広報つしま 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
謹賀新年 新年のごあいさつ(1)
対馬市長 比田勝尚喜 あけましておめでとうございます。 皆様におかれましては、希望に満ちた新春をお迎えのことと心からお喜び申し上げます。 また、日頃から市政に対しまして、深いご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。 昨年は、本市にとって、市制施行20周年となる節目の年でありました。また、オリンピックイヤーでもあり、日本選手団は金メダルの数、メダル総数ともに海外で開催された五輪では過去最多という結…
-
くらし
謹賀新年 新年のごあいさつ(2)
対馬市議会議長 初村久藏 新年あけましておめでとうございます。 市民の皆様におかれましては、ご健勝で希望に満ちた新春をご家族おそろいでお迎えのことと心からお喜び申し上げます。令和7年の年頭にあたり市議会を代表いたしまして、ここに謹んで新年のごあいさつを申し上げます。 市民の皆様には、日頃から市議会に対しまして、温かいご理解とご協力を賜り、心から厚くお礼申し上げます。 2024年を振り返ってみますと…
-
イベント
令和7年 二十歳(はたち)を祝う会
■夢と希望を胸に!羽ばたけ対馬の若人!! 1月3日、シャインドームみねで、321人(離島留学生29人含む)の内233人(男111人、女122人)が出席し「令和7年二十歳を祝う会」が開催されました。式典では、比田勝市長から旧6町の代表者が、二十歳証書を受け取った後、厳原町出身の髙松翔さんが二十歳の誓いを述べ、大人への第一歩を踏み出しました。 記念写真(集合写真)および記念品は、3月中に発送予定です。…
-
くらし
頑張る二人にインタビュー!
■阿比留千代(あびるちよ)さん 美津島町出身 「たくさんの人を笑顔にできる美容師になりたい!」 母が美容師で、小さい頃から、なんとなく美容系の仕事に就くんだろうなと感じていました。現在は福岡で美容専門学校の通信制に通いながら、美容室でアシスタントをしています。お店でお客様とお話をしていると「周りに対馬の子多いよ」と言われることが多く、対馬を身近に感じています。 将来は、美容師、それもカラー専門の美…
-
くらし
まちかどウォッチング
■元寇から750年、小さな勇気がよみがえる[12/1] 対馬市民劇団「漁火」による公演「元寇余話『島風』」が、対馬市交流センターで行われました。蒙古襲来のときに、約3万の軍勢に立ち向かった尾崎の少女の物語を演じ、観客の涙を誘いました。 ■対馬の盆踊を後世に伝えよう[12/1] 対馬島郷土芸能発表大会が、対馬市公会堂で行われました。郷土に残された財産を後世に伝えるため「対馬の盆踊」や市内各地に古くか…
-
くらし
みんなの広場
■チームの思いを襷にのせて 12月15日、第64回対馬縦断駅伝大会が開催されました。団体の部では陸上自衛隊が39連覇、女子の部では美津島町が12連覇、また町スポ協の部では、厳原町が9年振りに優勝の栄冠に輝きました。結果は以下のとおりです。 ▽町スポ協 1位:厳原町 2位:美津島町 3位:峰町 ▽団体 1位:陸上自衛隊 2位:消防本部 3位:航空自衛隊 ▽女子 1位:美津島町 2位:厳原町 3位:上…
-
しごと
【市役所インフォメーション】求人(1)
■対馬市で働いていただく会計年度任用職員を募集します ○各職種の詳細(募集要項)および所定の申込書は、対馬市ホームページに掲載しています。担当課でも受け取れますので、問い合わせ先へご連絡ください。 ○申込期限は2月7日(金)です。 ○任用期限は令和7年4月1日から令和8年3月31日までですが、期間が短い職種もあります。また、令和8年度以降も任用する場合があります。 ○募集人数は予定であり、変更する…
-
しごと
【市役所インフォメーション】求人(2)
【勤務先が上県町の職種】 【勤務先が上対馬町の職種】 【勤務先が市内全域または複数の町の職種】
-
イベント
【市役所インフォメーション】イベント
■対馬島の合唱祭を開催します(入場無料) 対馬市で活動する合唱グループが一堂に会し、歌声をお届けします。力強く、美しい歌声を楽しんでみませんか? とき:2月2日(日) 開場…13:00 開演…13:30 ところ:対馬市交流センターイベントホール 主催:対馬島の音楽祭実行委員会 問い合わせ:生涯学習課 【電話】0920-88-2004 ■和琴の製作・演奏 ワークショップを開催します(体験無料) ~み…
-
講座
【市役所インフォメーション】募集
■第3回韓国語講座の受講生を募集します(受講無料・要申込) 期間:毎週月、火曜日2月3日~3月25日(うち1回の休みをはさむ) 時間: (1)月(朝の部)10:30~11:30[定員10人] (2)月(昼の部)14:00~15:00[定員10人] (3)火(朝の部)10:30~11:30[定員10人] (4)火(昼の部)14:00~15:00[定員10人] (5)火(夜の部)19:00~20:00…
-
くらし
【市役所インフォメーション】お知らせ(1)
■健康づくり抽選会の当選者を発表します(対馬市国民健康保険からのお知らせ) 今年度の健康づくり抽選会は、547人の方からご応募をいただき、厳正なる抽選の結果、A賞は松島義保さん(美津島町)、冨澄代さん(上県町)の2人が当選され、B賞は阿比留綾子さん(厳原町)ほか、99人の方が当選されました。 令和7年度も、特定健診の受診券が届きましたら、早めに健診を受診くださいますようお願いします。 A賞に当選さ…
-
くらし
【市役所インフォメーション】お知らせ(2)
■「令和5年度 決算の概要」をお知らせします 昨年12月の市議会定例会で令和5年度の決算が認定されました。皆さんが納めた税金や国、県からの補助金などが、どれくらい入って、どのように使われたのか一般会計を中心にお知らせします。 ○令和5年度一般会計 歳入合計:333億4,165万円 歳出合計:323億5,864万円 令和5年度の一般会計の歳入は333億4,165万円、歳出は323億5,864万円とな…
-
くらし
【市役所インフォメーション】お知らせ(3)
■市債 ▽市債の状況(一般会計)(表(3)) 公共施設や道路を整備するための借入金を市債といいます。令和5年度は35億173万円を借り入れました。市債の令和5年度末残高は、前年度末より11億9,422万円減少し、404億1,922万円となっています。(表(3)) ■地方消費税交付金(社会保障財源化分) 令和5年度は地方消費税交付金として、7億1,146万円の収入がありました。そのうち、消費税引上げ…
-
子育て
【市役所インフォメーション】お知らせ(4)
■「児童手当」「児童扶養手当」「特別児童扶養手当」の受給には申請が必要です ○児童手当 ※「第3子以降」とは大学生年代まで(22歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の養育している児童のうち、3番目以降をいいます。 ※児童福祉施設などに入所している児童は対象外になります。 ※令和6年10月からの制度拡充分の申請については、令和7年3月31日までに申請を行った場合、令和6年10月に遡って支給開始となり…
-
くらし
【市役所インフォメーション】お知らせ(5)
■令和5年度市税の収納状況をお知らせします 令和5年度の現年分の徴収率は96.98%でした。現年・繰越合計での徴収率は前年を0.31ポイント上回り、86.69%でした。しかしながら、依然として税金全体に対する滞納繰越分の占める割合が11.88%と高くなっていますので、更なる収納率の向上に努めていきます。 税金は、一人一人が応分の負担をすることにより、市が行う生活基盤整備・医療・福祉・教育など市民の…
-
くらし
【市役所インフォメーション】お知らせ(6)
■対馬市は市内事業者の働き方改革を推進します 対馬市は、働き方改革を推進する制度として以下の制度を設けています。 今後、認定内容において就労支援や補助制度など様々な支援制度でサポートしていきます。詳しくは対馬市のホームページをご覧ください。 (1)対馬市働きやすい職場認定制度 本市に事業所を置く常時雇用者10人以上の事業者が女性活躍社会に根差した職場環境づくりや子育てしやすい環境づくりなど、働きや…
-
くらし
【市役所インフォメーション】お知らせ(7)
■水道管の凍結・破裂を予防しましょう 毎年、冬になると、寒波により水道管の凍結や破裂が発生しております。復旧活動にも限界があり長時間にわたり支障を及ぼす可能性があります。氷点下の続く日など事前に凍結を予防することが非常に大切です。 ○予防策 (1)露出した水道管を保温材(発砲スチロールや段ボール)を用いて保護する。 (2)少量の水を出し続ける。 ○凍結・破裂してしまった場合 (1)自然解凍を待つか…
-
文化
わがまち再発見『文化財のみかた』第9回
■貝塚はごみ捨て場? みなさん貝塚と聞くと何を思い浮かべますか?貝塚は縄文時代(約13,000年前~約3,000年前)に見られる、貝殻や動物の骨、人骨、土器、石器などが積み重なった遺跡です。 縄文人は氷河期が終わり温暖な気候になったことで、食料を得る手段の一つとして海に進出しました。やがて、魚介類を常食する集団は海辺に住むようになり、集落のそばには貝塚が形成されるようになりました。本来、動物の骨は…
-
文化
あんにょん!韓国語
対馬市国際交流員 金 秀珉(キム スミン) 「今月は韓国の文化をコラム形式で紹介します。」 ■韓国の설날(ソルナル) みなさん、明けましておめでとうございます!今日は韓国のお正月についてお話しします。 韓国では陰暦(旧暦)1月1日を설날(ソルナル)と呼びます。韓国では伝統的な行事(お正月・お盆)、先祖祭事、誕生日などを陰暦で行うのが一般的です。その結果、2025年の韓国の설날(ソルナル)は1月29…
-
くらし
~私たち「島おこし協働隊」です!!~島おこし協働隊活動レポート(番外編)
島おこし協働隊の1年間の活動報告をより楽しく、もっと多くの方に知っていただけるように「第2回協働隊フェス」の開催を予定しています! 「協働隊って何をしているの?」「どんな取り組みをしているの?」そんな疑問にお答えしながら、体験や展示を通して楽しく学べる内容となっています! 昨年2月に初開催し、大人から子どもまで多くの方にお越しいただきました。第1回協働隊フェスでは、ダンスパフォーマンス、ジビエレザ…
- 1/2
- 1
- 2