つたえる県ながさき 第100号(令和6年8月号)

発行号の内容
-
くらし
つたえるけん 時津町
江戸時代以前から人や物、文化を運び続けている大村湾内航路 環境に優しい自転車を使ったサイクルージングにも注目です ■今月のつたえるひと 安田舟平(やすだしゅうへい)さん 大村市出身、時津町在住。2019年、家業の後継者になるために東京から帰郷。グループ会社の五島旅客船(株)の取締役を経て、2022年に安田産業汽船(株)の代表取締役に就任。海上交通事業、ビジネスホテル業の運営にあたっている。 ■クル…
-
くらし
【特集】自分らしい生活を求めて~Uターン・Iターンの実現へ~(1)
■U・Iターン者と一緒に地域を元気に 県では、地域の活性化につなげるため、U・Iターン者を呼び込む移住促進の取り組みを進めています。 近年、転職や子育てを機に、ふるさとへUターンする働き盛り世代が増えているほか、働く場所を限定しないリモートワークなどの多様な働き方が急速に普及したこともU・Iターンを後押しする要因となり、本県への移住者は増加傾向で推移しています。 U・Iターン者の増加は、地域の産業…
-
くらし
【特集】自分らしい生活を求めて~Uターン・Iターンの実現へ~(2)
■U・Iターンのご相談は「ながさき移住サポートセンター」へ 県と県内21市町が共同で運営し、就職・転職や住まい探しなどU・Iターンに関するさまざまなサポートを行っています。U・Iターンを検討している方はもちろん、ご家族やお知り合いの方もお気軽にご相談ください。 ◆相談窓口 ▽長崎本部 長崎市尾上町3-1 県庁4階 【電話】095-894-3581(直通) 受付時間:9時~17時(月~金曜) ※祝日…
-
しごと
つたエールけん
県内で頑張っている企業や人にエール(応援)を送ります! ■日本紙器株式会社(時津町) お話を伺ったのは 取締役副社長 杉本和基(すぎもとかずき)さん 県内唯一、段ボールを一貫生産 段ボールで制作した子ども向けの遊具も人気です ◇企業グループ内でリサイクル体制を確立 1961年に祖父が段ボールの製造加工を行う現会社を設立。現在は父が社長を務めており、グループ会社の松美段ボール(川棚町)と共に県内約3…
-
くらし
すすめるけん
県がすすめている取り組みを紹介します! ■「新しい長崎県」を一緒につくりませんか 県では、県内外から選ばれる「新しい長崎県」を目指して、県民参加の県政を推進しています。皆さんの声を県の取り組みに反映させるため、ぜひアイデアやご意見をお寄せください。 ◇県へのご提案・ご意見 〔知事への提案〕 県の政策や事業に対するアイデアをお寄せください。県のウェブサイトの専用フォームのほか、県庁や県の地方機関、市…
-
スポーツ
日本スポーツマスターズ2024(にぃまるにぃよん)長崎大会
9月から10月にかけて、全国のシニア世代のアスリートが集うスポーツの祭典「日本スポーツマスターズ2024長崎大会」が8市2町の競技会場で開催されます。全国から来県される皆さんを「おもてなしの心」でお迎えし、各会場で13競技に出場する選手に熱い声援を送りましょう! ■13競技の開催地と日程 ■大会アンバサダーからのメッセージ いよいよ、大会本番が近づいてきました! 日頃からスポーツに打ち込んでいる選…
-
くらし
ながさきレシピ
長崎県のおいしい食材を使ったヘルシーな料理を紹介します ◆時津町の特産物巨峰を使った冷たいデザート 「巨峰とブルーベリーのスムージー」 ▽材料 1人分 ・巨峰 6粒 ・冷凍ブルーベリー 10粒 ・ヨーグルト(無糖) 150ml ・氷 2~3粒 〔トッピング用〕 ・巨峰 1粒 ・ミントの葉 1枚 ▽つくり方 (1)巨峰は種を取り除いて冷凍しておく。 (2)冷凍した巨峰、冷凍ブルーベリー、ヨーグルト、…
-
健康
すくすくいきいき
福祉・医療・子育ての情報発信 ■8月10日は「健康ハートの日」です 心臓病は老化による発症だけでなく、生活習慣が原因で発症する場合も多くみられ、高齢の方だけでなく、若者や働き盛り世代の方も無視できない病気です。健康ハートの日をきっかけに、生活習慣を見直してみましょう。 ◇心臓病を予防しよう! ・血圧とコレステロールを正常に保ちましょう ・動物性脂肪の取り過ぎに注意しましょう ・塩分の取り過ぎに注意…
-
イベント
【情報ひろば】催しもの
暮らしに役立つ情報を伝えるけん! ■長崎県美術館 企画展 junaida(ジュナイダ)展「IMAGINARIUM」 「Michi」「の」「怪物園」などの絵本を描いたjunaidaの大規模個展で、400点を超える作品を展示します。 日時:7月20日(土)~9月1日(日) ※7月22日(月)、8月26日(月)は休館日 観覧料: ・一般 1,400円 ・学生・70歳以上 1,200円 ※高校生以下は無料…
-
しごと
【情報ひろば】募集
■県職員と警察官の募集 ◇県職員 (1)〔短大卒業程度〕 保育士 (2)〔高校卒業程度〕 一般事務、教育事務、林業、土木など全8職種 (3)〔就職氷河期世代〕 一般事務、教育事務、土木 ◇警察官 (4)警察官III類(男性・女性) 一次試験: (1)(2)(3) 9月29日(日) (4) 10月20日(日) 申込:7月29日(月)~8月16日(金)まで ※試験案内は、県庁や各振興局、ウェブサイトで…
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ(1)
■マイナ保険証を利用してみませんか? 医療機関や薬局でマイナンバーカードを保険証として利用できます。ご利用にはマイナ保険証の登録が必要です。 ▽登録方法 (1)医療機関・薬局の受付(カードリーダー)から (2)「マイナポータル」から (3)セブン銀行ATMから ※詳しくは、ウェブサイトをご覧ください 問合せ:マイナンバー総合フリーダイヤル 【電話】0120-95-0178 「マイナンバーカード 保…
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ(2)
■交通事故相談〔相談無料〕 損害賠償や示談の進め方など、交通事故でお困りの方の相談を受け付けています。 相談窓口:交通事故相談所(県庁内) 【電話】095-824-1111 内線…3776または3777 相談時間:月~金曜 9時~16時 ※12時~13時、土日、祝日、年末年始を除く 県内各地での巡回相談(予約制)も毎月開催しています。 ※時間はいずれも10時~15時 「長崎県 交通事故相談所」で検…
-
その他
読者プレゼント
■角煮卓袱まんじゅう(3個入り) 30名様 時津町のふるさと納税返礼品としても人気の商品。じっくり煮込んだとろとろの角煮とこだわりのふんわり生地の絶妙な味わいをぜひご賞味ください。 問合せ:有限会社ふくみ屋(時津町) 【電話】095-813-2220 ◇応募方法 (1)クイズの答え (2)郵便番号 (3)住所 (4)氏名 (5)年齢 (6)電話番号 (7)右記県民アンケートへの回答 を必ずご記入の…
-
くらし
サマーボランティア・キャンペーン2024(期間:7/1~9/30)
子どもから高齢者まで気軽に体験できるボランティア活動に参加してみませんか。 ボランティアに興味がある方ならどなたでも大歓迎です。お気軽にご連絡ください! ■家族での参加におすすめ! ・砂浜の清掃活動 ・社会福祉施設でのふれあい ■若者におすすめ! ・高齢者施設でのふれあい ・自然の家での活動支援 ■高齢者におすすめ! ・子ども食堂のお手伝い ・交流施設でのふれあい 問合せ:長崎県社会福祉協議会 【…
-
文化
地域の特色ある文化・芸術【時津町】
■地域の特色ある文化・芸術〔時津町〕 時津は、室町時代には大村領に属し、明治5年に「時津村」となった後、昭和26年に「時津町」となりました。交通の要衝として、また、人や物の交流が盛んな町として発展し、県内外から伝わった文化が時津町の伝統芸能として受け継がれています。 ◇銭太鼓浮立(ふりゅう)〔左底郷〕 諫早の干拓地で生まれた踊りが、左底郷に伝わったといわれています。踊り手は5円玉を竹筒に入れた紅白…
-
その他
その他のお知らせ(つたえる県ながさき 第100号(令和6年8月号))
■表紙のはなし『茶屋(本陣)跡』 江戸時代に時津街道を通る大名や幕府の役人たちが休息所として利用した茶屋(本陣)跡。座敷や居間は当初の姿をとどめており、大村藩の茶屋の遺構としては唯一現存する歴史的価値が高い建物です。 ■編集後記 今回の特集の編集を通して、移住という決断をする中で、住まいから就業まで幅広い分野の相談ができる窓口があることはとても心強いと感じました。県外で暮らす兄がいるため、今回の特…