広報ながさき 令和6年7月号 No.882

発行号の内容
-
スポーツ
[特集]子どもたちの成長を支えるスポーツの力(1)
■スポーツから学ぶ大切なこと スポーツには集中力やチームワーク、そして礼儀などさまざまな学びの側面があります。試合当日に向けて、日々、練習に励んでいる市内の子どもたち。仲間と悔しさや喜びを分かち合ったり、試行錯誤を繰り返したりして昨日の自分よりも学び、成長しながら取り組んでいます。 7月21日(日)から8月20日(火)には、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県の九州北部4県を中心に令和6年度全国高等学校…
-
スポーツ
[特集]子どもたちの成長を支えるスポーツの力(2)
■全力で挑む、かけがえのない時間 ◆最後の1分1秒まで!仲間と迎えた中総体 長崎市中学校総合体育大会が6月に開催。前ページの生徒以外にも多くの中学生がさまざまなスポーツに励んでいます。17競技に453チーム5,790人が参加し、県大会出場をかけて熱い闘いが繰り広げられました。 ▽ラグビー競技選手宣誓 三和中学校 宮崎龍斗さん 中総体2日目、市営ラグビー場で宣誓した宮崎さん。「私達選手一同は日ごろ…
-
くらし
CITY NEWS ながさきTIMES
長崎で行われたホットなイベントや市政の動きを紹介! ◆5/17(金) 梅雨の時期を前に原爆死没者名簿の風通しを行いました 原子爆弾によって犠牲となったかたのお名前を書きつづった原爆死没者名簿。原爆が炸裂(さくれつ)した、午前11時2分に黙とうを行った後、傷みがないかを確認しながら1ページずつめくり、計200冊の名簿に風を通しました。昨年は3,322人のかたが新たに名簿へ追加され、計195,704人…
-
くらし
-あなたの一歩を応援します-発見!トライ人
ながさきに新たな風を吹かせる挑戦びと、“トライ人”を紹介するコーナー。 若者からベテラン、輝くみなさんの挑戦ストーリーとは!? ■『あそびで人と人をつなぐ』挑戦 一般社団法人 トムテのおもちゃ箱 ▽トライ年表 2004年8月 ・前身団体である「長崎グッド・トイ委員会」設立 2008年4月 ・「トムテのおもちゃ箱」に名称を変更 2013年/2021年 ・上長崎地区/小江原地区にそれぞれ子育て支援セン…
-
くらし
ながさき井戸端パーティー
長崎市に住む人、働く人、学ぶ人が互いに“顔見知り”になることを目的とした「井戸端パーティー」。 ホームページでさまざまな交流の場を紹介しています。 ◆井戸端パーティーを活用しているかたをご紹介! スポーツを通して、長崎の人やまちを元気にしたい NPO法人 長崎ウェルネススポーツ研究センター 阿南(あなん)祐也さん 今回の井戸端peopleは、「長崎ウェルネススポーツ研究センター」理事長の阿南さん。…
-
くらし
わがまち自慢調査し隊
■お題 珍しいウミウシ ▽長崎ペンギン水族館に漂う 謎の爽やかな匂い 「大きなウミウシに大人も子どもも見入っていたよ」 橘湾で珍しいウミウシが捕獲されたみたいだから調べてみたよ。このウミウシはヤマトメリベといって、成長すると最大で50cmを超える日本固有のウミウシなんだ。ヤマトメリベは、刺激を受けると柑橘類やウリ類のような匂いを放つんだって。頭巾と呼ばれる大きな口を広げて餌を食べる姿は必見だよ! …
-
くらし
100年に一度の進化するまちの様子をお届け 長崎MIRAISM
■長崎駅周辺のこだわり ▽訪れる人に親しまれる陸の玄関口を目指して 目まぐるしく進化している駅周辺。皆さんが懐かしさを感じたり、駅に愛着を持てるようにこだわったポイントを少し紹介。 中央の写真は、以前の駅ホームをイメージした部分です。段差部分が電車の乗り降りをしていたところです。右の写真は、駅から路面電車までの道にある全長約160mの屋根。照明を屋根に当てて照らすことで夜も温かみを感じられるように…
-
くらし
セーフティドライブコンテスト 参加者募集中!!
9/1(日)~30(月) 専用のタグを使って安全運転の見える化を行い、運転スコアを競います。 ◆3~5人で楽しく参加 家族や友人などと一緒に ◆アプリを使って運転を採点 運転スコアを随時確認できます ◆成績上位チームには豪華賞品も! 1位 長崎市特産品 5万円分 2位 長崎市特産品 4万円分 3位 長崎市特産品 3万円分 ※10位まで表彰 定員:200チーム 1,000人(3~5人で1チーム) 締…
-
くらし
じげもんレシピ
家族で話そう、一緒に食べよう 毎月19日は『食卓の日』 ■メニュー いろいろ野菜 クマエビのエビマヨ 1人分 841kcal ■材料(2人前) ・アスパラガス…1本 ・ジャガイモ…中1/2個 ・ニンジン…1/7本 ・ナス…中1/2本 ・クマエビ…6尾 ・塩こしょう…少々 ・卵白…1個 ・片栗粉…大さじ2 ・マヨネーズ…大さじ8 ・ケチャップ…大さじ2 ・わさび…小さじ1/3 ・からし…小さじ1/3…
-
くらし
[こちら市役所情報局!]職員の推し!
■わたしの推しごと ▽今月の案内人 スタジアムシティ連携推進室 林田さん ▽スタジアム醸造ビールをお楽しみに! 長崎スタジアムシティではスポーツ観戦だけでなく、サッカースタジアム内で作られた出来たてのクラフトビールを楽しむこともできます。まちなかに立地しているので、電車やバスで気軽に飲みに行けます。 ▽長崎スタジアムシティ開業をまち全体で応援 長崎スタジアムシティ開業を一緒になって盛り上げるために…
-
くらし
つながる掲示板
このコーナーは、市民の皆さんからのお便りにお答えする「つながる」掲示板です。 広報ながさきの感想やまちづくりに関するご意見をプレゼントクイズのコーナーにお寄せください。 掲載されたかたには、図書カードをプレゼントします。 ■高齢の親へ災害時の避難計画を作成していただきました。このような事業を知らなかったのですが、ありがとうございました。 (曙町・50代のかた) ▽自ら避難することが困難なかたに避難…
-
くらし
今月のプレゼント
今月はご覧の商品をプレゼント‼︎ ■クイズ 北部九州総体で長崎市開催の競技はソフトテニスと何? (ヒントはP2) ■答え 〇〇〇〇〇〇 『長崎バターサンドクッキー』 バターサンド専門店Petitjean(プティジャン) 10名様にプレゼント ショコラクリームをサンドしたバターたっぷりのクッキー。素材にもこだわり、オーガニックの小麦粉や五島列島の天然塩を使用しています。長崎の新しい定番になるかも!?…
-
文化
ちょこっと恐竜図鑑
■『ロクモケルクス』 (分類)魚類・シーラカンス類/(時代)石炭紀/(産地)アメリカ 古くからあまり姿を変えずに現在も生息している生き物のことを「生きた化石」と呼びます。その代表例とされるロクモケルクスなどのシーラカンス類は約4億年前に出現したと考えられています。恐竜博物館には、頭部や尾部の第3背びれ、第2しりびれの大部分がきれいに残っている小型のロクモケルクスの化石を展示しています。 問合せ:恐…
-
その他
編集こぼれ話
ゆめタウン夢彩都、長崎大学水産学部の学生とコラボし、長崎の魚のPR活動をしました。特別イベントは、なんと本マグロ解体セール!取材担当も撮影の後に買おうと思っていたのに、すぐに売り切れる人気ぶり。残念!
-
くらし
熱中症を予防しましょう
熱中症とは、温度や湿度が高い環境にいることで体内の水分と塩分のバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、めまいや意識の異常などを起こす症状のことです。昨年は市内で約210人が救急搬送されていますが、そのうち約4割が家で発症しています。また、全体の約6割が高齢者です。次のポイントを意識して予防しましょう。 ■熱中症を予防する4つのポイント (1)日傘や帽子などを使ったり、日陰を歩いたりして、直射…
-
イベント
夏休みはグリーンツーリズムで自然を満喫しよう!
琴海や野母崎、高島地区など、自然あふれる場所で人々との交流を楽しむグリーンツーリズム。 そこでしかできない体験を楽しみませんか? 日時: (1)〜(7)7月20日(土)〜9月1日(日) (8)8月24日(土)〜25日(日) 申込み:各問い合わせ先へ電話 (1)シュノーケリングピクニック 日時: (1)午前10時~正午 (2)午後1時~3時 場所:やったろうde高島 定員:各20人 費用等:小学生以…
-
イベント
原爆資料館の展示に関するワークショップの参加者募集
原爆資料館の展示リニューアルに向けてワークショップを開催します。時代の変化に対応した分かりやすい展示方法などを話し合います。展示のリニューアルは、令和8年度着工を予定しています。 対象:中学生以上のかた 日時:8月24日(土)午前9時30分~正午 場所:原爆資料館 定員:20人 申し込み:市ホームページにある申込書をFAX、原爆資料館窓口、郵送で提出 締め切り:7月26日(金) 問合せ:平和推進課…
-
イベント
デジタルスタンプラリーで九州8市の世界遺産を巡ろう!
世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産を有している九州8市を巡るデジタルスタンプラリーを行います。チェックインスポットは、各市の「構成資産」「ガイダンス施設」「最寄り駅」など全27カ所にあり、各市で記念グッズが受け取れます。 開催期間:7月6日(土)〜12月20日(金) 場所:北九州市、中間市、大牟田市、佐賀市、長崎市、荒尾市、宇城市、鹿児島市 参加方法:JR九州アプリから 「コンプリートす…
-
イベント
夏到来! 海へ遊びに出掛けよう
問合せ:水産農林政策課 【電話】820-6562
-
くらし
ルールを守って安全に海を楽しもう
■海で遊ぶときは次の点に注意しましょう ▽海沿いでのレジャー 水上バイクや海沿いでの花火などは騒音に配慮し、ごみは必ず持ち帰りましょう。 ▽ライフジャケットの着用 20トン未満の小型船舶に乗船するときは全ての乗船者にライフジャケット(救命胴衣)の着用義務があります。命を守るために必ず着用しましょう。 ▽海の生き物の捕獲 長崎のほとんどの海岸は漁業権が設定されていて、サザエ・ウニ・ワカメなどを取って…
- 1/2
- 1
- 2