広報おおむら 2024年11月号(No.1543)

発行号の内容
-
くらし
特集 私たち、地域おこし協力隊
■地域おこし協力隊とは? 都市部から人口減少などの課題を抱えた地方に生活の拠点を移し、一定期間さまざまな地域協力活動を行いながら、任期終了後もその地域への定住・定着を図る取り組みです。 本市では令和6年4月に初めて協力隊員が着任し、現在それぞれの役割に応じて活動しています。 ■移住 ◆魅力発信コーディネーター 里 美紀さん さと・みき 長崎市出身。好奇心旺盛。気は長いが怒ると怖い。負けず嫌い。お団…
-
くらし
しあわせ循環コミュニティ通信
◆VOL.11 新規ゆでぴユーザー 紹介キャンペーン開催中! めぶくIDと連携したゆでぴユーザーが、新規ゆでぴユーザーを紹介いただくと、先着500組(1,000人)にそれぞれ1,000ポイントをプレゼントします! 対象期間:10月7日(月)~11月30日(土) ※500組に達した時点で終了 応募方法:ゆでぴアプリから申し込み ・紹介者 ゆでぴ1,000ポイントGET! ・紹介された人 ゆでぴ1,0…
-
スポーツ
北部九州インターハイ ソフトボール競技・卓球競技 ご協力ありがとうございました!
■ありがとうを強さに変えて 北部九州総体 2024 7月21日から8月8日にかけて、「北部九州インターハイ(全国高等学校総合体育大会)」が市総合運動公園とシーハットおおむらで開催され、約3,000人の選手が全国から集結し、熱戦を繰り広げました。ソフトボール競技(男子)では、大村工業高校が地元開催という大きなプレッシャーの中、第3位という好成績を残し、盛り上がりを見せました。大会期間中は、3万人を超…
-
子育て
サンカルロス滞在記
この夏、姉妹都市のアメリカ・カリフォルニア州サンカルロス市へ中高生4人を派遣し、ホームステイを行いました。生活や文化の違いに触れながら過ごした4人の9日間の様子を一部紹介します。 ◆サンカルロス(San Carlos)ってどんなところ? サンフランシスコから南に約40km、シリコンバレーの北端に位置し、温暖な気候で閑静な住宅街が整備されたまちです。近隣にはスタンフォード大学やUCバークレー校があり…
-
くらし
カメラスポット
◆9/14 動物について学ぼう! 動物愛護の心や正しい知識を身に付けてもらおうと、市内ボランティア団体などの協力のもと「動物愛護フェスティバルおおむら2024」を市コミセンで初開催しました。セミナーやしつけ教室、動物モチーフのものづくり体験、キッズトリマー体験、映写会など盛りだくさんの内容で、来場した子どもたちは楽しそうに動物について学んでいました。 ◆9/28-10/1 スポーツの祭典が大村へ …
-
くらし
おおむらニュース
◆9/8 大村湾をきれいに 夏の大村湾沿岸一斉清掃 「夏の大村湾沿岸一斉清掃」を大村・森園・松原の3会場で実施しました。今回は総勢636人が参加。参加された皆さんは、海岸の良好な景観と環境を保全するために、ごみや漂着物などを一つ一つ取り除いていました。 ◆9/15 こんまり流片づけ術を伝授 おおむら暮らし魅力アップ講演会 「人生がときめく片づけの魔法」の著者・近藤麻理恵さんを招き、さくらホールで講…
-
子育て
令和6年度 全国学力・学習状況調査の結果をお知らせします
本調査は学校における児童生徒への教育指導の充実や、学習状況の改善などに役立てるため、毎年全国一斉に実施されています。 実施日:4月18日(木) 対象:小学6年生、中学3年生 調査内容: 小学校…国語、算数、児童質問紙 中学校…国語、数学、生徒質問紙 ■結果 ◆平均正答率(%) ◇今後も伸ばしていきます 全国平均を上回り正答率が高かった問題 ・小学 〔国語〕目的や意図に応じて、集めた材料を分類したり…
-
くらし
スムーズ横断歩道が完成しました
令和5年3月に策定した警察と道路管理者が連携して進める交通安全施策「ゾーン30プラス」の整備計画に基づき、古賀島町地区(放虎原小学校周辺エリア)に「スムーズ横断歩道」を設置しました。今後、整備効果の検証を行うとともに、さらなる安全・安心な通学路環境の整備を推進します。 Q.「ゾーン30プラス」とは? A.最高速度30km/hの区域規制と合わせて、車の走行速度抑制などを目的に道路上に設置する構造物を…
-
子育て
児童扶養手当制度が改正されます
11月1日から児童扶養手当法等の一部が改正され、所得限度額と第3子以降の加算額が引き上げられます。 ◆所得限度額の引き上げ 児童扶養手当の支給には、前年の所得に応じて、手当額を全額支給する「全部支給」と、一部のみを支給する「一部支給」があります。この度、全部支給および一部支給の判定基準となる所得限度額が引き上げられます。 ◆第3子以降の加算額の引き上げ 第3子以降の加算額が引き上げられ、第2子の加…
-
子育て
黒木小学校・松原小学校・東大村小学校への令和7年度特別転入学希望者を募集します
条件: (1)大村市内に在住する児童および保護者であること (2)黒木小学校・松原小学校・東大村小学校の教育活動を理解し、地域とともに協力し活動ができること (3)1年以上の通学(4月1日入学で1年単位)ができること (4)通学にかかる送迎は、保護者が責任をもって行うこと ※公共交通機関の利用もできます。一定の距離を超える場合は、遠距離通学補助金の対象になります。 申込:所定の申込書を提出(申込書…
-
くらし
情報ひろば ~お知らせ(1)
◆祝日の燃やせるごみ収集 11月4日(月)(振替休日)、11月23日(土)(勤労感謝の日) →いずれも収集しません。 ※環境センターへの持ち込みもできません。 問合せ:環境センター 【電話】54・3100 ◆Jアラートの全国一斉情報伝達試験 機器の機能確認のため、Jアラート(全国瞬時警報システム)の全国的な試験放送を実施します。本市でも屋外スピーカーや防災ラジオから放送されます。 日時:11月20…
-
くらし
情報ひろば ~お知らせ(2)
◆11月30日(いいみらい)は「年金の日」です 年金記録や年金見込額を確認し、将来の生活設計について考えてみましょう。「ねんきんネット」を利用すると、パソコンやスマートフォンからいつでも年金記録や年金見込額を確認できます。 問合せ:諫早年金事務所 【電話】25・1662 ◆定例教育委員会会議 日時:11月19日(火)、15時15分〜 場所:市コミセン 問合せ:教育総務課 【電話】内線363 ◆市民…
-
くらし
情報ひろば ~お知らせ(3)
◆マイナンバーカード申請 ◇出張申請(「おむすび。」「ゆでぴ」ダウンロードサポート同時開催) ※竹松出張所は、改修工事のため来年3月まで実施しません。 持参: 〔マイナンバーカード〕 (1)個人番号通知カードまたは個人番号通知書 (2)本人確認書類(A1点またはB2点) A…写真付身分証(運転免許証など) B…氏名・生年月日または氏名・住所が記載されたもの(健康保険証など) (3)住民基本台帳カー…
-
くらし
長崎県最低賃金
必ずチェック最低賃金!使用者も、労働者も。 ◆10月12日(土)から 1時間953円 ※事業場内最低賃金の引き上げを図るための「業務改善助成金」制度があります。 問合せ:長崎労働局 【電話】095・801・0033
-
くらし
今月は国保税第8期・市県民税第3期の納付月です
納期限:12月2日(月) 納税には便利な口座振替を推進しています。 問合せ: 納税に関すること…収納課【電話】内線126 口座振替に関すること…税務課【電話】内線125
-
くらし
情報ひろば ~募集
◆市営住宅入居者 入居日:12月1日(日) 抽選日時:11月20日(水)、10時〜 抽選場所:プラットおおむら 〆切:11月11日(月) ※犬(身体障害者補助犬を除く)、猫などのペット類は飼育や持ち込みはできません。 問合せ:シンコー 【電話】20・7000 ◆自衛官 ◇陸上自衛隊高等工科学校生徒 対象:中学卒業(見込含)で17歳未満の男子(平成20年4月2日〜平成22年4月1日までの間に生まれた…
-
スポーツ
情報ひろば ~スポーツ
◆スポーツ医・科学講習会 演題:歯・口腔とスポーツの関係 ―アスリートも歯が命― 日時:11月26日(火)、19時〜21時 場所:市コミセン 料金:無料 服装:運動ができる服装 定員:100人(先着順) 申込:電話 問合せ:市スポーツ協会(スポーツ振興課内) 【電話】内線188
-
くらし
情報ひろば ~セミナー・相談
◆「つながりサポート事業」相談会and講座 ◇相談会 行政や団体の専門家が、仕事や家族、健康などの相談に個別で応じます。 ◇講座 「〜すてきな大人の対人関係を学ぼう〜」と題し、性に関する正しい知識を学びます。 日時:12月8日(日) 〔相談〕10時〜12時 〔講座〕13時30分〜15時30分 場所:プラットおおむら 料金:無料 ※託児あり(11月22日(金)〆切) 問合せ:ミモザおおむら 【電話】…
-
くらし
情報ひろば ~市民相談・消費生活相談
◆市民相談 ・悩みや心配、困りごと ・金銭に関わる不安 ・誰に相談すべきか分からないこと など ◇11月の定例相談 各種相談(無料)を実施しています お気軽にご相談ください ※終了間際にお越しになると、相談に応じられない場合があります。 ※法律相談については、1つの相談内容につき1回限りです。 問合せ:市民110番 【電話】内線193 ◆消費生活相談 ・商品購入などの契約トラブル ・金銭に関わる不…
-
くらし
11月13日~19日は全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間です
夫・パートナーからの暴力、ストーカー行為、職場におけるセクシュアル・ハラスメントなど、ひとりで悩まず、ご相談ください。 時間:平日 8時30分~19時/土・日曜・祝日 10時~17時 全国共通専用ダイヤル【電話】0570・070・810 問合せ:長崎地方法務局 【電話】095・820・5982