広報おおむら 2024年12月号(No.1544)

発行号の内容
-
くらし
12月3日~9日 障がい者週間「農業」×「福祉」
◆農福連携ってな~んだ? 誰もが生きやすい「共生社会」を実現するために、農業分野と福祉分野が連携した取り組みのことです。「農業側」の労働力不足、「福祉側」の工賃向上という、お互いの課題が解決されると期待されています。 本市では、令和3年10月から三浦・鈴田地区をモデルケースとして農福連携の推進に取り組んできましたが、今年6月から新たに「大村ノウフクネットワーク」が設立され、市内全域に広げる活動が始…
-
くらし
しあわせ循環コミュニティ通信
◆VOL.12 ゆでぴ年末年始ポイント還元キャンペーン 市内の加盟店で「ゆでぴ」を使って支払うと、決済額の40%(最大8,000ポイント)を還元します。 期間:12月1日(日)~令和7年1月31日(金) ※還元されたポイントの有効期限は令和7年2月28日(金)までです。 還元:決済額の40%(最大8,000ポイント) 問合せ: 商工振興課【電話】内線245 十八親和銀行デジタル推進部【電話】012…
-
くらし
それゆけ!地域おこし協力隊 vol.6
大村市に初めて着任した、地域おこし協力隊の日々の活動を紹介します。 ◆今回の隊員 観光活性化コーディネーター 松浦 慶太さん 別名:どんどんケータ。三重県出身。オーバーオールがトレードマーク。社交的でおしゃべり。趣味は俳句。 ◆大村の食をどんどん堪能! 今年は例年にない猛暑が続きましたが、ようやく涼しくなり、秋の気配。何よりも秋を感じるのが大村の食です。「おおむら秋まつりandグルメフェアinおお…
-
くらし
おおむらニュース
◆10/11 不便な場所でも気軽に買い物を 「セブンあんしんお届け便」出走式 株式会社セブン‐イレブン・ジャパンによる移動販売サービス「セブンあんしんお届け便」が本市で開始されることに伴い、出走式を行いました。約350種の商品が並ぶ販売トラックが、定期的に介護施設などを巡ります。 ◆10/11 これからも夫婦円満に 金婚記念祝賀式 金婚記念祝賀式をさくらホールで開催しました。結婚満50年を迎えた夫…
-
くらし
カメラスポット
◆10/12 2市をつなぐ歌謡ショー シーハットおおむらで「Go To Omura Big歌謡ショー」が開催されました。予選会を勝ち抜いた、大村市民と五島市民によるのど自慢大会などが行われたほか、「天城越え」などヒット曲を多数手がけた作曲家の弦哲也さんや演歌歌手の石原詢子さん、大石まどかさんがステージに登場。プロの歌声で会場を訪れた皆さんを魅了していました。 ◆10/20 健康と福祉を考える日 「…
-
くらし
おおむらの一年を振り返る(1)
この一年に起きた市の主な出来事を振り返ります。YouTube市公式チャンネルでは一年の振り返りを動画でご覧いただけます。来年も、皆さんや大村市にとって良い年となりますように。 ◆1/18 能登半島地震災害復興支援 令和6年能登半島地震による被災地の一刻も早い復旧・復興を願い、ボートレース大村から1,000万円を日本財団へ寄附しました。 ◆2/14 人口10万人へカウントダウン 市役所で、人口10万…
-
くらし
おおむらの一年を振り返る(2)
◆おおむらの2024年 主なできごと ◇1月 ・市民課窓口に「窓口受付支援システム」を導入 ・友好都市の中国・上海市閔行区公式訪問団が本市を視察 ・令和6年能登半島地震災害復興支援として、ボートレース大村から日本財団へ1千万円を寄附 ・おおむら暮らし×いさはや暮らし移住者交流会 ・市議会が令和6年能登半島地震による被災地支援として、義援金30万円を送付 ◇2月 ・ダニエル・カール氏による「金融経済…
-
くらし
大村市の財政事情(1)
市では、年に2回財政事情を公表しています。 詳しくは市ホームページをご確認ください。 ◆令和5年度一般会計決算 ◆特別会計決算 ◆企業会計決算 モーターボート競走事業 企業債残高 0円 病院事業 企業債残高 57億円 水道事業 企業債残高 98.1億円 工業用水道事業 企業債残高 15.1億円 下水道事業 企業債残高 103.9億円 農業集落排水事業 企業債残高 11.2億円 ◆モーターボート競走…
-
くらし
大村市の財政事情(2)
■令和6年度執行状況(令和6年9月30日現在) ◆一般会計・特別会計 ◇一時借入金 借入限度額…80億円 借入残高…0円 ◇財産の状況 施設敷地…230億円(277万平方メートル) 建物…496億円(32万平方メートル) 基金・積立金…424億円(16件) その他…68億円 ◆企業会計 問合せ:財政課 【電話】内線281
-
くらし
12月2日以降の「国民健康保険被保険者証」と「後期高齢者医療被保険者証」
◆現在の被保険者証は令和7年7月末まで利用できます ※一部の人は有効期限が異なります 12月2日から現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。 切り替えが済んでいない人も、申請不要でお届けする「資格確認書」で保険診療を受けられます。 有効期限が切れる場合でも、必要な人には資格確認書を交付します。 ◇マイナ保険証を持っていない人 申請不要で資格確認書をお届…
-
くらし
年末年始のお知らせ
◆ごみ収集 年末は環境センターへの持ち込みが集中し、混雑します。早めに清掃を行い、町内の集積所をご利用ください。 ◇センター持ち込み(有料) ・持ち込み当日にセンターへ連絡が必要です。 ・市内在住者であることの確認のため、窓口で運転免許証などを提示してください。 ・ごみ便利帳を参考に分別してください。 ※29日(日)・30日(月)は、特に持ち込みが集中します。 ※表中の「収集」は、その日が収集日に…
-
くらし
情報ひろば ~主な連絡先・電話番号
◆主な連絡先・電話番号 ◆市ホームページ 【URL】city.omura.nagasaki.jp
-
くらし
情報ひろば ~お知らせ(1)
◆国民年金保険料の納め忘れはありませんか ◇全額が社会保険料控除の対象 12月31日までに納付した国民年金保険料は、その年の課税所得の控除対象になります。年内に納付した過去の未納分や追納分も対象です。 ◇納付期間が限られています 国民年金保険料は未納期間が2年を過ぎると納付できません。老齢年金や障害年金、遺族年金を受け取れないこともありますので、忘れずに納めましょう。 ※納付書を紛失した場合はご連…
-
くらし
情報ひろば ~お知らせ(2)
◆おおむら暮らし移住相談会 日時:12月10日(火)、10時〜15時 場所:暮らしコンシェルジュ(プラットおおむら1階) 料金:無料 申込:不要 問合せ:地方創生推進室 【電話】内線286 ◆国の教育ローン(日本政策金融公庫) 高校・大学等への入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。 融資額:子1人につき350万円以内 金利:年2・35%(固定金利) ※ひとり親家庭などは1・95…
-
くらし
今月は国保税第9期・固定資産税第4期の納付月です
納期限:1月6日(月) 納税には便利な口座振替を推進しています。 問合せ: 納税に関すること…収納課【電話】内線126 口座振替に関すること…税務課【電話】内線125
-
くらし
情報ひろば ~募集
◆子ども美術展作品 部門:絵画の部(ポスターは除く。画題自由)・書の部(半紙に楷書で書いたもの。学年ごとに課題あり) ※自作で未発表のものを1人1点まで(校内展は可)。 対象:市内在住または在学の小・中学生 申込:作品に学校名・学年・氏名を記入し、申込書を添えて市コミセンへ提出 受付期間:12月9日(月)〜令和7年1月9日(木)(平日8時30分〜17時15分) ※市内の小中学校は、各学校単位でお申…
-
子育て
冬の子ども教室
申込:窓口・はがき・ファクス・市ホームページ 〔住所・参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢・学校・学年・保護者氏名(ふりがな)・電話番号・講座名(1教室1枚)・希望順位(複数申し込む場合)を記入〕 ※申し込み多数の場合は抽選。受講決定は1週間前までに通知します。 申込先:主催する各公民館 〆切:12月10日(火)必着
-
スポーツ
情報ひろば ~スポーツ
◆市民スポーツ大会結果 ※2位以下の順位は、市ホームぺージをご確認ください。 問合せ:スポーツ振興課 【電話】内線187
-
くらし
情報ひろば ~セミナー・相談
◆特設人権相談所を開設します 家庭内のもめごとや隣近所とのトラブルなど、皆さんのお悩みや心配ごとを人権擁護委員に相談してみませんか(秘密厳守)。 日時:12月3日(火)、10時〜15時 問合せ:市民110番 【電話】内線193 ◆講座「知ってますか?NISAの基本と応用」 日時: 〔前編〕1月18日(土)〔後編〕1月25日(土)、いずれも13時30分〜15時30分 ※一方のみの参加も可能ですが、後…
-
くらし
情報ひろば ~市民相談・消費生活相談
◆市民相談 ・悩みや心配、困りごと ・金銭に関わる不安 ・誰に相談すべきか分からないこと など ◇12月の定例相談 各種相談(無料)を実施しています お気軽にご相談ください ※終了間際にお越しになると、相談に応じられない場合があります。 ※法律相談については、1つの相談内容につき1回限りです。 問合せ:市民110番 【電話】内線193 ◆消費生活相談 ・商品購入などの契約トラブル ・金銭に関わる不…
- 1/2
- 1
- 2