くらし Yoshinogari Information(1)

■10月は臓器移植普及推進月間
臓器移植法が施行された10月16日は、家族や大切な人と「移植」や「いのち」について話し合い、お互いの臓器提供に関する意思を確認する日「グリーンリボンデー」です。
大切な人と臓器移植や意思表示について考え、話してみてください。

〇臓器提供に関する意思表示の方法
・健康保険証
・運転免許証
・マイナンバーカード
・インターネット
・意思表示カード

〇啓発展示コーナー
期間:10月1日(水)〜31日(金)
場所:東脊振健康福祉センター「きらら館」

問合せ:
公益財団法人佐賀県臓器バンク【電話】0952-25-6101
こども・保健課健康増進係【電話】0952-51-1618

■“社会を明るくする運動”記念上映「君の笑顔に会いたくて」
かけがえのない命と向かい合った保護司の物語の映画が上映されます。
※入場無料
日時:12月13日(土)
受付:12:30〜 開演13:30
場所:有明スカイパークふれあい郷自有館(杵島郡白石町戸ヶ里3211)
申し込み:10月末までに下記へ連絡してください
申込み・問合せ:神埼地区更生保護サポートセンター(吉野ヶ里町三津777)
【電話】0952-52-9449

■佐賀県限定タクシー割引チケット発売中
地域交通の利用促進につながるよう、タクシーとほかの公共交通を組み合わせて移動する場合に利用が可能なタクシー割引チケットを販売しています。
販売価格:1,000円(割引2,500円分)
販売枚数:2,000枚
※売り切れ次第販売終了
利用条件:タクシー乗車の前後に鉄道やバスなど他の公共交通を利用して、タクシー運転士に口頭で申告すること
販売期間:12月31日(水)まで
利用期間:令和8年1月31日(土)まで
販売窓口:県内10カ所
佐賀駅バスセンター/SAGAMADO西鉄バス佐賀・鳥栖支社/新鳥栖駅観光案内所他

問合せ:さがMaaS事業実行委員会(佐賀県庁地域交通システム室内)
【電話】0952-25-7525

■旧優生保護法補償金等支給法に基づく相談窓口
旧優生保護法に基づく優生手術・人工妊娠中絶などを受けた人や、その家族からの補償金等の請求についての相談窓口が設置されています。
相談を希望される方は、下記窓口に御相談ください。
受付時間:9:00〜17:00(土日祝日、年末年始を除く。)

問合せ:旧優生保護法相談窓口(佐賀県こども家庭課内)
【電話】0120-525-856(専用)【FAX】0952-25-7300

■納め忘れた国民年金保険料は「ねんきんネット」で!
納付できる保険料は前月分以前の保険料です。前納等、当月分以降の保険料は納付できません。

◇インターネットバンキングを利用している人
ねんきんネットからインターネットバンキングに、Pay-easy(ペイジー)納付ができます。

◇インターネットバンキングを利用していない人
ねんきんネット上に表示される下記の情報を金融機関等に設置されたPay-easy(ペイジー)対応のATMに入力することで納付できます。
・収納期間番号(5桁)
・納付番号(16桁)
・確認番号(6桁)
※コンビニに設置されているATMでは納付できない場合があります。

◇初めてねんきんネットを利用する時は
下記のいずれかの方法で利用開始できます。

〇「ねんきんネット」を利用する方法
(1)基礎年金番号・アクセスキーを準備
(2)ID・パスワード等を設定
(3)利用登録完了

〇マイナポータルを利用する方法
(1)マイナポータルにログインし、トップページの「年金」を選択
(2)遷移先の「年金」画面でトップページ(ねんきんネット)を選択
(3)ねんきんネットの利用登録完了

問合せ:
住民課住民係【電話】0952-37-0351
佐賀年金事務所【電話】0952-31-4191

■「こどもの里親制度」個別相談会
こどもの里親制度をご存知ですか?
「まずは話しだけ聞いてみたい」「短期間ならできるかも」「どんなこどもがいるの?」など…
まずは知ることからはじめてみませんか‼

〇個別相談会
日時:10月17日(金)10:00〜12:00
場所:東脊振健康福祉センター「きらら館」
※予約不要

〇SAGAの里親さんパネル展
日時:10月10日(金)〜17日(金)
場所:東脊振健康福祉センター「きらら館」

問合せ:里親支援センターこねくと
【電話】0952-65-1165