広報ながさき 令和7年2月号 No.889

発行号の内容
-
くらし
[特集1]日本被団協 ノーベル平和賞受賞
12月10日(火)、ノルウェーのオスロで授賞式が執り行われました。日本被団協を代表して田中熙巳(てるみ)さんがスピーチ。13歳のときに長崎で被爆し、5人の親族を亡くした経験をもとに核兵器の非人道性を訴え、「核兵器は一発たりとも持ってはいけないというのが原爆被害者の心からの願い」と強調。そして「核兵器は人類と共存できない、共存させてはならない」という信念が根付くよう、世界中の人々に向けて、「核兵器も…
-
しごと
[特集2]もっと知ってほしい!長崎で働く魅力(1)
「長崎は働く場所が少ない…?」なんとなくそんなイメージを持っていませんか?そんなことはありません!長崎にも魅力的な企業がたくさんあり、自分らしい働き方で活躍している人が多くいます。今回の特集では、就職活動を控える学生に聞いた不安や悩みをもとに、長崎で働く魅力をさまざまな角度から紹介します。まずは一度、長崎で働く未来を思い描いてみませんか? ■学生3人に長崎で働くことへの率直な思いを聞いてみました!…
-
しごと
[特集2]もっと知ってほしい!長崎で働く魅力(2)
■長崎で活躍する若手社員の2人の働き方 ◆トランスコスモス株式会社 佐竹さん 入社6年目 神奈川県出身 Q 普段のお仕事は? ・新規プロジェクトの準備や新しいセンターの運営 デジタル技術を活用してGHG(温室効果ガス)排出量を算定する新規プロジェクトの準備中です。他にも、長崎スタジアムシティに開設した新たなセンターの運営に携わっています。 Q 働きやすいポイントは? ・コミュニケーションが取りやす…
-
くらし
CITY NEWS ながさきTIMES
長崎で行われたホットなイベントや市政の動きを紹介! ■1/12(日) 二十歳の皆さんの新たな門出を祝福 長崎スタジアムシティで「二十歳のつどい」を開催。会場は華やかな雰囲気に包まれ、再会を喜ぶ人々でにぎわいました。元高校生平和大使の川端悠(はるか)さんは「平和を追求する私の物語を続けたい」と述べました。野口優太朗さんは「大人としての責任と自覚を持って成長し続けていきましょう」と呼び掛けました。二十…
-
くらし
-あなたの一歩を応援します-発見!トライ人
ながさきに新たな風を吹かせる挑戦びと、“トライ人”を紹介するコーナー。 若者からベテラン、輝くみなさんの挑戦ストーリーとは!? ■『長崎の子どもたちに夢を与える』挑戦 ジャズピアニスト・作曲家・プロデューサー 平戸祐介さん ▽トライ年表 1978年 ・4歳でピアノを始める 1987年 ・中学生でコンサート主催 1990年 ・高校生で海外のイベントの最優秀賞を受賞 1993年 ・ニューヨークの大学に…
-
くらし
ながさき井戸端パーティー
長崎市に住む人、働く人、学ぶ人が互いに“顔見知り”になることを目的とした「井戸端パーティー」。 ホームページでさまざまな交流の場を紹介しています。 ◆井戸端パーティーを活用しているかたをご紹介! ▽まちを活気づけて住みやすく 稲佐小校区まちづくり協議会 田嶋 一範(かずのり)さん 今回の井戸端peopleは、稲佐小校区まちづくり協議会の田嶋さん。果物屋を営む傍ら、協議会の一員としてまちづくり活動に…
-
文化
わがまち自慢調査し隊
■お題 阿池(おち)姫伝説(川原大池) ▽池の守り神になった姫の物語 「池の御前神社にはほこらがあるよ」 三和地区にある川原大池には、神秘的な伝説があるよ。 平安時代、この地域を治めていた領主には阿池姫という娘がいたそう。ある日、姫は山で大きなクスノキに出会い、以来、山に行きたがったんだ。領主はそのクスノキで船を作り、姫を乗せたが途端に大嵐が起きて、船と共に姫は消えてしまった。池には妖気が漂い、領…
-
くらし
進化するまちの魅力をお届け 100年にいちどの長崎
■長崎に根付く異国の文化 ▽長崎ならではの歴史と文化を持つ館内・新地エリア 今回は長崎の冬の風物詩、長崎ランタンフェスティバルの主役「館内・新地エリア」を紹介します。新地中華街や唐人屋敷跡があり、異国を感じる場所。唐人屋敷は日本が鎖国をしていた時代に設けられた施設です。密貿易やキリスト教の浸透などを防ぐ目的で、幕府が貿易のためにやってきた唐人を、一カ所に集めて住まわせました。長崎独自の文化は、日本…
-
イベント
ながさきピース文化祭2025のプレイベント!
■ピーススマイルフェスinかもめ広場 3/9(日)12:00~18:00 市内のダンサーによるダンスステージや、市内で芸術文化に携わるかたのブース出展、ちびっこDJ体験会など、子どもから大人まで楽しめる内容が盛りだくさんです! ▽スペシャルゲストがやってくる! ・ロバート 秋山竜次 ・THE RAMPAGE 浦川翔平 ▽大抽選会 市の特産品などが当たる!! 午後5時30分から開始。 ▽フォトブース…
-
くらし
じげもんレシピ
家族で話そう、一緒に食べよう 毎月19日は『食卓の日』 ■メニュー 牡蠣(あっき)のチヂミ 1人分 300kcal ■材料(2人前) ・むき牡蠣…10個(大きいものは5個) ・ニンジン…1/3本 ・タマネギ…1/4個 ・ニラ…1/4束 ★チヂミ粉…75g ★天ぷら粉…25g ★冷水…120cc ★塩コショウ…適量 ★ニンニク…適量 ★鶏ガラスープの素…大さじ1 ■使用した長崎産の食材 牡蠣 ■つく…
-
くらし
[こちら市役所情報局!]職員の推し!
■今月の案内人 文化振興課 松藤さん ▽[推し]芸術文化を楽しむなら情報誌「Switch(スイッチ)」がオススメ! 長崎出身のアーティストのインタビュー記事や、市内の文化系イベントを掲載した情報誌を読んでみませんか。2カ月に1回発行で、市の施設などにありますので見掛けたら手に取ってみてください。 ▽[わたしの推しごと]誰もが芸術文化を気軽に楽しめるように コンサートや演劇、美術展などを企画運営して…
-
くらし
つながる掲示板
このコーナーは、市民の皆さんからのお便りにお答えする「つながる」掲示板です。 広報ながさきの感想やまちづくりに関するご意見をプレゼントクイズのコーナーにお寄せください。 掲載されたかたには、図書カードをプレゼントします。 ■長崎市に引っ越して来ました。近所にふれあいセンターという施設があるのですが、どういった施設ですか。(片淵1丁目・60代のかた) ▽市が設置し、地域の方々により運営されている交流…
-
その他
今月のプレゼント
今月はご覧の商品をプレゼント‼︎ ◆クイズ 12月に日本被団協が受賞したノーベル賞の種類は? (ヒントはP2) ◆答え ノーベル○○賞 『桃カステラ(3個)』 大竹堂 10名様にプレゼント お祝い用の菓子として有名な長崎特有の桃カステラ。大竹堂の桃カステラは原材料にこだわり、一つ一つ手作りしています。ふっくらとした生地と、ほどよい甘さが特徴です。ぜひご賞味ください。 【電話】823-2790 「大…
-
文化
ちょこっと恐竜図鑑
■『ポストスクス』 (分類)爬虫綱・偽顎(ぎがく)類/(時代)三畳紀/(産地)北アメリカ 恐竜博物館では頭骨だけの展示ですが、全長は約5~6mにもなる大型の爬虫類です。ティラノサウルスのような顔立ちをしているため、かつては肉食恐竜の仲間であると考えられていましたが、ワニに近い種類です。三畳紀には大型の肉食恐竜が出現していなかったため、ポストスクスの仲間が陸上の生態系のトップに君臨していました。 問…
-
その他
編集こぼれ話
12月、日本の伝統的酒造りがユネスコ無形文化遺産に登録されました。神浦夏井町の霧氷酒造では、米や芋など材料から社員が栽培!収穫作業の取材中にこの朗報が届きました。もちろん世界遺産登録を予想して取材しましたよ?!
-
くらし
[お知らせワイド版]高齢者と障害者の交通費助成
■来年度の助成方法の変更は2月28日(金)までに手続きを! 助成方法はICカード2種類(エヌタスカード、nimocaカード)、利用券5種類(タクシー利用券、船舶利用券(高島航路・伊王島航路・池島航路)、コミュニティバス利用券)から選べます。 ※障害者はガソリン券も選択可 変更したいかたは地域センターか地区事務所で手続きを。 方法: (1)ICカードから、タクシー利用券などの助成に変更 (2)タクシ…
-
その他
[お知らせワイド版]「平和への誓い」の代表者を募集します
今年は被爆から80年を迎える節目の年です。 平和祈念式典の「平和への誓い」では、長崎で被爆したかたが自らの被爆体験に基づく平和への思いを世界に向けて発信しています。 家族や知り合いを推薦することもできますので、ぜひ応募してください。 対象:次のすべてを満たすかた ・長崎で被爆した(被爆者健康手帳の有無・居住地・国籍問わず) ・これまでに核兵器廃絶、世界恒久平和の実現、被爆者援護の充実、被爆体験の継…
-
くらし
[お知らせワイド版]令和7年度の国民健康保険税の申告は4月10日(木)まで
対象者は忘れず提出期限までに手続きしてください。 対象:国民健康保険加入者と世帯主のうち次のいずれかに当てはまるかた ・収入がない ・給与・公的年金以外の所得があるが確定申告や市県民税の申告を期限までにできない ・給与所得者で、勤務先から市役所へ給与支払報告書が出ていない ・給与所得者で、勤務先から市役所へ給与支払報告書は出ているが、他にも収入がある ・確定申告や市県民税の申告をするかたの控除対象…
-
健康
暮らしのお知らせ【健康・福祉】
■健康と福祉の講座・教室 いずれも参加無料。 ■世界腎臓デー講演会 腎臓専門医や管理栄養士による講話を受けてみませんか。 対象:市民 日時:3月16日(日) 時間:午後1時〜2時30分 場所:長崎歴史文化博物館 テーマ:腎臓をまもろう慢性腎臓病(CKD)とは? 定員:120人 申込み:2月12日(水)からあじさいコール(【電話】822-8888)、市ホームページ 問合せ:健康づくり課 【電話】82…
-
子育て
暮らしのお知らせ【子育て】
■子育て講座・教室 当日は母子健康手帳を持参ください。 ■母子健康手帳を夜間・土日に受け取れます 日時: (火)午後5時30分〜7時 2月15日(土)午前9時〜午後5時 3月2日(日)午前9時〜午後0時30分 場所:イーカオプラザ 申込み:市ホームページ、電話 その他:土日は原則予約制 問合せ:子育てサポート課 【電話】829-1255 ■ひとり親のための高等職業訓練促進給付金等制度 スキルアップ…
- 1/2
- 1
- 2