広報よしのがり 2025年10月号
発行号の内容
-
くらし
「はかりの定期検査」を必ず受けましょう 「はかり」は、使用している間に誤差が生じます。取引・証明に「計量器(質量計・皮革面積計)」を使用する場合は、その精度を確認するために2年に1回「定期検査」を受けることが義務づけられています(計量法第19条)。 違反すると、50万円以下の罰金に処せられます(同法第173条)。 ■検査対象となる計量器の具体例 〇商店・露店・行商等で商品の売買に使用する質量計 〇農業・漁業等の従事者が、農産物・水産物等...
-
くらし
大規模な土地取引には届出が必要です 一定面積以上(別表)の土地取引をした場合には、契約締結日も含め2週間以内に、土地の所在する市町を経由して、知事へ届出を行う必要があります(国土利用計画法第23条)。 届出義務者:権利取得者(譲受人) 届出の時期:契約締結日も含め2週間以内 届出先:土地の所在する市町 罰則:6カ月以下の拘禁刑または100万円以下の罰金 〇別表 申し込み・問い合わせ:企画調整課政策推進係(三田川庁舎) 【電話】095...
-
くらし
EM菌で生ごみリサイクル ごみ減量のため、生ごみを肥料に変える「ボカシ肥料専用容器」「EMボカシ肥」をあっせんします。 ■価格 〇ボカシ肥料専用容器(ふた付) 15ℓ 1,000円 ※1世帯あたり2個まで。 〇EMボカシ肥(300g) 60円 ※1世帯あたり20個まで。 ■受付期間・時間 10月20日(月)~24日(金)8:30~17:00 ※予定数量になり次第締切。 ■申し込み方法 代金を持参して、住民課(三田川庁舎)で...
-
くらし
吉野ヶ里町長選挙 吉野ヶ里町議会議員選挙の期日が決定しました 令和8年4月15日任期満了に伴う吉野ヶ里町長及び吉野ヶ里町議会議員選挙の期日につきまして、令和7年9月1日に開催されました吉野ヶ里町選挙管理委員会において、下記のとおり決定しました。 1.執行する選挙 吉野ヶ里町長選挙 吉野ヶ里町議会議員選挙 2.選挙期日 令和8年4月12日(日) 3.告示日 令和8年4月7日(火) 4.その他 ・公職選挙法第33条第1項の規定に基づき、任期が終わる日の前30日以...
-
くらし
新庁舎ができるまで ~知りたい!知ってほしい!新庁舎の〇〇をシリーズでお伝えします~ (第6回)どんな庁舎になるの?~建物配置~ 新庁舎は、わかりやすさやアクセスのしやすさに配慮し、建設地の南側県道に面した位置に来庁者用の出入口を設けます。来庁者用の駐車場は安全に配慮し、歩行者と車との動線を明確に区分しています。車寄せや車椅子駐車場等を正面玄関に面した位置に設けることで、ひさしの下で雨に濡れずに庁舎内へ入ることが可能です。また、歩行者も段差のないフラットな動線で、安全に庁舎へ入るこ...
-
くらし
Yoshinogari Information(1) ■10月は臓器移植普及推進月間 臓器移植法が施行された10月16日は、家族や大切な人と「移植」や「いのち」について話し合い、お互いの臓器提供に関する意思を確認する日「グリーンリボンデー」です。 大切な人と臓器移植や意思表示について考え、話してみてください。 〇臓器提供に関する意思表示の方法 ・健康保険証 ・運転免許証 ・マイナンバーカード ・インターネット ・意思表示カード 〇啓発展示コーナー 期...
-
くらし
Yoshinogari Information(2) ■職業訓練12月入所生募集 募集科名・定員: 応募資格:ハローワークから受講指示などのあっせんを受けられる求職者 受講料:無料(テキスト代は自己負担) 募集期間:10月1日(水)~31日(金) 入所選考:11月10日(月)に筆記試験と面接を実施 訓練期間:12月2日(火)~令和8年5月29日(金) 申込方法:ハローワークに応募書類を提出 問合せ:ポリテクセンター佐賀訓練課 【電話】0952-26-...
-
くらし
Yoshinogari Information(3) ■第36回ふもと矯正展 日時: 11月1日(土)9:30〜16:00 11月2日(日)9:30〜15:00 会場:麓刑務所(鳥栖市山浦町2635番地) 内容:刑務所作業製品の展示・販売、革小物製作などの体験コーナー、ステージイベントなど ※入場料・駐車場無料 問合せ:麓刑務所作業 【電話】0942-82-0101 ■マイナ救急を実施します! 佐賀広域消防局では、10月からマイナ救急の実証事業を実施...
-
くらし
各種相談 ■司法書士による無料相談会((!)要予約) 日時:10月9日(木)13:00~15:00(原則30分) 場所:東脊振庁舎2階会議室 申込み・問合せ:商工観光課商工観光係(東脊振庁舎) 【電話】0952-37-0350(受付平日8:30~17:15) ■弁護士による無料相談※祝日・年末年始を除く。 〇電話相談(原則10分) 毎週火曜日17:30~19:30 毎週土曜日13:00~15:30 〇交通事...
-
くらし
消費生活相談 ■怪しい通販サイトに注意! ◇事例 SNSを見ていたら、広告が表示され、高級なブランドの腕時計が安い価格で販売されていた。お得だと思いすぐに注文した。しかし、1週間経っても商品が届かない。サイトを確認すると、事業者の名称、住所、電話番号が明記されていない。 (60歳代) ◇アドバイス 〇ブランド品や入手困難な米などが安く買えるなど、通販サイトを見て注文し代金を支払ったのに商品が届かなかったり、おも...
-
くらし
町営住宅空き室情報 (9月10日現在) 申込み・問合せ:建設事業課管理係(東脊振庁舎) 【電話】0952-37-0348
-
くらし
町長交際費 (令和7年8月支払分) 問合せ:総務課(三田川庁舎) 【電話】0952-37-0330
-
くらし
よしのがリサイクル (令和7年8月搬出分) 売却代金の一部は、環境教育(子どもたちや各種団体)や花苗購入などに使用しています。 ◇吉野ヶ里町リサイクルセンター (吉野麦米から東へ100m) 開館日:平日(水曜日除く)、土曜日、日曜日8:30~17:00 ※祝日は閉館。 問合せ:住民課環境衛生係(三田川庁舎) 【電話】0952-37-0335(直通)
-
くらし
「まちの日本語教室」meet up(みーと あっぷ)よしのが里(り) ■外国人と日本人が一緒に日常生活で必要なこと、日本と外国の文化を楽しく学んでいます。 8月の教室は、きらら館の調理室で「パンづくり」に挑戦しました。丸めた生地をお腹に抱えて発酵させながら、外国人と日本人ボランティアが二人一組で会話を楽しみました。その後、成形してコーンやチョコなどのトッピングをすると、いざ、オーブンへ。 初めての参加者もボランティアさんと一緒に楽しく活動しながら、日本語を学びました...
-
くらし
ちょこっと「防災講座」防災クイズ 町と協定を締結したヤフー株式会社が行った「ヤフー防災模試」からの出題です。毎月出題する防災クイズを解いて防災について詳しくなりましょう! (Q)台風の進行方向が変わらない場合、より強風が吹くであろう地域を(1)〜(3)から選びなさい。 (※詳しくは、本紙をご覧ください) 答え:(3) ≪解説≫ 台風は反時計回りに風が吹きこむ空気の渦巻きです。台風自身の風に加えて、台風を移動させる周りの風が同じ方向...
-
くらし
町内の交通事故発生状況 町内の事故の発生状況が一目で分かる「交通事故発生状況マップ」です。 QRコードを読み取ると地図が表示され、どこで、どのような事故が発生しているか分かります。事故が多い箇所は特に注意が必要です! ■令和7年8月に吉野ヶ里町内で発生した事故の件数 「114件」 ■令和7年8月までの事故発生状況 (※二次元コード本紙掲載) 安心と安全が、交差する街へ。
-
くらし
図書室だより ■来館者へインタビュー!E.Y様 (1)おすすめの本 『お探し物は図書室まで』青山美智子/ポプラ社 →青山美智子さんの本はどれも好きで読んでます。 (2) 〇図書室来館のきっかけ →地元が三田川校区で、そういえば図書室があったなぁと思って立ち寄ったのがきっかけです。 〇図書室のすきなところ →静かなところ。集中して本を選べます。 〇図書室利用の頻度 →2週に1回 ■新刊のお知らせin中央公民館 〇...
-
くらし
作ってみたい給食レシピ LETʼS COOKING! SCHOOL LUNCH 「カボチャプリン」 アガーは、寒天の仲間で煮溶かす手間は必要ですが、常温で固まり、プルンとした食感が特徴です。乳成分にアレルギーのある人は牛乳と生クリームを豆乳に置き換えても作ることができます。 上にホイップを絞り、カボチャの種を飾るとハロウィンのおやつにぴったりです。 ■材料(4人分) カボチャ(皮と種抜きの重さ)…80g アガー…4g 砂糖…24g 牛乳…120cc 生クリーム…80g バニラ...
-
くらし
吉野ヶ里町の電話帳 市外局番は0952
-
その他
まちの面積/まちの人口/世帯数 ■まちの面積 43.99km2 ■まちの人口(9月1日現在) 男:7,893人(+38) 女:8,257人(+13) 合計:16,150人(+51) ■世帯数 6,932世帯(+27) ※出生数8人、死亡数10人 ( )内は先月比。(8/1~8/31届出)
