家事シェアandキッズフォト講座
日時:5月25日(土)10:00~12:00 場所:きらら館多目的ホール 申し込み:氏名・電話番号・キッズフォト講座の講評希望をご連絡ください。 ■第1部(10:00~11:00) ◇家族が笑顔になる家事シェアのススメ 大村なおみ先生(時短家事コーディネーター) ちょっとだけライフスタイルを変えれば、あなたの時間にゆとりが生まれます。時短家事や家事シェアで、自分と家族の「ちょうどいい家事」を見つけ…
-
子育て
子どもの医療費助成の注意点!
【1】県外の病院で受診した場合 県外で子どもが病院などを受診して、「子どもの医療費受給資格者証」が使えなかった場合は、助成の申請をすれば払い戻し(償還払い)が受けられます。 〇申請場所 ・住民課住民係(両庁舎) ・こども・保健課子育て包括支援係(きらら館) 〇申請期間 受診の翌月から1年以内 例)5月受診→6月1日~翌年5月末まで申請可 〇助成を受ける方法 1.受診の際、医療費の一部負担金(2割ま…
-
くらし
休日在宅当番医
診療時間9:00〜17:00
-
健康
令和6年度 きらら館・ふれあい館 トレーニングルームお友達紹介キャンペーン!
きらら館、ふれあい館のトレーニングルームをお友達と一緒に利用しませんか? 期間中に友達と一緒に利用した人には、すてきなプレゼントを用意しています。 この機会に友達やご近所さん、職場の同僚などで声を掛け合ってご利用ください。 期間:5月7日(火)~31日(金) 対象:友達が (1)初めての利用 (2)1年以上利用がない 定員:きらら館・ふれあい館 各20組限定 詳細は下記まで気軽にお問い合わせくださ…
-
健康
飲み残した薬は「かかりつけ薬剤師」に相談を!
医師から処方された薬をきちんと飲んでいたつもりでも、残ってしまうことはありませんか?そんな時は「かかりつけ薬剤師・薬局」に相談しましょう。 残薬は「おくすり手帳」と一緒にかかりつけ薬局へ持っていきましょう。薬剤師がいつ出された薬かを調べ、整理します。 飲み間違いの防止策や飲むタイミング、薬の数・種類など気になることは、かかりつけ薬剤師に相談してみましょう。 Q.薬が余っていることを、医師に言いそび…
-
健康
子宮頸(けい)がん検診・乳がん検診が病院で受けられます
■子宮頸がん検診 対象:20歳以上の女性 自己負担:1,500円 ※クーポン(対象者に通知有)の利用者や生活保護を受けている人は無料。 〇HPV検査も一緒に受診を!(30~44歳は検査無料) 子宮頸がんの原因といわれるHPVの検査を併用して受けられます。病変の有無だけでなく「将来の細胞の変化」が予測でき、がんになる前に治療できます。 (!)検査で陽性だったら… 感染の持続を確認するため、年1回の定…
-
健康
HPVワクチンのキャッチアップ接種は今年度まで!
平成9年度~平成19年度生まれの女性の中に、HPVワクチン定期接種の対象年齢の間に接種を逃した人がいます。 この該当者を対象に、改めて無料で接種できる機会を提供する「キャッチアップ接種」は令和6年度までです。まだ1度も接種していない人は、8月末頃までに1回目の接種をおすすめします。 ◎小学6年~高校1年相当の女性にも、通常のHPVワクチン接種(無料)を実施しています。 接種回数:計3回 ※過去の接…
-
健康
吉野ヶ里おたっしゃ本舗
■令和6年度開催の介護予防教室 ※参加希望の人は、おたっしゃ本舗まで気軽にお問い合わせください。 高齢者に関する総合的な相談窓口 吉野ヶ里町地域包括支援センター(東脊振庁舎福祉課内) 【電話】0952-37-0344
-
健康
高齢者肺炎球菌予防接種の接種費用を助成します
■助成対象 (1)65歳の人 (2)60~64歳で、以下に当てはまる人 1.心臓、腎臓、呼吸器の機能に日常生活が極度に制限される程度の障害がある 2.ヒト免疫不全ウイルスにより、免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある (1)…誕生日の前月頃に予診表などが届きます。 (2)…きらら館にご連絡ください。 ■接種期間 (1)65歳の誕生日前日から66歳の誕生日前日まで (2)60歳の誕生日…
-
くらし
次回の納期限日
次回の納期限日…5月31日(金) ・固定資産税(1期) ・軽自動車税