広報つしま 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
まちかどウォッチング (1)
■[4/1~3]折尾愛真短期大学硬式野球部来島! 折尾愛真短期大学野球部(北九州市)の春季強化合宿が厳原総合運動公園野球場で行われました。合宿の2日目には、対馬高校野球部員も練習に参加し、大学生のパワフルなプレーを目の当たりにしました。 ■[4/8]新しいバッティングゲージで目指せ甲子園! 対馬高校硬式野球部に活動支援として、(株)小宮建設、対馬建機(株)、(株)テッケンがバッティングゲージと硬式…
-
くらし
ネコを飼うこと~室内飼育のススメ~(1)
屋外で暮らすネコと、家の中で暮らすネコ。どちらもありふれた風景ですが、ネコも人も安心して暮らせる環境はどちらでしょうか? ネコを飼うことについて考えてみましょう。 ※対馬市ネコ適正飼養条例など、ネコの適正飼養に関する情報はこちら(本紙PDF版4ページ参照)もご確認ください。 ■人間の暮らしの傍にいた存在「ネコ」 2004年、地中海に浮かぶキプロス島にあるシルロカンボス遺跡から、男性と共に埋葬された…
-
くらし
ネコを飼うこと~室内飼育のススメ~(2)
■屋内で飼育している方にお話を聞いてみました ネコとイヌを飼っています。出会って9年ほどになるネコのミューは、当時ケガをしていて、家に来ていたことをきっかけにそのまま飼い始めました。イヌのルコは、トラばさみに足を挟まれ逃げ回っていた状態で保護し、脚を切断する手術を経て8年になります。 動物を飼っていると、長い間留守ができなかったり、お金も、エサ代だったり、病気になれば治療費がかかるなど、大変なこと…
-
くらし
まちかどウォッチング (2)
■[4/7]満開の桜の下で20周年を祝いました 対馬市商工会合併20周年記念お花見 and バーベキュー大会が神話の里自然公園で行われました。晴天の中、満開の桜の下で行われたお花見は、市民約400人が参加し、パフォーマンスショーを楽しむなどして合併20周年を祝いました。 ■[4/13・14]対馬にずっと 対馬でもっと 対馬市市制施行20周年記念式典を対馬市交流センターで開催しました。式典では、市政…
-
くらし
みんなの広場
■祝 白寿おめでとうございます ・永瀬 妙子(ながせ たえこ)さん(厳原町) 大正14年3月23日生まれ ・二宮 初枝(にのみや はつえ)さん(厳原町) 大正14年3月25日生まれ ○99歳を迎えられた方々に市から褒状とお祝い金を贈呈し、長寿をお祝いしました。 これからもお元気でお過ごしください。
-
しごと
【市役所インフォメーション】採用試験
■対馬市職員を募集します(令和6年10月1日採用) 申込受付期限:6月14日(金) 第1次試験日:7月14日(日) 申込方法:インターネットによる申込み ・専用サイト(パブリックコネクト)からお申し込みください。 ・期間中は24時間申込み可能です。 ・受験申込みには、会員登録およびエントリー項目の入力が必要です。 試験会場: 対馬会場…対馬市交流センター 福岡会場…リファレンスはかた近代ビル(福岡…
-
くらし
【市役所インフォメーション】お知らせ(1)
■「対馬市親子でスマイル住宅支援事業補助金」の申請を受け付けています 安心して子育てができる住まい・居住環境整備のため、多子世帯や子育て世帯を含む3世代で同居または近居するための住宅取得やリフォームする費用の一部を助成します。 対象: 多子世帯…同居する18歳未満の子ども(※1)が3人以上(妊娠中を含む)の世帯 3世代世帯…小学生以下の子どもがいる子育て世帯を含む3世代が、新たに同居または近居(※…
-
くらし
【市役所インフォメーション】お知らせ(2)
■令和6年度被爆二世の健康診断を実施しています 被爆二世の方の中には健康面での不安を訴え、健康診断を希望する方が多い現状に鑑み、国が各都道府県に委託して実施しています。健康診断の内容は、被爆者一般健康診断と同じ項目に多発性骨髄腫が平成28年度から追加されています。(本人の希望によるもの。その他がん検診はありません。) 対象:次の要件に全て該当する方 (1)両親またはそのどちらかが原爆被爆者である方…
-
くらし
【市役所インフォメーション】お知らせ(3)
■令和6年度市県民税の定額減税に関するお知らせ 令和6年度税制改正により市県民税の定額減税(1人あたり1万円)が実施され、令和6年度課税の市県民税(所得割額分)から控除されます。 給与特別徴収者…年税額から減税額※を控除し、残額は令和6年6月分は徴収せずに令和6年7月分から令和7年5月分の11か月に分割して徴収します。 普通徴収者…第1期分から減税額※を控除し、第1期分から控除しきれない場合は第2…
-
くらし
【市役所インフォメーション】お知らせ(4)
■成人用肺炎球菌予防接種の助成を行っています 対象: (1)65歳の方(65歳の誕生日前日から66歳の誕生日前日まで) (2)60歳以上65歳未満の方のうち、心臓・腎臓または呼吸器の機能障害のいずれかで1級の障害者手帳を交付されている方 ※これまでに成人用肺炎球菌ワクチンを接種したことがある方は対象外 助成額:予防接種費用8,149円のうち、3,149円を助成します。(自己負担額:5,000円) …
-
くらし
対馬市人事異動
令和6年4月30日付 依願退職 ※詳細は本紙PDF版16ページをご覧ください。
-
その他
【市役所インフォメーション】募集(1)
■北部対馬地域活性化検討委員会公募委員を募集します 北部対馬地域の観光、産業、地域基盤整備などに関する事項、その他北部対馬地域に関する計画策定に必要な事項について審議し意見を述べていただきます。 募集人員:2人 任期:委嘱の日から2年 報酬など:報酬・交通費支給 応募資格:次の条件を全て満たす者 (1)対馬市に住所を有する18歳以上の方 (2)まちづくりや地域づくりに関心を持ち、広い視野に立って積…
-
その他
【市役所インフォメーション】募集(2)
■令和6年度対馬グローカル大学受講生を募集します(要申込) 「対馬グローカル大学」は、大学との連携でゆかりのある専門家や島内外の実践家を講師に迎え、環境、社会、経済・ビジネスなど幅広く学ぶ場です。インターネット、スマートフォンやパソコンがあれば、いつでも、どこからでも受講できます。 ※詳しくは「対馬グローカル大学」で検索 【URL】http://tsushimaglocal-u.com/ 受講資格…
-
文化
わがまち再発見『文化財のみかた』第1回
■「土器の色」と「火の温度」 土器は作られた年代によって様々な色の違いがあり、色の違いを生む一つの要因として、焼成温度(土器を焼く温度)があります。 土器文化が始まった縄文時代は、たき火の中で直接焼く「野焼き」が行われていました。しかし、この方法だと熱が外に逃げてしまい、約600度の火で焼かれるので、粘土の状態からあまり変化しない黒褐色のものが多く作られました。 弥生時代になると、野焼きの状態に藁…
-
くらし
あんにょん!韓国語
対馬市国際交流員 申 政根(シン ジョングンン) 「今月は韓国の文化をコラム形式で紹介します。」 みなさん、アンニョンハセヨ!ゴールデンウイーク、いかがでしたか?私は、対馬の魅力をもっと知るため、様々な場所を回りました。 今回は韓国の5月についてお話しします、韓国では5月を「家庭の月」と呼ぶことを知っていますか?日本にも「こどもの日」がありますが、韓国はより多くの記念日があります。 まず、5月5日…
-
くらし
~私たち「島おこし協働隊」です!!~島おこし協働隊活動レポートVol.40
■4月1日付けで着任した新隊員を紹介します! ○プロフィール 氏名:川邊 裕太郎(かわべ ゆうたろう) 着任日:令和6年4月1日 ミッション:つしま人財コーディネーター 所属:しまづくり推進部しまの力創生課 ○つしま人財コーディネーターとは? 産業や地域の担い手確保・「人財」育成の取り組みとして、対馬づくり事業協同組合が行う市内事業者への人材派遣事業に対する支援やUIターン希望者や市内在住者などへ…
-
くらし
たすけあい通信 Vol.79
■生活支援コーディネーター(通称SC)を紹介します 私たちは、市民の皆さまがいつまでも住み慣れた地域で、安心して暮らせることを目指して、地域の協力者や既存の地縁力などが活かされた住民主体による、たすけあい・支えあい活動の推進を図っています。 今年度も、各町に設置している『第2層協議体※』委員の皆さまと連携しながら、この事業に取り組んでまいります。市民の皆さまもできる範囲でのたすけあい・支え合い活動…
-
くらし
年金コーナー
■国民年金保険料は納付期限までに納めましょう 令和6年4月分から令和7年3月分までの国民年金保険料は、月額16,980円です。 保険料は、日本年金機構から送付される納付書により、金融機関・郵便局・コンビニエンスストアで納めることができ、また、スマートフォンアプリを利用した電子決済やインターネットなどを利用して納めることもできます。 なお、クレジットカード納付や便利でお得な口座振替もご利用いただけま…
-
くらし
「要チェック! 消費者トラブルに巻き込まれる前に」対馬市消費生活相談所だより
■洗濯用パック型液体洗剤による事故 ~子どもだけでなく高齢者が誤って口に入れる事故が発生~ 洗濯用パック型液体洗剤とは…濃縮液体洗剤を柔らかい水溶性のフィルムで包んだもので、洗濯時に直接洗濯槽内に入れて使用します。 ▽相談事例 認知症の高齢者が、自宅の洗面所に置いてある洗濯用パック型液体洗剤を誤って食べてしまった。その後嘔吐と下痢が続き、病院に搬送され界面活性剤中毒から誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえ…
-
くらし
みんなで取り組もうSDGs
■「対馬ブルーカレッジ」を開講します 5月14日「ブルーアイランド・プログラム」包括連携協定に基づき、サラヤ(株)、(一社)ブルーオーシャン・イニシアチブ、対馬市、(学)先端教育機構事業構想大学院大学が連携し「対馬ブルーカレッジ:次世代海業創出プロジェクト研究」を発足しました。 このカレッジは、海ごみや磯焼け対策、水産資源保全などの海の社会課題の解決を図るため、新たな視点で事業を構想し、イノベーシ…
- 1/2
- 1
- 2