広報いさはや 2024年9月号 No.234

発行号の内容
-
くらし
特集 諫早×移住
■実は移住が増えています 転職や子育てをきっかけに諫早市へ移住する20代~40代の働き盛り世代が増えています。令和5年度は過去最高の124人が諫早へ移住しました。 移住者の皆さんに諫早に決めた理由やどのようなステップで移住したのか聞いてみました。 ▽移住者数 ※移住者…市の窓口相談や制度を活用し、県外から転入した人 ◆移住者の声 Q1.諫早に決めた理由は? ・交通アクセスが良い ・住環境や物流が整…
-
講座
Let’s 手話
日常会話で使う手話をちょっとずつ紹介します。皆さんも一緒に手話でお話ししてみませんか? ■今月のテーマ「季節の単語」 災害と言えば! ○台風 指を広げた両手を、右上方から左下方へ強く下ろす動作を繰り返す。 ○地震 両手のひらを上に向けて並べ、同時に前後する。 ○津波 水平に置いた左手を右手で乗り越え5指を開いて前に出す。 ○避難 両手でこぶしをつくり、右斜め上へ上げる。 ○警報 左手をグーにして左…
-
くらし
炎(ほの)チャレがゆく!
■軟骨伝導イヤホンを寄贈いただきました 7月16日、たちばな信用金庫様から市に、軟骨伝導イヤホン3セットを寄贈いただきました。軟骨伝導イヤホンは、耳周辺の軟骨を通して音を伝える技術を活用し、耳が聞こえにくい人との対話をサポートするものです。 頂いたイヤホンは窓口に配置し、活用させていただきます。ありがとうございました。
-
健康
みんなで介護予防体操
■階段の上り下り大丈夫? 筋トレで介護予防【下肢筋トレ】 ↓背筋を伸ばし、椅子の背もたれにつかないよう座る。 ↓両足を肩幅に開き、手を胸の前で交差させる。 ↓上体を少し前に倒しながら、足の力だけで立ち上がる。これを10セット行う。 ふらつきやつまづきを防ぎ、安定した階段の上り下りをするためには太ももやお尻だけでなく、体幹を鍛えることが必要です。 また、適度な下肢筋トレを行うと、関節が柔軟になり、膝…
-
くらし
市政トピックス
■「スポーツパークいさはや」ネーミングライツ・パートナー募集スポーツパークいさはやの各施設に愛称を付けていただき、企業のPRや社会貢献活動の機会として活用いただく「ネーミングライツ」を開始するにあたり、愛称を付ける権利を持つネーミングライツ・パートナーを募集します。 ▽対象施設(スポーツパークいさはや) (1)第1野球場 (2)第2野球場 (3)サッカー広場 ▽契約期間 3~5年 ▽募集金額(ネー…
-
くらし
令和5年度財政状況
■健全な財政運営に努めています 令和5年度の一般会計の決算は、歳入総額743億7,878万円、歳出総額727億4,485万円で、差し引き16億3,393万円となる見込みです。差引総額のうち、3億5,047万円は、令和6年度へ繰り越して行う事業の財源として、12億8,346万円は令和6年度の一般財源として繰り越すものです。 ▽令和5年度一般会計決算見込額 ◆財産・市民負担の状況(一般会計) 令和6年…
-
くらし
くらしの情報-お知らせ
■マイナンバーカードの延長窓口・出張申請(9月分) ▽延長窓口(交付) 12日(木)・26日(木) 各日19時30分まで ※いずれも要予約。詳細、休日窓口(交付)については、市ホームページをご覧いただくか、直接お尋ねください。 ▽出張申請 ・小栗ふれあい会館…19日(木)・20日(金) ・小長井文化ホール…29日(日)・30日(月) 各日9時30分~16時 問合せ:市民窓口課 ■国民年金基金をご存…
-
くらし
くらしの情報-9月20日~26日は動物愛護週間です
動物のいる生活は、私たちの暮らしに潤いや安らぎをもたらしてくれます。しかしその一方で、飼い方のルールやマナーを守らない人によっては近隣トラブルの原因にもなってしまいます。ルールとマナーを守り、人と動物が住みやすい社会をつくりましょう。 ◆犬の飼い方やマナー ○適切なしつけ 習性などをよく理解し、正しいしつけを。散歩などでストレスをためないことも大事です。しつけ方で分からないことや困ったことは獣医師…
-
くらし
くらしの情報-令和6年全国家計構造調査を実施します
「全国家計構造調査」は、家計における消費、所得、資産および負債の実態を総合的に把握し、世帯の所得分布および消費の水準、構造などを全国的および地域別に明らかにすることを目的とする調査です。 本市では、白岩町、山川町、高来町平田および高来町下与の一部が対象となっています。 調査員が調査対象の世帯に伺いますので、調査のご理解とご協力をお願いします。 問合せ: ・住宅・土地統計調査コールセンター【電話】0…
-
くらし
くらしの情報-クイックワン発売中
インターネット専用全国自治宝くじ「クイックワン」が毎月発売されています。8月、9月発売回号の収益金は、県内市町の明るく住みよいまちづくりに活用されます。ぜひお買い求めください。 問合せ:財政課
-
くらし
くらしの情報-SNSなどでの投資・副業勧誘に注意!
SNS広告や、SNSやマッチングアプリで知り合った人から勧められて始めた「副業」や「投資」でお金をだましとられる被害が発生しています。いったん支払ってしまうと、お金を取り戻すことは困難です。 ◆こんな広告には注意! ・簡単な仕事(タスク)で高収入 ・動画を見るだけ ・誰でも月〇万円稼げる ◆お金の話が出たら詐欺を疑う! ・「結婚資金」「将来のため」などの誘い文句に惑わされない ・「手数料」「違約金…
-
しごと
くらしの情報-令和6年度長崎県下水道排水設備工事責任技術者試験
日時:11月10日(日)13時~16時 会場:(公財)長崎県建設技術研究センター(ナーク)(大村市) 申込期間:9月2日(月)~24日(火) ※詳細は、ホームページをご覧ください。 問合せ・申込み:NBC情報システム株式会社下水道責任技術者係 【電話】095-825-1541
-
子育て
くらしの情報-子育て
■ベビークラス(乳児相談)にいこう! 今年度から乳児相談をベビークラスへリニューアルしました。成長がめざましいこの時期、子育てに関する悩みも尽きません。赤ちゃんの成長・発達(主に4か月、7か月、10か月を中心)に大切なことを一緒に確認しましょう。また、同じくらいの月齢を持つ保護者同士、子育ての喜び・悩みを共有する場としてご活用ください。 問合せ:すくすく広場(市役所内) 【電話】22-1500
-
健康
くらしの情報-高齢介護
■介護予防教室(9月) 1年を通した月1回の教室です。要申込 ※定員に達した教室は未掲載 午前:10時~11時30分 午後:1時30分~3時 ▽フレイル予防教室 5日(木)午後/本野ふれあい会館 6日(金)午後/小栗ふれあい会館 9日(月)午前/久山台コミュニティセンター 9日(月)午後/慶師野地区公民館 10日(火)午前/長田町公民館 11日(水)午後/たらみ会館 13日(金)午前/飯盛ふれあい…
-
くらし
くらしの情報-敬老金・長寿祝金を贈呈します
◆敬老金 本年9月1日現在、満88歳の人(昭和10年9月2日~昭和11年9月1日生)に、敬老金(1万円)を贈呈します。 ※対象者へ8月上旬に「敬老金振込口座申出書」を送付していますので、未提出の人はお早めにご提出ください。 ◆長寿祝金 年度内に満100歳を迎える人(大正13年4月1日~大正14年3月31日生)には、誕生日以降に祝福訪問し、長寿祝金(5万円)と花かご、御祝状を贈呈します。 ※対象者に…
-
イベント
くらしの情報-いさはやオレンジ2024
認知症は、誰にでも起こりうる病気です。たとえ認知症になっても尊厳を持って、最期まで自分らしく暮らしたい。そんな願いを込めて、9月を世界アルツハイマー月間、9月21日を世界アルツハイマーデーとして、認知症への理解を深める取り組みが世界中で行われています。 ◆認知症サポーター養成講座受講生募集 ~みんなで 知ろう 考えよう~ 市は、認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守り、支援す…
-
くらし
くらしの情報-9月10日は世界自殺予防デー 9月10日~16日は自殺予防週間
自殺は、健康問題、家庭の問題、経済的問題、など、誰もが抱えるような問題が要因となって起こります。憂鬱な気分や集中できないなどの心のサインが続いたら、かかりつけ医や精神科医などに早めに相談しましょう。 ●サポートサイトの検索ワード ・みんなの情報交差点 カチッ! ・こころとこころのほっとライン@ながさき ・こころの耳 ・こころもメンテしよう ・みんなのメンタルヘルス総合サイト ●長崎いのちの電話【電…
-
健康
くらしの情報-健康
■特定健診・若年者健診のご案内 市国民健康保険加入者は、次の健診が利用できます。各医療機関に予約し、受診してください。 ◇特定健診 対象年齢:40~74歳 負担金:なし(受診券が必要) ◇若年者健診 対象年齢:30~39歳 負担金:500円 ◇健診内容(共通) 問診および診察、身体測定、血液検査、尿検査、心電図 ※対象年齢は、令和7年3月31日時点です。受診券を紛失した人は、お問い合わせください。…
-
イベント
くらしの情報-募集
■第2回いさはやまちなかロードレース大会参加者 日時:10月6日(日)8時~ ※小雨決行 場所:アエル中央商店街(市役所周辺コース) 参加資格:小学生以上 ※種目は、年代別、男女別です。 申込期限:8月30日(金) ※詳細は、市ホームページをご覧ください。 問合せ・申込み:いさはやまちなかロードレース大会実行委員会事務局(スポーツ振興課内) 【電話】22-2543 ■多良見ふるさと祭りフリーマーケ…
-
講座
くらしの情報-2024諫早女性起業塾
~1歩を踏み出して未来を変えていく自分になる~ 起業を考えているけど、一歩前に踏み出せないという女性へ向けた起業塾です。「ビジネスプランを考えてみたい」「起業の具体的なことを知りたい」など、初めての起業をサポートします。 日時:9月26日(木)、10月10日(木)・24日(木) 18時30分~20時30分 場所:男女共同参画推進センター「ひと・ひと」(高城会館2階) 対象者:起業に興味のある、また…
- 1/2
- 1
- 2