広報おおむら 2024年8月号(No.1540)

発行号の内容
-
くらし
特集 ふるさとづくり寄附
◆たくさんの愛をありがとう 「ふるさとの発展に貢献したい」「大好きなまちを応援したい」という想いを形にする、ふるさと納税。昨年度に全国の皆さまからいただいた寄附金と活用した事業についてお知らせします。 「ふるさと納税」とは、本来は自分の住まいがある自治体に納税する税金を、応援したい他の自治体に寄附することで税金の還付・控除が受けられる制度です。まちづくりのさまざまな課題に対して、寄附金の使い道を指…
-
くらし
しあわせ循環コミュニティ通信
◆VOL.08 市のイベントでポイントGET 市のイベントに参加して、「ゆでぴ」でポイントをもらえることをご存じですか?6月に開催した市民大清掃を皮切りに、今後もポイントがもらえるイベントを実施する予定。ぜひ、市のイベントに参加して、ポイントをGETしてくださいね。 ◇企業・団体向け出張ダウンロードサポート 市職員が企業や地域団体などに出向き、「おむすび。」「ゆでぴ」などのダウンロードサポートを行…
-
くらし
それゆけ!地域おこし協力隊 vol.3
大村市に初めて着任した、地域おこし協力隊の日々の活動を紹介します。 ◆今回の隊員 魅力発信コーディネーター 里 美紀さん 長崎市出身。好奇心旺盛。気は長いが怒ると怖い。負けず嫌い。お団子の高さがバロメーター。 ◇テレビリポーターandラジオデビュー! 着任して早4カ月、お団子ヘアでほぼ毎日さまざまな場所に出向き、充実した日々を過ごしています。 先日は、おおむらケーブルテレビのリポーターに初挑戦。「…
-
しごと
大村市職員採用試験
申込期限:8/21(水) 「大村市 職員採用」で検索 ◆採用予定日 令和7年4月1日 ◆採用予定数 若干名 ◆一次試験 9月13日(金)~23日(月) 全国のテストセンターまたは市内会場で受験 ◆募集職種 〔大学卒業程度〕行政/行政(民間企業等経験者)/行政(社会福祉士)/土木 〔高校卒業程度〕一般事務/初級土木 ◆随時募集している職種 〔任期付〕保育・幼児教育 〔民間企業等経験者〕建築/建築設備…
-
くらし
カメラスポット
◆6/9 トラスタで感謝を込めて プロサッカーチームV・ファーレン長崎のルヴァン杯新潟戦で「大村市サンクスマッチ」が開催されました。会場では大村寿司やゆでピーなどが販売されたほか、ハーフタイムには特産品が当たる抽選会も実施。当日はおむらんちゃんも参加し、本拠地移転前最後となるトランスコスモススタジアム長崎でのサンクスマッチを盛り上げました。 ◆6/9 いつまでも歯っピーに 「お口の健康フェスティバ…
-
くらし
おおむらニュース
◆6/16 みんなが支え合うまちづくりを 地域の支え合いフォーラム 「住みなれた地域でみんなが支え合うまちづくり」をテーマに地域の支え合いフォーラムを市コミセンで開催しました。e-エクササイズ開発者の松浦亜紀子氏を講師として基調講演を行ったほか、市内の有償ボランティアなどによる支え合い活動取り組みを紹介。約150人が参加し、介護予防や地域のつながり・支え合いの大切さについて理解を深めました。 ◆6…
-
くらし
I♡(ラブ)大村産 地産地消のススメ
■メイドイン大村の安心・安全な水産物 ~「イカ」編~ 大村の海産物といえばナマコが有名ですが、イカ漁も盛んに行われていることをご存じですか? 大村湾で獲れるイカは、カミナリイカ(モンゴウイカ)やアオリイカ(ミズイカ)などで、イカには4月末ごろから産卵のために大村湾へ入ってくる春イカと、ふ化が始まる9月ごろから獲れる秋イカがあります。春イカはサイズが大きく肉厚で甘みが強く、秋イカは小ぶりですが味がい…
-
くらし
新庁舎建設基本設計(案)の市民説明会を開催します
建設地を市民プール(森園ファミリースポーツ広場を含む)として、新庁舎の建物の配置や構造、各階の基本的なレイアウトなどをとりまとめた基本設計(案)を作成しました。 内容を広く周知するとともに、市民の皆さんの意見をお聞きするため、市民説明会を開催します。 ※参加申し込みは不要。 ※手話通訳・要約筆記が必要な人は、開催1週間前までにご連絡ください。 問合せ:新庁舎整備室 【電話】内線269
-
くらし
指定レジごみ袋を導入します
ごみ袋の使用総量を抑え、プラスチックごみの削減を図るため、指定レジごみ袋を導入します。マイバッグを忘れた際などに、ぜひご利用ください。 サイズ:12リットル 販売料金:1枚10円(指定ごみ袋特小と同サイズ・同額) 販売開始:8月以降順次 ※販売店など、詳しくは市ホームページをご確認ください。 問合せ:環境センター 【電話】54・3100
-
くらし
平和への誓い新たに
原爆や戦争の犠牲になられた人たちのご冥福を祈るため、1分間サイレンを鳴らします。 黙とうをささげ、平和への誓いを新たにしましょう。 ・広島原爆祈りの日 8月6日(火)、8時15分 ・長崎原爆祈りの日 8月9日(金)、11時2分 ・全国戦没者追悼式 8月15日(木)、12時 大村市は『非核・平和都市宣言』のまち 問合せ:福祉総務課 【電話】内線151
-
くらし
道路整備課からのお知らせ
◆スムーズ横断歩道を整備します 令和5年3月に策定した警察と道路管理者が連携して進める交通安全施策「ゾーン30プラス」の整備計画に基づき、古賀島町地区(放虎原小学校周辺エリア)に「スムーズ横断歩道」を設置し、より安全・安心な通学路環境の整備を行います(8月~9月に工事予定)。 ◇「ゾーン30プラス」とは 最高速度30km/hの区域規制と合わせて、車の走行速度抑制などを目的に道路上に設置する構造物を…
-
健康
帯状疱疹ワクチン接種費用を助成します
対象:接種日時点で本市に住民登録がある満50歳以上の人 対象ワクチン:不活化ワクチン(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)のみ ※帯状疱疹の生ワクチンは助成対象外です。 助成開始:8月1日(木)から 助成の流れ: (1)市内の指定医療機関に直接接種予約。 (2)医療機関窓口で、接種費用と助成額との差額をお支払いください。 助成回数:2回 ※1人につき生涯一度限り。 不活化ワクチンは、1回目接種の2カ月経過…
-
健康
HPVワクチン集団接種(日曜接種)を実施します
子宮頸がんを予防するHPVワクチンの集団接種(日曜接種)を実施します。 日時:8月18日(日)、9時~12時 対象:次の全てに該当する人 ・平成9年4月2日~平成25年4月1日生まれの女性で、HPVワクチンの接種が完了してない人 ・接種日に本市に住民登録がある人 ※対象者にははがきを送付しています。 場所:ボートレース大村 旧ブルードラゴン(玖島1丁目) 申込:電子申請サービス 定員:100人(先…
-
くらし
太陽光発電設備・蓄電池設備の導入にかかる費用を補助します
温室効果ガスの削減と再生可能エネルギーの導入促進を図るため、太陽光発電設備の購入費を一部補助します。 ◆対象 (1)住宅などに太陽光発電設備を設置する個人 (2)事業所などに太陽光発電設備を設置する民間事業者 ◆補助額(1件あたりの補助上限額100万円) 申請期間:8月1日(木)~10月31日(木) ※11月29日(金)までに実績報告の提出が必要です。 申請方法:交付申請書に必要事項を記入の上、必…
-
くらし
住宅リフォーム工事の費用を補助します
良好な住環境の整備を図るため、一定の性能確保ができる住宅のリフォーム工事費用の一部を補助します。 対象:市内に所有する住宅に居住している人 補助額:10万円 対象工事:市内業者が施工する「バリアフリー・安全型」のリフォームで、費用が50万円以上の工事 ※国などの補助金を受けている、または受ける予定の工事は除きます。 ※着工後の申請は受け付けません。 問合せ:建築課 【電話】内線484
-
くらし
3世代が同居・近居する住宅にかかる整備費用を補助します
新たに3世代(親・子・孫)で同居・近居(市外から市内に居住するもの)するための、住宅の新築や改修工事または取得にかかる費用の一部を補助します。 対象: (1)小学生以下の子どもがいる子育て中(妊娠中を含む)の世帯 (2)現在子どものいない夫婦(合計年齢80歳以下)で、今後子育て予定の世帯 (3)子育て(希望)世帯を支援する世帯(父母、おじおば、祖父母など) 助成内容:住宅の新築・改修・取得にかかる…
-
くらし
情報ひろば ~主な連絡先・電話番号
◆主な連絡先・電話番号 ◆市ホームページ 【URL】city.omura.nagasaki.jp
-
くらし
情報ひろば ~お知らせ(1)
◆Jアラートの全国一斉情報伝達試験を実施します 機器の機能確認のため、Jアラート(全国瞬時警報システム)の全国的な試験放送の実施に伴い、本市でも屋外スピーカーと防災ラジオから放送が流れます。 日時:8月28日(水)、11時 ※当日の気象状況などにより、試験を中止する場合があります。 問合せ:安全対策課 【電話】内線228 ◆お盆期間のごみ収集について ※表中の「収集」は、その日が収集日に当たってい…
-
くらし
情報ひろば ~お知らせ(2)
◆台風時などの停電に備え登録を ※詳細は本紙14ページをご覧ください。 問合せ:九州電力送配電 【電話】0800・777・9422 ◆公園での花火は禁止です 他の利用者や施設に危害が及ぶ可能性があるため、市が管理する公園内での花火は禁止しています。 問合せ:河川公園課 【電話】内線436 ◆総合教育会議 市長と教育委員会が教育行政について協議します。どなたでも傍聴できます。 日時:8月20日(火)…
-
くらし
情報ひろば ~お知らせ(3)
◆おおむら暮らし移住相談会 毎月10日のイジュー(移住)の日に、相談会を開催しています。市外からの移住相談や移住後の暮らしのご相談など、お気軽にお立ち寄りください(申込不要)。 日時:8月10日(土)、10時〜15時 場所:暮らしコンシェルジュ(プラットおおむら1階) 料金:無料 問合せ:地方創生推進室 【電話】内線286 ◆児童扶養手当の現況届 児童扶養手当を受給している人は、8月中に現況届の提…