広報つしま 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
まちかどウォッチング
■[8/15]ご先祖様の御霊を供養 国指定重要無形民俗文化財『風流踊』に属する「対馬の盆踊」が厳原町曲、峰町吉田、峰町三根上里でそれぞれ行われました。厳原町曲地区では、墓地で盆踊を奉納し先祖の御霊を供養しました。 ■[8/24]対馬の美しい海岸線を後世に残すために 2024日韓市民ビーチクリーンアップが上県町佐護の井口浜海岸で行われました。釜山外国語大学の学生など日韓合わせて約240人が参加し海ご…
-
文化
【特集】元寇750年(1)
鎌倉時代、東アジアからヨーロッパに至る史上最大の領土を持った元が、日本へ向け兵を送りました。大陸に近い対馬にも大軍が押し寄せ、戦った武士だけでなく、多くの島民が命を落としたと言われています。1度目の侵攻「文永の役」から750年、対馬に残る当時の痕跡や次世代に歴史を伝えていく取り組みなどを紹介します。 ■世界の歴史が大きく動いた時代、その時対馬は… 750年前、日本だけでなく、世界の歴史が大きく動い…
-
文化
【特集】元寇750年(2)
■対馬全島に残る元寇の痕跡と記憶 元寇は、宗資国ら鎌倉武士が多く戦った佐須浦だけでなく、対馬各地にその爪痕を残しています。また、その時にあったとされるできごとが伝えられています。皆さんが住む地域にも遺構や伝承が残されているかもしれません。 ▽上県町伊奈 1269年、元の使節が来島。国書の取次ぎを求めるが拒否されたためか、2人の島民「弥二郎と籐次郎」を拉致し元の都へ連れていき、数か月後に連れ帰した。…
-
くらし
みんなの広場
■県大会にいくぞ!! 8月18日・25日に市内各地で第70回島民体育大会(球技・武道)が開催されました。各競技で熱戦が繰り広げられ、対馬のアスリートたちが県大会出場を目指しました。 ■対馬のスイマーが大活躍! 7月28日、長崎県学童水泳大会が大村市民プールで開催され、対馬の子どもたちが好成績を収めました。主な結果は以下のとおりです。 ■全国大会出場を報告! 8月6日、第54回全国中学校剣道大会・九…
-
くらし
【市役所インフォメーション】お知らせ(1)
■令和6年度新型コロナワクチン接種が始まります 特例臨時接種(自己負担無料接種)は、令和6年3月31日で終了しました。令和6年度から新型コロナワクチンの接種は「定期接種」に位置付けられ、有料となります。 対象者: (1)65歳以上の方 (2)60歳以上65歳未満のうち、心臓・腎臓または呼吸器で1級障害者手帳を交付されている方 接種時期:10月~令和7年3月(医療機関毎に異なります) 接種回数:毎年…
-
くらし
【市役所インフォメーション】お知らせ(2)
■9月は健康増進普及月間です 食事、運動、喫煙などの生活習慣の改善の大切さを伝え、健康に対する国民一人一人の意識の向上や、健康づくりの実践を促進することを目的に、毎年9月1日から9月30日までの1か月間を「健康増進普及月間」と定め、積極的な普及啓発を行っています。 ○年に1回、健診を受けましょう! 皆さんは定期的に健診を受けていますか?生活習慣病の早期発見のためには、定期的に健診を受けて、自身の健…
-
くらし
【市役所インフォメーション】お知らせ(3)
■廃食油(てんぷら油)の処理にお困りではないですか? 廃食油を捨てるには市販の凝固剤で固めたり、布などに染み込ませないといけませんが、このやり方を面倒だと感じられる方は多数いらっしゃるようです。そんな皆さんに、より便利で環境にも良い廃食油の処理方法をご紹介します。 ○生ごみ回収事業(廃食油も回収して再資源化しています) (1)廃食油 (2)廃食油バケツに入れる(市が無償配布) (3)決められた場所…
-
イベント
【市役所インフォメーション】イベント
■万葉の和琴 公演~対馬から大和へ~を開催します 公益社団法人南都楽所を招いて、管弦曲の演奏や和舞、舞楽を披露します。灯ろうの灯りに照らされる幻想的な舞や、悠久の時を経て奏でる、万葉の和琴の音色をお楽しみください。 とき:10月12日(土)18:30~20:00 ところ:豊崎神社(比田勝) ※雨天の場合は、上対馬総合センター文化ホール 参加料:前売券500円、当日券800円、高校生以下無料 チケッ…
-
くらし
【市役所インフォメーション】募集(1)
■孫戻し留学生を募集します 孫戻し留学とは、市外在住の児童・生徒が、祖父母などの家から対馬市内の小・中学校へ通学する留学制度です。 対象:市外在住の小学校1年生から中学校3年生までの児童および生徒(令和7年4月時点) 留学期間:令和7年4月~令和8年3月※継続可能 留学対象校:対馬市内すべての小・中学校 補助金支給:留学生の祖父母などに対して、月額3万円の補助を行います。また、2人目以降は月額1万…
-
くらし
【市役所インフォメーション】募集(2)
■公民館で素敵な趣味を見つけてみませんか? 秋・冬開催の「公民館講座受講生」を募集します 対象:対馬市在住であればどなたでも受講できます。 受講料:無料です。ただし、教材費は受講者負担となります。 申込方法:右記申込フォーム(本紙PDF版16ページ参照)、各地区公民館窓口または電話でお申し込みください。応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。詳細につきましては、各地区公民館へお尋ねください。 …
-
文化
わがまち再発見『文化財のみかた』第5回
■調理器具としての石器 今回は磨石(すりいし)・石皿と呼ばれ、縄文時代の食文化を考える手がかりとなる、現代の石臼(いしうす)のような石器を紹介します。 磨石は大人のこぶし大の大きさで、つるつるした平らな面と、凹んだ面があります。平らな面は種実類(しゅじつるい)(ドングリなど)を粉状にする「すり潰す」用途に使われ、凹んだ面は硬い殻をもつ堅果類(けんかるい)(クルミなど)を割ったり、大きな固まりを潰し…
-
文化
あんにょん!韓国語
対馬市国際交流員 申 政根(シン ジョングン) 「今月は韓国の文化をコラム形式で紹介します。」 ■韓国のお盆「추석(チュソッ)(秋夕)」 みなさん、アンニョンハセヨ!今回は韓国の大節句「추석(チュソッ)」と추석の食べ物についてご紹介します。 韓国では旧暦の8月15日を추석と言い、そのため9月の中旬が三連休となります。추석(秋夕)は「秋で一番月が奇麗な日」という意味です。韓国ではお正月とともに一番意…
-
くらし
~私たち「島おこし協働隊」です!!~島おこし協働隊活動レポート Vol.42
日々の活動の発信はこちら→FacebookInstagram(本紙PDF版19ページ参照) ■海の森再生支援担当 釜坂 綾(かまさか りょう)隊員の活動を紹介します。 対馬に引っ越してきて早くも4年目、協働隊の任期も最終年度となりました。さて、活動の目玉とも言える厳原庁舎の藻場水槽「しますい」について宣伝です! 対馬の藻場に棲む生きものたちの魅力や、近年の磯焼けの現状を多くの方に知ってもらうことを…
-
くらし
たすけあい通信 Vol.83
■生活支援コーディネーター事業の今後の計画や展開についてお知らせします。 この事業では、介護予防・生活支援サービス※の体制整備に向けて、様々な団体や組織、関係者の参画が求められています。そのため、定期的な情報の共有・連携強化の場として各町単位に第2層協議体を6つ、第2層協議体の活動を支援する第1層協議体を1つ設置しています。 平成29年度に事業を開始し、今年で8年目を迎えます。今年度からは、地域で…
-
くらし
年金コーナー
■国民年金保険料の免除期間・納付猶予期間がある方へ 国民年金保険料の免除(全額免除・一部免除・法定免除)、納付猶予、学生納付特例の承認を受けられた期間がある場合、保険料を全額納めた方と比べ、老齢基礎年金(65歳から受けられる年金)の受け取り額が少なくなります。 将来受け取る老齢基礎年金を増額するために、免除などの承認を受けた期間の保険料については、10年以内であれば遡って納める(追納)ことができま…
-
くらし
「要チェック! 消費者トラブルに巻き込まれる前に」対馬市消費生活相談所だより
【警戒情報】 ■返金詐欺に注意!「◯◯ペイで返金します」と言われたら詐欺を疑って! ▽相談事例 インターネットで洋服を注文した。支払い方法はプリペイド型電子マネーのみだったため、コンビニで約7,000円の電子マネーを購入し支払った。後日、事業者より「在庫がないので返金処理をする。○○ペイで返金する。」と連絡があり、返金手続きのために事業者のSNSアカウントを登録するよう指示に従った。送られたQRコ…
-
くらし
みんなで取り組もうSDGs
■平和なくしてSDGsは達成できず 9月21日は国際平和デー 9月21日は、国連で定められた「国際平和デー」です。国連は「世界の停戦と非暴力の日」として「平和の鐘」を鳴らしながら、すべての国と人々に敵対行為をやめるように呼び掛けています。長崎では平和への願いを込め「長崎の鐘」が鳴り響きます。 世界各地では、紛争や暴力が絶えません。紛争の長期化は、地域の環境・社会・経済にも深刻な打撃を与えるだけでな…
-
くらし
図書Navi
つしま図書館まつりを開催します! 日時:10月19日(土)13時30分~ 会場:対馬市交流センター4階 視聴覚室 事前申込不要・入場無料です。皆様のお越しをお待ちしております! ■一般書 [新刊] 「六月のぶりぶりぎっちょう」 (文藝春秋) 万城目学/著 密室殺人事件に巻き込まれた私は、うっかり本能寺の変の謎に挑んでしまう…表題作ほか1編を収録。直木賞となった前作とあわせて楽しんでもらいたい、直木…
-
くらし
情報BOX(じょうほうぼっくす)【お知らせ】(1)
■マンモサンデーを実施します 乳がんは日本の女性が最もかかりやすいがんで、9人に1人が罹っており、亡くなる方は年々増加しています。しかし、早期に発見し適切な治療を行えば90%の方が治るといわれています。今まで乳がん検診に行ったことが無い方、最近忙しくて受診できていない方は、日曜日に受診できるこの機会に「乳がん検診」を受けてみませんか。 とき:10月20日(日) ところ:長崎県対馬病院 申込方法:電…
-
くらし
情報BOX(じょうほうぼっくす)【お知らせ】(2)
■9月10日~16日は自殺予防週間です 自殺の多くは「追い詰められた末の死」であり、身近な問題です。苦しいときは思い切って相談してみてください。 長崎県では「こころとこころのほっとライン@ながさき」として、SNSでの相談窓口を開設しています。秘密厳守ですのでご安心ください。長崎県以外のSNSで相談をご検討されている場合は「厚生労働省SNS相談」で検索をお願いします。 ※「こころとこころのほっとライ…
- 1/2
- 1
- 2